summaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorJens Voß <DukePyrolator@anope.org>2013-02-17 12:20:13 (GMT)
committerJens Voß <DukePyrolator@anope.org>2013-02-17 12:20:13 (GMT)
commitd8ca7c63bf023904bf20259dd053f65bda6ebaa1 (patch)
tree786c52785050061859209b0784dc2d649b736697
parent20d40fdc758734d715c80cc8a69052b2e10baa9c (diff)
parentf7bac0839b21707273d48bb656f66b0d3e25f34e (diff)
downloadanope-d8ca7c63bf023904bf20259dd053f65bda6ebaa1.zip
anope-d8ca7c63bf023904bf20259dd053f65bda6ebaa1.tar.gz
anope-d8ca7c63bf023904bf20259dd053f65bda6ebaa1.tar.bz2
Merge pull request #10 from l/translation_ja_1.8
Japanese Translation for 1.8 branch
-rw-r--r--include/services.h5
-rw-r--r--lang/Makefile6
-rw-r--r--lang/ja_utf8.l6494
-rw-r--r--src/language.c2
4 files changed, 6503 insertions, 4 deletions
diff --git a/include/services.h b/include/services.h
index 25f2797..c7e03fe 100644
--- a/include/services.h
+++ b/include/services.h
@@ -1326,9 +1326,10 @@ typedef struct ircd_modes_ {
#define LANG_RU 13 /* Russian */
#define LANG_HUN 14 /* Hungarian */
#define LANG_PL 15 /* Polish */
+#define LANG_JA_UTF8 16 /* Japanese (UTF-8 encoding) */
-#define NUM_LANGS 16 /* Number of languages */
-#define USED_LANGS 13 /* Number of languages provided */
+#define NUM_LANGS 17 /* Number of languages */
+#define USED_LANGS 14 /* Number of languages provided */
#define DEF_LANGUAGE LANG_EN_US
diff --git a/lang/Makefile b/lang/Makefile
index 9f7a9a7..9056ea5 100644
--- a/lang/Makefile
+++ b/lang/Makefile
@@ -6,8 +6,8 @@ MAKEARGS = 'CFLAGS=${CFLAGS}' 'CC=${CC}' 'ANOPELIBS=${ANOPELIBS}' \
'TOUCH=${TOUCH}' 'SHELL=${SHELL}' 'DATDEST=${DATDEST}' \
'RUNGROUP=${RUNGROUP}' 'USE_MODULES=${USE_MODULES}'
-LANGOBJS = cat de en_us es fr gr hun it nl pl pt ru tr
-LANGSRCS = cat.l de.l en_us.l es.l fr.l gr.l hun.l it.l nl.l pl.l pt.l ru.l tr.l
+LANGOBJS = cat de en_us es fr gr hun it ja_utf8 nl pl pt ru tr
+LANGSRCS = cat.l de.l en_us.l es.l fr.l gr.l hun.l it.l ja_utf8.l nl.l pl.l pt.l ru.l tr.l
LANGCOMP = ./langcomp
#LANGCOMP = ./langcomp -w
@@ -59,6 +59,8 @@ hun: hun.l langcomp index
./langcomp $@.l
it: it.l langcomp index
./langcomp $@.l
+ja_utf8: ja_utf8.l langcomp index
+ ./langcomp $@.l
nl: nl.l langcomp index
./langcomp $@.l
pl: pl.l langcomp index
diff --git a/lang/ja_utf8.l b/lang/ja_utf8.l
new file mode 100644
index 0000000..3f3d794
--- /dev/null
+++ b/lang/ja_utf8.l
@@ -0,0 +1,6494 @@
+# Japanese language file.
+#
+# (C) 2003-2013 Anope Team
+# Contact us at team@anope.org
+#
+# Please read COPYING and README for further details.
+#
+# Based on the original code of Epona by Lara.
+# Based on the original code of Services by Andy Church.
+#
+# When translating this file to another language, keep in mind that the
+# order of parameters for sprintf() is fixed in the source code, so your
+# messages need to take the same parameters in the same order as the
+# English messages do. (Obviously, this doesn't hold for the strftime()
+# format lines immediately below.) If you can't get a natural translation
+# of a message without changing the order of the parameters, let us know
+# (team@anope.org) which message is causing a problem and I'll see
+# what I can do.
+#
+# In help messages, "%S" (capital S, not lowercase) refers to the name of
+# the service sending the message; for example, in NickServ help messages,
+# "%S" is replaced by "NickServ" (or whatever it is renamed to in
+# services.conf). The %S's do not count as sprintf() parameters, so they can be
+# rearranged, removed, or added as necessary.
+#
+# Also in help messages, please try to limit line lengths to 60 characters
+# of text (not including the leading tab). This length was chosen because
+# it does not cause line wrap under default settings on most current IRC
+# clients. Remember that format characters (control-B, control-_) are not
+# included in that 60-character limit (since they don't show on the user's
+# screen). Also remember that format specifiers (%S, etc.) will expand
+# when displayed, so remember to take this into account; you can assume
+# that the length of a pseudoclient name (%S replacement) will be eight
+# characters, so reduce the maximum line length by 6 for every %S on a
+# line.
+#
+# Finally, remember to put a tab at the beginning of every line of text
+# (including empty lines). This has to be a tab, not spaces.
+
+###########################################################################
+#
+# Name of this language
+#
+###########################################################################
+
+# For languages other than English, this string should have the following
+# format:
+# language-name-in-language (language-name-in-English)
+# For example, "Espa�l (Spanish)" or "Fran�is (French)".
+
+LANG_NAME
+ 日本語 UTF-8 (Japanese UTF-8)
+
+###########################################################################
+#
+# General messages
+#
+###########################################################################
+
+# strftime() format strings. man 3 strftime for information on the
+# meanings of the format specifiers. Short version:
+# %a = weekday name (short) %H = hour
+# %b = month name (short) %M = minute
+# %d = day of month %S = second
+# %Y = year %Z = time zone
+
+# This is used as the format string for strftime() for a date and time
+# together.
+STRFTIME_DATE_TIME_FORMAT
+ %Y 年 %b 月 %d 日(%a) %H 時 %M 分 %S 秒 %Z
+# This is used as the format string for strftime() for a date alone in long
+# format (English: including weekday).
+STRFTIME_LONG_DATE_FORMAT
+ %Y 年 %b 月 %d 日(%a)
+# This is used as the format string for strftime() for a date alone in
+# short format (English: without weekday).
+STRFTIME_SHORT_DATE_FORMAT
+ %Y/%b/%d
+
+# These tell our strftime() what the names of months and days are. If you
+# don't use %a, %A, %b, or %B in your strftime() strings above, you can
+# leave these empty. However, if you enter names, they MUST stay in order,
+# one per line, and the list MUST be complete!
+
+# %a
+STRFTIME_DAYS_SHORT
+ 日
+ 月
+ 火
+ 水
+ 木
+ 金
+ 土
+# %A
+STRFTIME_DAYS_LONG
+ 日曜日
+ 月曜日
+ 火曜日
+ 水曜日
+ 木曜日
+ 金曜日
+ 土曜日
+# %b
+STRFTIME_MONTHS_SHORT
+ 1
+ 2
+ 3
+ 4
+ 5
+ 6
+ 7
+ 8
+ 9
+ 10
+ 11
+ 12
+# %B
+STRFTIME_MONTHS_LONG
+ 1 月
+ 2 月
+ 3 月
+ 4 月
+ 5 月
+ 6 月
+ 7 月
+ 8 月
+ 9 月
+ 10 月
+ 11 月
+ 12 月
+
+
+# This is used in ChanServ/NickServ INFO displays.
+COMMA_SPACE
+ 、
+
+
+# さまざまなエラーメッセージ。
+USER_RECORD_NOT_FOUND
+ 内部エラー - リクエスト処理不能。
+UNKNOWN_COMMAND
+ 不明なコマンド: %s。
+UNKNOWN_COMMAND_HELP
+ 不明なコマンド: %s。"%R%s HELP" としてヘルプを参照して下さい。
+SYNTAX_ERROR
+ 構文: %s
+MORE_INFO
+ %R%s HELP %s として詳細な情報を得てください。
+NO_HELP_AVAILABLE
+ %s についてのヘルプは存在しません。
+OBSOLETE_COMMAND
+ このコマンドは廃止されました。代わりに %s をお使いください。
+
+BAD_USERHOST_MASK
+ マスクは user@host の形式でなければなりません。
+BAD_EXPIRY_TIME
+ 無効な失効期限です。
+USERHOST_MASK_TOO_WIDE
+ %s の範囲は広すぎます。もっと具体的なマスクを使用してください。
+
+SERVICE_OFFLINE
+ %s は現在オフラインです。
+READ_ONLY_MODE
+ 通知: サービスは現在読み込み専用モードです。変更は保存されません!
+PASSWORD_INCORRECT
+ パスワードが間違っています。
+INVALID_TARGET
+ "/msg %s" はもうサポートされません。代わりに "/msg %s@%s" または "/%s" を使用してください。
+
+# "Access denied" (アクセス否認) と "Permission denied" (許可否認) の違いはなんでしょうか?
+# 非常に小さなことです、意味の損失なく安全に同じメッセージとみなすことができます。
+# 区別するならば、"Access denied" (アクセス否認) はより一般的に用いられるものです、
+# 例えば、非運営者が OperServ とアクセスすると"Access denied"が得られます、
+# 一方、非サービス管理者が NickServ SASET NOEXPIRE を使おうとすると
+# "Permission denied" が得られます。
+ACCESS_DENIED
+ アクセス権がありません。
+PERMISSION_DENIED
+ 許可がありません。
+RAW_DISABLED
+ RAW オプションは無効にされています。もし使う必要があるならば、サービス設定の DisableRaw 指示文を設定してください。
+
+MORE_OBSCURE_PASSWORD
+ もっと分かり難いパスワードで再度お試しください。パスワードは少なくとも 5 文字の長さで、簡単に推測できるもの (例: あなたの本名やニックネーム) にすることなく、空白やタブ文字を含まないようにもしてください。
+PASSWORD_TOO_LONG
+ パスワードが長すぎます。短いパスワードを試してください。
+
+NICK_NOT_REGISTERED
+ あなたのニックネームは登録されていません。
+NICK_NOT_REGISTERED_HELP
+ あなたのニックネームは登録されていません。ニックネームの登録については %R%s HELP と入力して情報を得てください。
+NICK_X_IS_SERVICES
+ ニックネーム %s はこのネットワークサービスの一部です。
+NICK_X_NOT_REGISTERED
+ ニックネーム %s は登録されていません。
+NICK_X_IN_USE
+ ニックネーム %s は使用中です。
+NICK_X_NOT_IN_USE
+ ニックネーム %s は使用中ではありません。
+NICK_X_NOT_ON_CHAN
+ %s はチャンネル %s では使われていません。
+NICK_X_FORBIDDEN
+ ニックネーム %s はおそらく登録も使用もされていません。
+NICK_X_FORBIDDEN_OPER
+ ニックネーム %s は %s によって禁止されています:
+ %s
+NICK_X_ILLEGAL
+ ニックネーム %s は不法ニックネームであり使うことはできません。
+NICK_X_TRUNCATED
+ ニックネーム %s は %d 文字に切り詰められました。
+NICK_X_SUSPENDED
+ ニックネーム %s は現在保留されています。
+CHAN_X_NOT_REGISTERED
+ チャンネル %s は登録されていません。
+CHAN_X_NOT_IN_USE
+ チャンネル %s は存在しません。
+CHAN_X_FORBIDDEN
+ チャンネル %s はおそらく登録も使用もされていません。
+CHAN_X_FORBIDDEN_OPER
+ チャンネル %s は %s によって禁止されています:
+ %s
+CHAN_X_SUSPENDED
+ 保留: [%s] %s
+NICK_IDENTIFY_REQUIRED
+ このコマンドはパスワード認証が必要です。
+ %R%s IDENTIFY password と入力してからやり直してください。
+CHAN_IDENTIFY_REQUIRED
+ このコマンドはパスワード認証が必要です。
+ %R%s IDENTIFY %s password と入力してからやり直してください。
+
+MAIL_DISABLED
+ サービスは現在メール送信できないよう設定されています。
+MAIL_INVALID
+ %s への電子メールは無効です。
+MAIL_X_INVALID
+ %s は無効な電子メールアドレスです。
+MAIL_LATER
+ 現在メール送信できません。もう少し後にまたやり直してください。
+MAIL_DELAYED
+ %d秒待ってからやり直してください。
+
+NO_REASON
+ 理由なし
+UNKNOWN
+ <不明>
+
+# Duration system
+DURATION_DAY
+ 1 日間
+DURATION_DAYS
+ %d 日間
+DURATION_HOUR
+ 1 時間
+DURATION_HOURS
+ %d 時間
+DURATION_MINUTE
+ 1 分間
+DURATION_MINUTES
+ %d 分間
+DURATION_SECOND
+ 1 秒間
+DURATION_SECONDS
+ %d 秒間
+
+# Human readable expiration
+NO_EXPIRE
+ 失効しない
+EXPIRES_SOON
+ 次回のデータベース更新にて失効
+EXPIRES_M
+ あと %d 分で失効
+EXPIRES_1M
+ あと %d 分で失効
+EXPIRES_HM
+ あと %d 時間 %d 分で失効
+EXPIRES_H1M
+ あと %d 時間 %d 分で失効
+EXPIRES_1HM
+ あと %d 時間 %d 分で失効
+EXPIRES_1H1M
+ あと %d 時間 %d 分で失効
+EXPIRES_D
+ あと %d 日で失効
+EXPIRES_1D
+ あと %d 日で失効
+
+# Generic Footer message
+END_OF_ANY_LIST
+ %s リスト終端.
+
+# Generic List error messages
+LIST_INCORRECT_RANGE
+ 無効な範囲が指定されました。正しい構文は #from-to の形です。
+CS_LIST_INCORRECT_RANGE
+ # から始まるチャンネルを検索するには、# を前置しないでください。
+ (つまり、#anope の代わりに anope のように指定してください。)
+
+# Generic help limited to messages
+HELP_LIMIT_SERV_OPER
+
+ サービスオペレータの権限が必要です。
+HELP_LIMIT_SERV_ADMIN
+
+ サービス管理者の権限が必要です。
+HELP_LIMIT_SERV_ROOT
+
+ サービスルートの権限が必要です。
+HELP_LIMIT_IRC_OPER
+
+ IRC オペレータの権限が必要です。
+HELP_LIMIT_HOST_SETTER
+
+ Host Setters の権限が必要です。
+HELP_LIMIT_HOST_REMOVER
+
+ Host Removers の権限が必要です。
+
+
+###########################################################################
+#
+# NickServ メッセージ
+#
+###########################################################################
+
+# 自動メッセージ
+NICK_IS_REGISTERED
+ このニックネームは既に登録されています。他のニックネームにしてください。
+ (もしこのニックネームはあなた自身のものなら %R%s IDENTIFY password と入力してください。)
+NICK_IS_SECURE
+ このニックネームは他のユーザに登録されていて保護されています。
+ もしこれはあなた自身のニックネームなら %R%s IDENTIFY password と入力してくさだい。
+ そうでない場合は他のニックネームにしてください。
+NICK_MAY_NOT_BE_USED
+ 指定されたニックネームはお使いになれません。他のニックネームにしてください。
+FORCENICKCHANGE_IN_1_MINUTE
+ 1 分以内にニックネームを変更しない場合、あなたのニックネームは自動的に変更されます。
+FORCENICKCHANGE_IN_20_SECONDS
+ 20 秒以内にニックネームを変更しない場合、あなたのニックネームは自動的に変更されます。
+FORCENICKCHANGE_NOW
+ このニックネームは登録済みのため、使用出来ません。
+FORCENICKCHANGE_CHANGING
+ あなたのニックネームは %s に変更されます。
+
+# REGISTER responses
+NICK_REGISTER_SYNTAX
+ REGISTER パスワード [メールアドレス]
+NICK_REGISTER_SYNTAX_EMAIL
+ REGISTER パスワード メールアドレス
+NICK_REGISTRATION_DISABLED
+ ご迷惑をおかけしますが、現在ニックネームの登録サービスは一時的に停止させて頂いております。
+NICK_REGISTRATION_FAILED
+ ご迷惑をおかけしますが、ニックネームの登録に失敗しました。
+NICK_REG_PLEASE_WAIT
+ REGISTER コマンドを再度使う前に %d 秒待って頂かなければなりません。
+NICK_CANNOT_BE_REGISTERED
+ %s というニックネームはお使いになれません。
+NICK_ALREADY_REGISTERED
+ %s というニックネームは既に登録されています。
+NICK_REGISTERED
+ %s というニックネームは %s のアカウントに登録されています。
+NICK_REGISTERED_NO_MASK
+ %s というニックネームは既に登録されています。
+NICK_PASSWORD_IS
+ あなたのパスワードは %s に設定されています。覚えておいてください。
+NICK_REG_DELAY
+ ニックネームを登録するには、最低 %d 秒間そのニックネームを使わなければなりません。
+
+# GROUP responses
+NICK_GROUP_SYNTAX
+ GROUP 対象ニックネーム パスワード
+NICK_GROUP_DISABLED
+ ご迷惑おかけしますが、ニックネームのグループまとめサービスは一時的に停止させて頂いております。
+NICK_GROUP_FAILED
+ グループ登録に失敗しました。
+NICK_GROUP_PLEASE_WAIT
+ 再度 GROUP コマンドを使うには %d 秒間待っていただく必要があります。
+NICK_GROUP_CHANGE_DISABLED
+ 指定されたニックネームは既に登録されています。まず、%R%s DROP と入力して登録の解除を行ってください。
+NICK_GROUP_SAME
+ あなたは既に %s というグループに入っています。
+NICK_GROUP_TOO_MANY
+ 登録数の上限に達したため、グループ名 %s にニックネームを登録できません。
+ 登録済みのニックネームから不要なものを削除してください。
+ %R%s HELP GLIST と %R%s HELP DROP というコマンドを入力することで詳しい説明を読むことが出来ます。
+NICK_GROUP_JOINED
+ %sというグループのメンバーになりました。
+
+# IDENTIFY responses
+NICK_IDENTIFY_SYNTAX
+ IDENTIFY パスワード
+NICK_IDENTIFY_FAILED
+ 認証に失敗しました。
+NICK_IDENTIFY_SUCCEEDED
+ パスワードは承認されました。あなたは認証されています。
+NICK_IDENTIFY_EMAIL_REQUIRED
+ ニックネームに対するパスワードを忘れた際に
+ パスワードの再発行を行うための連絡先として
+ 電子メールアドレスを入力して頂きます。
+NICK_IDENTIFY_EMAIL_HOWTO
+ あなたの電子メールアドレスを設定するには %R%S SET EMAIL e-mail
+ と入力してください。このアドレスは個人情報として扱われて、
+ 第三者に渡すことはありません。
+NICK_ALREADY_IDENTIFIED
+ あなたは既に認証済みです。
+
+# UPDATE responses
+NICK_UPDATE_SUCCESS
+ memo、vhost、chmode、flag の設定を更新しました。
+
+# LOGOUT responses
+NICK_LOGOUT_SYNTAX
+ LOGOUT
+NICK_LOGOUT_SUCCEEDED
+ ニックネームはログアウトされました。
+NICK_LOGOUT_X_SUCCEEDED
+ ニックネーム %s はログアウトされました。
+NICK_LOGOUT_SERVICESADMIN
+ %s は管理者なので、ログアウトさせることは出来ません。
+
+# DROP (ニックネーム登録解除) についての応答
+NICK_DROP_DISABLED
+ ご迷惑をおかけしますが、ニックネームの登録解除サービスは一時的に停止させていただいております。
+NICK_DROPPED
+ ニックネームの登録は解除されました。
+NICK_X_DROPPED
+ ニックネーム %s の登録は解除されました。
+
+# SET (ニックネームの設定) についての応答
+NICK_SET_SYNTAX
+ SET 設定項目 パラメータ
+NICK_SET_SERVADMIN_SYNTAX
+ SET [ニックネーム] オプション パラメータ
+NICK_SET_DISABLED
+ ご迷惑をおかけしますが、ニックネームオプションの設定は一時無効にされます。
+NICK_SET_UNKNOWN_OPTION
+ 未定義の SET オプション: %s。
+NICK_SET_OPTION_DISABLED
+ %s オプションは、このネットワークに設定できません。
+
+# SET DISPLAY responses
+NICK_SET_DISPLAY_INVALID
+ 新しいディスプレイ名はニックネームグループ内にあるニックネームでなければいけません!
+NICK_SET_DISPLAY_CHANGED
+ ディスプレイ名は %s に変更されました。
+
+# SET PASSWORD responses
+NICK_SET_PASSWORD_FAILED
+ パスワードの変更に失敗しました。
+NICK_SET_PASSWORD_CHANGED
+ パスワードを変更しました。
+NICK_SET_PASSWORD_CHANGED_TO
+ パスワードを %s に変更しました。
+
+# SET LANGUAGE responses
+NICK_SET_LANGUAGE_SYNTAX
+ SET LANGUAGE 言語番号
+NICK_SET_LANGUAGE_UNKNOWN
+ 未知の言語番号 %d を指定しました。言語の一覧を見るには %R%s HELP SET LANGUAGE と入力してください。
+NICK_SET_LANGUAGE_CHANGED
+ 言語を日本語に切り替えました。
+
+# SET URL responses
+NICK_SET_URL_CHANGED
+ URL を %s に変更しました。
+NICK_SET_URL_UNSET
+ URL 設定を外しました。
+
+# SET EMAIL responses
+NICK_SET_EMAIL_CHANGED
+ 電子メールアドレスを %s に変更しました。
+NICK_SET_EMAIL_UNSET
+ 電子メールアドレスの設定を外しました。
+NICK_SET_EMAIL_UNSET_IMPOSSIBLE
+ 本ネットワークでは電子メールの設定を外すことは出来ません。
+
+# SET ICQ responses
+NICK_SET_ICQ_CHANGED
+ ICQ 番号を %s に変更しました。
+NICK_SET_ICQ_UNSET
+ ICQ 番号の設定を外しました。
+NICK_SET_ICQ_INVALID
+ %s は有効な ICQ 番号ではありません。
+
+# SET GREET responses
+NICK_SET_GREET_CHANGED
+ 歓迎メッセージを %s に変更しました。
+NICK_SET_GREET_UNSET
+ 歓迎メッセージの設定を外しました。
+
+# SET PROTECT responses
+NICK_SET_KILL_SYNTAX
+ SET KILL {ON | QUICK | OFF}
+NICK_SET_KILL_IMMED_SYNTAX
+ SET KILL {ON | QUICK | IMMED | OFF}
+NICK_SET_KILL_ON
+ ニックネーム保護を有効 ON にしました。
+NICK_SET_KILL_QUICK
+ ニックネーム保護を短期限つきで有効 ON にしました。
+NICK_SET_KILL_IMMED
+ ニックネーム保護を期限なしで有効 ON にしました。
+NICK_SET_KILL_IMMED_DISABLED
+ このネットワークでは、IMMED の設定は無効にされています。
+NICK_SET_KILL_OFF
+ ニックネーム保護を無効 OFF にしました。
+
+# SET SECURE responses
+NICK_SET_SECURE_SYNTAX
+ SET SECURE {ON | OFF}
+NICK_SET_SECURE_ON
+ ニックネームセキュリティ機能を有効 ON にしました。
+NICK_SET_SECURE_OFF
+ ニックネームセキュリティ機能を無効 OFF にしました。
+
+# SET PRIVATE responses
+NICK_SET_PRIVATE_SYNTAX
+ SET PRIVATE {ON | OFF}
+NICK_SET_PRIVATE_ON
+ ニックネームプライベート機能を有効 ON にしました。
+NICK_SET_PRIVATE_OFF
+ ニックネームプライベート機能を無効 OFF にしました。
+
+# SET HIDE responses
+NICK_SET_HIDE_SYNTAX
+ SET HIDE {EMAIL | USERMASK | QUIT} {ON | OFF}
+NICK_SET_HIDE_EMAIL_ON
+ あなたの電子メールアドレスを %s INFO コマンドで表示しないように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_EMAIL_OFF
+ あなたの電子メールアドレスを %s INFO コマンドで表示するように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_MASK_ON
+ あなたのホストマスクを %s INFO コマンドで表示しないように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_MASK_OFF
+ あなたのホストマスクを %s INFO コマンドで表示するように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_QUIT_ON
+ 最も最近 IRC を終了した時の終了メッセージを %s INFO コマンドで表示しないように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_QUIT_OFF
+ 最も最近 IRC を終了した時の終了メッセージを %s INFO コマンドで表示するように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_STATUS_ON
+ サービスへのアクセス状況を %s INFO コマンドで表示しないように設定しました。
+NICK_SET_HIDE_STATUS_OFF
+ サービスへのアクセス状況を %s INFO コマンドで表示するように設定しました。
+
+# SET MSG responses
+NICK_SET_MSG_SYNTAX
+ SET MSG {ON | OFF}
+NICK_SET_MSG_ON
+ これから各サービスは連絡手段としてメッセージを使います。
+NICK_SET_MSG_OFF
+ これから各サービスは連絡手段として告知を使います。
+
+# SET AUTOOP responses
+NICK_SET_AUTOOP_SYNTAX
+ SET AUTOOP {ON | OFF}
+NICK_SET_AUTOOP_ON
+ サービスは自動的に管理者権を与えるように設定しました。
+NICK_SET_AUTOOP_OFF
+ サービスは自動的に管理者権を与えないように設定しました。
+
+
+# SASET responses
+NICK_SASET_SYNTAX
+ SASET ニックネーム オプション パラメータ
+NICK_SASET_DISABLED
+ ご迷惑をお掛けします。ニックネームオプションは一時的に無効になります。
+NICK_SASET_UNKNOWN_OPTION
+ 未定義の SASET オプション: %s。
+NICK_SASET_BAD_NICK
+ ニックネーム %s は、登録されませんでした。
+NICK_SASET_OPTION_DISABLED
+ %s オプションはこのネットワークには設定できません。
+
+# SASET DISPLAY responses
+NICK_SASET_DISPLAY_INVALID
+ %s の新しいディスプレイ名はグループ内にあるニックネームである必要があります。
+NICK_SASET_DISPLAY_CHANGED
+ ディスプレイ名は %s に変更されました。
+
+# SASET PASSWORD responses
+NICK_SASET_PASSWORD_FAILED
+ ご迷惑をお掛けします。%s のパスワードを変更することは出来ませんでした。
+NICK_SASET_PASSWORD_CHANGED
+ %s のパスワードが変更されました。
+NICK_SASET_PASSWORD_CHANGED_TO
+ %s のパスワードは %s に変更されました。
+
+# SASET URL responses
+NICK_SASET_URL_CHANGED
+ %s の URL を %s に変更しました。
+NICK_SASET_URL_UNSET
+ URL %s を解除しました。
+
+# SASET EMAIL responses
+NICK_SASET_EMAIL_CHANGED
+ %s のメールアドレスを %s に変更しました。
+NICK_SASET_EMAIL_UNSET
+ %s のメールアドレスを解除しました。
+NICK_SASET_EMAIL_UNSET_IMPOSSIBLE
+ このネットワークではメールアドレスを解除することは出来ません。
+
+# SASET ICQ responses
+NICK_SASET_ICQ_CHANGED
+ %s の ICQ 番号を %s に設定しました。
+NICK_SASET_ICQ_UNSET
+ %s の ICQ 番号を解除しました。
+NICK_SASET_ICQ_INVALID
+ %s は有効な値ではありません。
+
+# SASET GREET responses
+NICK_SASET_GREET_CHANGED
+ %s の歓迎メッセージを %s に変更しました。
+NICK_SASET_GREET_UNSET
+ %s の歓迎メッセージを解除しました。
+
+# SASET PROTECT responses
+NICK_SASET_KILL_SYNTAX
+ SASET ニックネーム KILL {ON | QUICK | OFF}
+NICK_SASET_KILL_IMMED_SYNTAX
+ SASET ニックネーム KILL {ON | QUICK | IMMED | OFF}
+NICK_SASET_KILL_ON
+ 現在 %s への保護は ON になっています。
+NICK_SASET_KILL_QUICK
+ 現在 %s への保護と、遅延の緩和が ON になっています。
+NICK_SASET_KILL_IMMED
+ 現在 %s への保護と、遅延なしが ON になっています。
+NICK_SASET_KILL_IMMED_DISABLED
+ このネットワークでは IMMED オプションを利用することは出来ません。
+NICK_SASET_KILL_OFF
+ 現在 %s への保護は OFF になっています。
+
+# SASET SECURE responses
+NICK_SASET_SECURE_SYNTAX
+ SASET ニックネーム SECURE {ON | OFF}
+NICK_SASET_SECURE_ON
+ 現在 %s へのセキュアオプションは ON になっています。
+NICK_SASET_SECURE_OFF
+ 現在 %s へのセキュアオプションは OFF になっています。
+
+# SASET PRIVATE responses
+NICK_SASET_PRIVATE_SYNTAX
+ SASET ニックネーム PRIVATE {ON | OFF}
+NICK_SASET_PRIVATE_ON
+ 現在 %s へのプライベートオプションは ON になっています。
+NICK_SASET_PRIVATE_OFF
+ 現在 %s へのプライベートオプションは OFF になっています。
+
+# SASET HIDE responses
+NICK_SASET_HIDE_SYNTAX
+ SASET ニックネーム HIDE {EMAIL | USERMASK | QUIT} {ON | OFF}
+NICK_SASET_HIDE_EMAIL_ON
+ 現在 %s のメールアドレスは %s INFO 情報に表示しないように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_EMAIL_OFF
+ 現在 %s のメールアドレスは %s INFO 情報に表示するように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_MASK_ON
+ 現在 %s のホストマスクは %s INFO 情報に表示しないように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_MASK_OFF
+ 現在 %s のホストマスクは %s INFO 情報に表示するように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_QUIT_ON
+ 現在 %s の最後に使った終了メッセージは %s INFO 情報に表示しないように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_QUIT_OFF
+ 現在 %s の最後に使った終了メッセージは %s INFO 情報に表示するように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_STATUS_ON
+ 現在 %s のサービスへアクセス状況は %s INFO 情報に表示しないように設定されています。
+NICK_SASET_HIDE_STATUS_OFF
+ 現在 %s のサービスへアクセス状況は %s INFO 情報に表示するように設定されています。
+
+# SASET MSG responses
+NICK_SASET_MSG_SYNTAX
+ SASET ニックネーム MSG {ON | OFF}
+NICK_SASET_MSG_ON
+ これから %s に対して各サービスは連絡手段としてメッセージを使います。
+NICK_SASET_MSG_OFF
+ これから %s に対して各サービスは連絡手段として告知を使います。
+
+# SASET NOEXPIRE responses
+NICK_SASET_NOEXPIRE_SYNTAX
+ SASET ニックネーム NOEXPIRE {ON | OFF}
+NICK_SASET_NOEXPIRE_ON
+ %s というニックネームは期限切れになりません。
+NICK_SASET_NOEXPIRE_OFF
+ %s というニックネームは期限切れになります。
+
+# SASET AUTOOP responses
+NICK_SASET_AUTOOP_SYNTAX
+ SASET ニックネーム AUTOOP {ON | OFF}
+NICK_SASET_AUTOOP_ON
+ サービスは %s に対して自動的に管理者権を与えるように設定しました。
+NICK_SASET_AUTOOP_OFF
+ サービスは %s に対して自動的に管理者権を与えないように設定しました。
+
+# SASET LANGUAGE responses
+NICK_SASET_LANGUAGE_SYNTAX
+ SASET ニックネーム LANGUAGE 言語番号
+NICK_SASET_LANGUAGE_UNKNOWN
+ 未知の言語番号 %d を指定しました。言語の一覧を見るには %R%s HELP SET LANGUAGE と入力してください。
+NICK_SASET_LANGUAGE_CHANGED
+ %s の使用言語を %s に切り替えました。
+
+
+# ACCESS responses
+NICK_ACCESS_SYNTAX
+ ACCESS {ADD | DEL | LIST} [ホストマスク]
+NICK_ACCESS_ALREADY_PRESENT
+ %s というマスクは既に許可リストに登録されています。
+NICK_ACCESS_REACHED_LIMIT
+ 1 つのニックネームにつき、%d 個以上の許可リストエントリを登録することは出来ません。
+NICK_ACCESS_ADDED
+ %s を許可リストに追加しました。
+NICK_ACCESS_NOT_FOUND
+ 許可リストに %s は見つかりませんでした。
+NICK_ACCESS_DELETED
+ %s を許可リストから消去しました。
+NICK_ACCESS_LIST
+ 許可リスト一覧:
+NICK_ACCESS_LIST_X
+ %s の許可リスト一覧:
+NICK_ACCESS_LIST_EMPTY
+ 許可リストにはニックネームは登録されていません。
+NICK_ACCESS_LIST_X_EMPTY
+ %s の許可リストにはニックネームは登録されていません。
+
+# Status messages
+NICK_STATUS_0
+ STATUS %s 0
+NICK_STATUS_1
+ STATUS %s 1
+NICK_STATUS_2
+ STATUS %s 2
+NICK_STATUS_3
+ STATUS %s 3
+
+# INFO responses
+NICK_INFO_SYNTAX
+ INFO ニックネーム [ALL]
+NICK_INFO_REALNAME
+ %s の「本名」は %s です。
+NICK_INFO_SERVICES_OPER
+ %s はサービスオペレータです。
+NICK_INFO_SERVICES_ADMIN
+ %s は準サービス管理者です。
+NICK_INFO_SERVICES_ROOT
+ %s はサービス管理者です。
+NICK_INFO_ADDRESS
+ 最終接続アドレス: %s
+NICK_INFO_ADDRESS_ONLINE
+ 接続元: %s
+NICK_INFO_ADDRESS_ONLINE_NOHOST
+ %s は接続中です。
+NICK_INFO_TIME_REGGED
+ 登録日付: %s
+NICK_INFO_LAST_SEEN
+ 最終接続日時: %s
+NICK_INFO_LAST_QUIT
+ 最終終了メッセージ: %s
+NICK_INFO_URL
+ URL: %s
+NICK_INFO_EMAIL
+ 電子メールアドレス: %s
+NICK_INFO_VHOST
+ バーチャルホスト: %s
+NICK_INFO_VHOST2
+ バーチャルホスト: %s@%s
+NICK_INFO_ICQ
+ ICQ 番号: %d
+NICK_INFO_GREET
+ 歓迎メッセージ: %s
+NICK_INFO_OPTIONS
+ 設定: %s
+NICK_INFO_EXPIRE
+ 失効日: %s
+# These strings MUST NOT be empty
+NICK_INFO_OPT_KILL
+ 保護
+NICK_INFO_OPT_SECURE
+ セキュリティ
+NICK_INFO_OPT_PRIVATE
+ プライベート
+NICK_INFO_OPT_MSG
+ メッセージモード
+NICK_INFO_OPT_AUTOOP
+ 自動管理者権割り当て
+NICK_INFO_OPT_NONE
+ 無
+NICK_INFO_NO_EXPIRE
+ このニックネームに失効期限はありません。
+NICK_INFO_FOR_MORE
+ もっと詳しく知りたい場合は %R%s INFO %s ALL と入力してください。
+NICK_INFO_SUSPENDED
+ %s という理由により、このニックネームの使用を一時停止させていただいております。
+NICK_INFO_SUSPENDED_NO_REASON
+ このニックネームの使用を一時停止させていただいております。
+
+# LIST responses
+NICK_LIST_SYNTAX
+ LIST パターン
+NICK_LIST_SERVADMIN_SYNTAX
+ LIST パターン [FORBIDDEN] [SUSPENDED] [NOEXPIRE] [UNCONFIRMED]
+NICK_LIST_HEADER
+ %s に一致するものの一覧:
+NICK_LIST_RESULTS
+ %d/%d の結果を表示しました。
+
+# ALIST responses
+NICK_ALIST_SYNTAX
+ ALIST nickname
+NICK_ALIST_HEADER
+ あなたがアクセスしているチャンネル:
+ 番号 チャンネル レベル 備考
+NICK_ALIST_HEADER_X
+ %s がアクセスしているチャンネル:
+ 番号 チャンネル レベル 備考
+NICK_ALIST_XOP_FORMAT
+ %3d %c%-20s %-8s %s
+NICK_ALIST_ACCESS_FORMAT
+ %3d %c%-20s %-8d %s
+NICK_ALIST_FOOTER
+ リストはここまで - チャンネル数 %d/%d
+
+# GLIST responses
+NICK_GLIST_HEADER
+ あなたと同じグループに所属しているニックネームのリスト:
+NICK_GLIST_HEADER_X
+ %s と同じグループに所属しているニックネームのリスト:
+NICK_GLIST_FOOTER
+ %d 個のニックネームがこのグループに登録されています。
+NICK_GLIST_REPLY
+ %c%s
+NICK_GLIST_REPLY_ADMIN
+ %c%s (%s 後に失効解除予定)
+
+# RECOVER responses
+NICK_RECOVER_SYNTAX
+ RECOVER nickname [password]
+NICK_NO_RECOVER_SELF
+ 自分自身を回復させることはできません!
+NICK_RECOVERED
+ あなたのニックネームを要求したユーザが kill されました。
+ %R%s RELEASE %s のように入力して、%s がタイムアウトする前にニックネームを回復させてください。
+
+# RELEASE responses
+NICK_RELEASE_SYNTAX
+ RELEASE nickname [password]
+NICK_RELEASE_NOT_HELD
+ ニックネーム %s はホールドされていません。
+NICK_RELEASED
+ サービスはニックネームを失効されないようにホールドします。
+
+# GHOST responses
+NICK_GHOST_SYNTAX
+ GHOST nickname [password]
+NICK_NO_GHOST_SELF
+ 自分自身はゴースト化できません!
+NICK_GHOST_KILLED
+ あなたのニックネームを使っていたゴーストが kill されました。
+
+# GETPASS responses
+NICK_GETPASS_SYNTAX
+ GETPASS nickname
+NICK_GETPASS_UNAVAILABLE
+ 暗号化が有効になっているため、GETPASS コマンドは使えません。
+NICK_GETPASS_PASSWORD_IS
+ %s のパスワードは %s です。
+
+# GETEMAIL responses
+NICK_GETEMAIL_SYNTAX
+ GETEMAIL user@email-host No WildCards!!
+NICK_GETEMAIL_EMAILS_ARE
+ %s と %s に該当する電子メールアドレスは次の通りです。
+NICK_GETEMAIL_NOT_USED
+ %s に該当する電子メールアドレスは見つかりませんでした。
+
+# SENDPASS responses
+NICK_SENDPASS_SYNTAX
+ SENDPASS nickname
+NICK_SENDPASS_UNAVAILABLE
+ 暗号化が有効になっているため、SENDPASS コマンドは使えません。
+NICK_SENDPASS_SUBJECT
+ ニックネーム パスワード (%s)
+NICK_SENDPASS_HEAD
+ こんにちは、
+NICK_SENDPASS_LINE_1
+ ニックネーム %s のパスワードを電子メールで要求しました。
+NICK_SENDPASS_LINE_2
+ パスワードは %s です。セキュリティ確保のため、すぐにパスワードを変更してください。
+NICK_SENDPASS_LINE_3
+ このメールに身に覚えの無い場合は、無視してください。
+NICK_SENDPASS_LINE_4
+ このメールボックスはチェックされていません。このメールに対して返信しても返答はありません。
+NICK_SENDPASS_LINE_5
+ %s をご利用いただきありがとうございます。
+NICK_SENDPASS_OK
+ %s のパスワードが送信されました。
+
+# SUSPEND responses
+NICK_SUSPEND_SYNTAX
+ SUSPEND nickname reason
+NICK_SUSPEND_SUCCEEDED
+ ニックネーム %s を一時的に使用禁止にしました。
+NICK_SUSPEND_FAILED
+ ニックネーム %s を一時的に使用禁止にできませんでした!
+
+# UNSUSPEND responses
+NICK_UNSUSPEND_SYNTAX
+ UNSUSPEND nickname
+NICK_UNSUSPEND_SUCCEEDED
+ ニックネーム %s の登録を解除しました。
+NICK_UNSUSPEND_FAILED
+ ニックネーム %s の登録を解除できませんでした!
+
+# FORBID responses
+NICK_FORBID_SYNTAX
+ FORBID nickname [reason]
+NICK_FORBID_SYNTAX_REASON
+ FORBID nickname reason
+NICK_FORBID_SUCCEEDED
+ 現在、ニックネーム %s は使用禁止になっています。
+NICK_FORBID_FAILED
+ ニックネーム %s を使用禁止にできませんでした。
+
+# Nick Registraion responses
+NICK_REQUESTED
+ このニックネームは現在、だれかが使用中です。あなたの電子メールアドレスとパスコードを確認してください。
+NICK_REG_RESENT
+ あなたのパスコードが %s 宛てに再送信されました。
+NICK_REG_UNABLE
+ ニックネームが登録されていません。時間をおいてやり直してください。
+NICK_IS_PREREG
+ ニックネーム登録を完了する前に電子メール確認コードの入力が必要です。
+NICK_ENTER_REG_CODE
+ %s 宛てにパスコードが送信されました。%R%s confirm <passcode> のように入力して、ニックネーム登録を完了させてください。
+NICK_CONFIRM_NOT_FOUND
+ ニックネーム登録手順 1 が期限切れになりました。"%R%s register <password> <email>" のように入力してください。
+NICK_CONFIRM_INVALID
+ パスコードが間違っています。電子メールアドレスを再確認し、やり直してください。
+NICK_REG_MAIL_SUBJECT
+ ニックネーム登録 (%s)
+NICK_REG_MAIL_HEAD
+ こんにちは、
+NICK_REG_MAIL_LINE_1
+ ニックネーム "%s" の登録申請ありがとうございます。
+NICK_REG_MAIL_LINE_2
+ 登録を完了するには IRC クライアントで " %R%s confirm %s " のように入力してください。
+NICK_REG_MAIL_LINE_3
+ このメールに身に覚えの無い場合は、無視してください。
+NICK_REG_MAIL_LINE_4
+ このメールボックスはチェックされていません。このメールに対して返信しても返答はありません。
+NICK_REG_MAIL_LINE_5
+ %s をご利用いただきありがとうございます。
+NICK_GETPASS_PASSCODE_IS
+ %s のパスコードは %s です。
+NICK_FORCE_REG
+ ニックネーム %s の登録を完了しました。
+
+
+
+###########################################################################
+#
+# ChanServ messages
+#
+###########################################################################
+
+# Access level descriptions
+CHAN_LEVEL_AUTOOP
+ 自動的にチャンネル運営者権を得る [AUTOOP] (+o)
+CHAN_LEVEL_AUTOVOICE
+ 自動的にチャンネル発言権を得る [AUTOVOICE] (+v)
+CHAN_LEVEL_AUTOHALFOP
+ 自動的にチャンネル準運営者権を得る [AUTOHALFOP] (+h)
+CHAN_LEVEL_AUTOPROTECT
+ 自動的にニックネーム保護モードを得る [AUTOPROTECT] (+a)
+CHAN_LEVEL_AUTODEOP
+ チャンネルオペレータ状態を禁止される [AUTODEOP]
+CHAN_LEVEL_NOJOIN
+ チャンネルへの参加を禁止 [NOJOIN]
+CHAN_LEVEL_INVITE
+ INVITE (招待) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_AKICK
+ AKICK (自動排除) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_SET
+ SET (設定) コマンドの使用を許可 (FOUNDER/PASSWORD を除く)
+CHAN_LEVEL_CLEAR
+ CLEAR (解除) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_UNBAN
+ UNBAN (非排除化) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_OPDEOP
+ OP/DEOP (チャンネル運営者権の付与/剥奪) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_ACCESS_LIST
+ アクセスリストの閲覧を許可
+CHAN_LEVEL_ACCESS_CHANGE
+ アクセスリストの編集を許可
+CHAN_LEVEL_MEMO
+ チャンネルメモの list/read を許可
+CHAN_LEVEL_ASSIGN
+ ボットの assign/unassign (割り当て/解除) を許可
+CHAN_LEVEL_BADWORDS
+ BADWORDS (NG ワード) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_NOKICK
+ ボットキッカーによってキックされない
+CHAN_LEVEL_FANTASIA
+ !op、!deop、!voice、!kick、!kb などのコマンド使用を許可
+CHAN_LEVEL_SAY
+ SAY 及び ACT コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_GREET
+ 歓迎メッセージの表示
+CHAN_LEVEL_VOICEME
+ 自身への VOICE/DEVOICE (発言権操作) コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_VOICE
+ VOICE/DEVOICE コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_GETKEY
+ GETKEY コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_OPDEOPME
+ 自分自身にオペレータ権限を付与、剥奪することができます。
+CHAN_LEVEL_HALFOPME
+ 自分自身に halfop 権限を付与、剥奪することができます。
+CHAN_LEVEL_HALFOP
+ HALFOP/DEHALFOP コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_PROTECTME
+ 自分自身に protect 権限を付与、剥奪することができます。
+CHAN_LEVEL_PROTECT
+ PROTECT/DEPROTECT コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_KICKME
+ 自分自身をキックできます。
+CHAN_LEVEL_KICK
+ KICK コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_SIGNKICK
+ SIGNKICK レベルが有効な場合、キックできません。
+CHAN_LEVEL_BANME
+ 自分自身をバンできます。
+CHAN_LEVEL_BAN
+ BAN コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_TOPIC
+ TOPIC コマンドの使用を許可
+CHAN_LEVEL_INFO
+ ALL オプション付きで INFO コマンドを使えます。
+
+# Automatic responses
+CHAN_IS_REGISTERED
+ このチャンネルは既に %s により登録されています。
+CHAN_NOT_ALLOWED_OP
+ チャンネル %s ではチャンネルオペレータになれません。
+CHAN_MAY_NOT_BE_USED
+ このチャンネルは使用されていません。
+CHAN_NOT_ALLOWED_TO_JOIN
+ このチャンネルへの参加は許可されていません。
+CHAN_X_INVALID
+ チャンネル %s は無効なチャンネルです。
+
+# REGISTER responses
+CHAN_REGISTER_SYNTAX
+ REGISTER channel password description
+CHAN_REGISTER_DISABLED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。チャンネル登録は一時的に禁止されています。
+CHAN_REGISTER_NOT_LOCAL
+ ローカルチャンネルは登録できません。
+CHAN_MUST_REGISTER_NICK
+ 先にニックネームの登録を行ってください。%R%s HELP と入力することでより詳細な情報が見られます。
+CHAN_MUST_IDENTIFY_NICK
+ 先に以下のコマンドで %s の認証を行ってください:
+ %R%s IDENTIFY password
+CHAN_MAY_NOT_BE_REGISTERED
+ チャンネル %s は未登録です。
+CHAN_ALREADY_REGISTERED
+ チャンネル %s は登録済みです!
+CHAN_MUST_BE_CHANOP
+ チャンネルを登録するにはオペレータ権限が必要です。
+CHAN_REACHED_CHANNEL_LIMIT
+ ご迷惑をおかけして申し訳ありません。参加中のチャンネル数が %d に達したため、これ以上参加できません。
+CHAN_EXCEEDED_CHANNEL_LIMIT
+ ご迷惑をおかけして申し訳ありません。参加中のチャンネル数が %d 以上のため、これ以上参加できません。
+CHAN_REGISTRATION_FAILED
+ ご迷惑をおかけして申し訳ありません。登録に失敗しました。
+CHAN_REGISTERED
+ チャンネル %s はあなたのニックネーム %s で登録済みです。
+CHAN_PASSWORD_IS
+ チャンネルパスワードは %s です。参加するにはこれが必要になります。
+CHAN_REGISTER_NONE_CHANNEL
+ 存在しないチャンネル %s は登録できません。
+CHAN_SYMBOL_REQUIRED
+ 登録の際には、# を使用してください。
+
+
+# IDENTIFY responses
+CHAN_IDENTIFY_SYNTAX
+ IDENTIFY チャンネル パスワード
+CHAN_IDENTIFY_FAILED
+ ご迷惑をおかけして申し訳ありません。認証に失敗しました。
+CHAN_IDENTIFY_SUCCEEDED
+ 認証に成功しました。設立者権限で %s へのアクセスが可能です。
+
+# LOGOUT responses
+CHAN_LOGOUT_SYNTAX
+ LOGOUT channel nickname
+CHAN_LOGOUT_SERVADMIN_SYNTAX
+ LOGOUT channel [nickname]
+CHAN_LOGOUT_SUCCEEDED
+ ユーザ %s がチャンネル %s からログアウトしました。
+CHAN_LOGOUT_ALL_SUCCEEDED
+ チャンネル設立者を除く指定されたユーザ全員をチャンネル %s からログアウトさせました。
+CHAN_LOGOUT_FOUNDER_FAILED
+ チャンネル設立者は %s からログアウトできません。
+
+# DROP responses
+CHAN_DROP_SYNTAX
+ DROP channel
+CHAN_DROP_DISABLED
+ ご迷惑を掛けて申し訳ございません。一時的にチャンネルの登録を解除することができなくなっています。
+CHAN_DROPPED
+ チャンネル %s の登録が解除されました。
+
+# SET responses
+CHAN_SET_SYNTAX
+ SET channel option parameters
+CHAN_SET_DISABLED
+ ご迷惑を掛けて申し訳ございません。一時的にチャンネルオプションを変更することができなくなっています。
+CHAN_SET_UNKNOWN_OPTION
+ 未定義の SET オプション: %s。
+
+# SET FOUNDER responses
+CHAN_SET_FOUNDER_TOO_MANY_CHANS
+ %s が登録できるチャンネル数の上限に到達しました。
+CHAN_FOUNDER_CHANGED
+ チャンネル %s の登録メンバーが %s に変更されました。
+
+# SET SUCCESSOR responses
+CHAN_SUCCESSOR_CHANGED
+ チャンネル %s のメンテナ権を %s に譲渡しました。
+CHAN_SUCCESSOR_UNSET
+ チャンネル %s のメンテナが解除されました。
+CHAN_SUCCESSOR_IS_FOUNDER
+ %s はチャンネル設立者であるためチャンネル %s のメンテナになれません。
+
+# SET PASSWORD responses
+CHAN_SET_PASSWORD_FAILED
+ パスワードを設定できません。
+CHAN_PASSWORD_CHANGED
+ %s のパスワードを変更しました。
+CHAN_PASSWORD_CHANGED_TO
+ %s のパスワードを %s に変更しました。
+
+# SET DESC responses
+CHAN_DESC_CHANGED
+ チャンネル %s の説明を %s に変更しました。
+
+# SET URL responses
+CHAN_URL_CHANGED
+ チャンネル %s の URL を %s に変更しました。
+CHAN_URL_UNSET
+ チャンネル %s の URL を未設定に戻しました。
+
+# SET EMAIL responses
+CHAN_EMAIL_CHANGED
+ チャンネル %s の電子メールアドレスを %s に変更しました。
+CHAN_EMAIL_UNSET
+ チャンネル %s の電子メールアドレスを未設定に戻しました。
+
+# SET ENTRYMSG responses
+CHAN_ENTRY_MSG_CHANGED
+ チャンネル %s の参加メッセージを変更しました。
+CHAN_ENTRY_MSG_UNSET
+ チャンネル %s の参加メッセージを未設定に戻しました。
+
+# SET BANTYPE responses
+CHAN_SET_BANTYPE_INVALID
+ %s は有効な禁止タイプではありません。
+CHAN_SET_BANTYPE_CHANGED
+ チャンネル %s の現在の禁止タイプは #%d です。
+
+# SET MLOCK responses
+CHAN_SET_MLOCK_UNKNOWN_CHAR
+ 認識できないモードキャラクタ %c を無視しました。
+CHAN_SET_MLOCK_IMPOSSIBLE_CHAR
+ ロック権限が無いのでモード %c を無視しました。
+CHAN_SET_MLOCK_L_REQUIRED
+ ロックモード +L を ON にするのと同時に +l も ON にしてください。
+CHAN_SET_MLOCK_K_REQUIRED
+ ロックモード +K を ON にするのと同時に +i も ON にしてください。
+CHAN_MLOCK_CHANGED
+ チャンネル %s のロックモードを %s に変更しました。
+
+# SET KEEPTOPIC responses
+CHAN_SET_KEEPTOPIC_SYNTAX
+ SET チャンネル名 KEEPTOPIC {ON | OFF}
+CHAN_SET_KEEPTOPIC_ON
+ チャンネル %s のトピック保存オプションは ON です。
+CHAN_SET_KEEPTOPIC_OFF
+ チャンネル %s のトピック保存オプションは OFF です。
+
+# SET TOPICLOCK responses
+CHAN_SET_TOPICLOCK_SYNTAX
+ SET チャンネル名 TOPICLOCK {ON | OFF}
+CHAN_SET_TOPICLOCK_ON
+ チャンネル %s のトピックロックオプションは ON です。
+CHAN_SET_TOPICLOCK_OFF
+ チャンネル %s のトピックロックオプションは OFF です。
+
+# SET PEACE responses
+CHAN_SET_PEACE_SYNTAX
+ SET チャンネル名 PEACE {ON | OFF}
+CHAN_SET_PEACE_ON
+ チャンネル %s の Peace オプションは ON です。
+CHAN_SET_PEACE_OFF
+ チャンネル %s の Peace オプションは OFF です。
+
+# SET PRIVATE responses
+CHAN_SET_PRIVATE_SYNTAX
+ SET チャンネル名 PRIVATE {ON | OFF}
+CHAN_SET_PRIVATE_ON
+ チャンネル %s のプライベートオプションは ON です。
+CHAN_SET_PRIVATE_OFF
+ チャンネル %s のプライベートオプションは OFF です。
+
+# SET SECUREOPS responses
+CHAN_SET_SECUREOPS_SYNTAX
+ SET チャンネル名 SECUREOPS {ON | OFF}
+CHAN_SET_SECUREOPS_ON
+ チャンネル %s のセキュアオペレータオプションは ON です。
+CHAN_SET_SECUREOPS_OFF
+ チャンネル %s のセキュアオペレータオプションは OFF です。
+
+# SET SECUREFOUNDER responses
+CHAN_SET_SECUREFOUNDER_SYNTAX
+ SET チャンネル名 SECUREFOUNDER {ON | OFF}
+CHAN_SET_SECUREFOUNDER_ON
+ チャンネル %s のセキュア設立者オプションは ON です。
+CHAN_SET_SECUREFOUNDER_OFF
+ チャンネル %s のセキュア設立者オプションは OFF です。
+
+# SET RESTRICTED responses
+CHAN_SET_RESTRICTED_SYNTAX
+ SET チャンネル名 RESTRICTED {ON | OFF}
+CHAN_SET_RESTRICTED_ON
+ チャンネル %s の制限アクセスオプションは ON です。
+CHAN_SET_RESTRICTED_OFF
+ チャンネル %s の制限アクセスオプションは OFF です。
+
+# SET SECURE responses
+CHAN_SET_SECURE_SYNTAX
+ SET チャンネル名 SECURE {ON | OFF}
+CHAN_SET_SECURE_ON
+ チャンネル %s のセキュアオプションは ON です。
+CHAN_SET_SECURE_OFF
+ チャンネル %s のセキュアオプションは OFF です。
+
+# SET SIGNKICK responses
+CHAN_SET_SIGNKICK_SYNTAX
+ SET チャンネル名 SIGNKICK {ON | LEVEL | OFF}
+CHAN_SET_SIGNKICK_ON
+ チャンネル %s の Signed kick オプションは ON です。
+CHAN_SET_SIGNKICK_LEVEL
+ チャンネル %s の Signed kick オプションは ON ですが、
+ レベルはコマンドを発行したユーザの設定に依存します。
+CHAN_SET_SIGNKICK_OFF
+ チャンネル %s の Signed kick オプションは OFF です。
+
+# SET OPNOTICE responses
+CHAN_SET_OPNOTICE_SYNTAX
+ SET チャンネル名 OPNOTICE {ON | OFF}
+CHAN_SET_OPNOTICE_ON
+ チャンネル %s の Op-notice オプションは ON です。
+CHAN_SET_OPNOTICE_OFF
+ チャンネル %s の Op-notice オプションは OFF です。
+
+# SET XOP responses
+CHAN_SET_XOP_SYNTAX
+ SET チャンネル名 XOP {ON | OFF}
+CHAN_SET_XOP_ON
+ チャンネル %s の xOP リストシステムは ON です。
+CHAN_SET_XOP_OFF
+ チャンネル %s の xOP リストシステムは OFF です。
+
+# SET NOEXPIRE responses
+CHAN_SET_NOEXPIRE_SYNTAX
+ SET チャンネル名 NOEXPIRE {ON | OFF}
+CHAN_SET_NOEXPIRE_ON
+ チャンネル %s はユーザがいなくなってもなくなりません。
+CHAN_SET_NOEXPIRE_OFF
+ チャンネル %s はユーザがいなくなったらなくなります。
+
+# xOP messages
+CHAN_XOP_REACHED_LIMIT
+ AOP/SOP/VOP エントリを %d 個より多く登録することは出来ません。
+CHAN_XOP_LIST_FORMAT
+ %3d %s
+CHAN_XOP_ACCESS
+ このコマンドは使用できません。 ACCESS コマンドを使用してください。
+ より詳しい情報は %R%s HELP ACCESS と入力してください。
+CHAN_XOP_NOT_AVAILABLE
+ xOP システムは使用できません。
+
+# AOP messages
+CHAN_AOP_SYNTAX
+ AOP チャンネル名 {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [ニックネーム | エントリ番号]
+CHAN_AOP_DISABLED
+ チャンネルの AOP リストの変更は一時的に禁止されています。
+CHAN_AOP_NICKS_ONLY
+ チャンネルの AOP リストに追加できるニックネームは登録されたものでなければいけません。
+CHAN_AOP_ADDED
+ %s をチャンネル %s の AOP リストに追加しました。
+CHAN_AOP_MOVED
+ %s をチャンネル %s の AOP リストに移動しました。
+CHAN_AOP_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) はチャンネル %s の AOP リストにありません。
+CHAN_AOP_NOT_FOUND
+ %s はチャンネル %s の AOP リストにありません。
+CHAN_AOP_NO_MATCH
+ チャンネル %s の AOP リストにマッチするエントリがありません。
+CHAN_AOP_DELETED
+ %s をチャンネル %s の AOP リストから削除しました。
+CHAN_AOP_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリをチャンネル %s の AOP リストから削除しました。
+CHAN_AOP_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリをチャンネル %s の AOP リストから削除しました。
+CHAN_AOP_LIST_EMPTY
+ チャンネル %s の AOP リストは空です。
+CHAN_AOP_LIST_HEADER
+ チャンネル %s の AOP リスト:
+ 番号 ニックネーム
+CHAN_AOP_CLEAR
+ チャンネル %s の AOP リストを消去しました。
+
+# HOP messages
+CHAN_HOP_SYNTAX
+ HOP チャンネル名 {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [ニックネーム | エントリ番号]
+CHAN_HOP_DISABLED
+ チャンネルの HOP リストの変更は一時的に禁止されています。
+CHAN_HOP_NICKS_ONLY
+ チャンネルの HOP リストに追加できるニックネームは登録されたものでなければいけません。
+CHAN_HOP_ADDED
+ %s をチャンネル %s の HOP リストに追加しました。
+CHAN_HOP_MOVED
+ %s をチャンネル %s の HOP リストに移動しました。
+CHAN_HOP_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) はチャンネル %s の HOP リストにありません。
+CHAN_HOP_NOT_FOUND
+ %s はチャンネル %s の HOP リストにありません。
+CHAN_HOP_NO_MATCH
+ チャンネル %s の HOP リストにマッチするエントリがありません。
+CHAN_HOP_DELETED
+ %s をチャンネル %s の HOP リストから削除しました。
+CHAN_HOP_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリをチャンネル %s の HOP リストから削除しました。
+CHAN_HOP_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリをチャンネル %s の HOP リストから削除しました。
+CHAN_HOP_LIST_EMPTY
+ チャンネル %s の HOP リストは空です。
+CHAN_HOP_LIST_HEADER
+ チャンネル %s の HOP リスト:
+ 番号 ニックネーム
+CHAN_HOP_CLEAR
+ チャンネル %s の HOP リストを消去しました。
+
+# SOP messages
+CHAN_SOP_SYNTAX
+ SOP チャンネル名 {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [ニックネーム | エントリ番号]
+CHAN_SOP_DISABLED
+ チャンネルの SOP リストの変更は一時的に禁止されています。
+CHAN_SOP_NICKS_ONLY
+ チャンネルの SOP リストに追加できるニックネームは登録されたものでなければいけません。
+CHAN_SOP_ADDED
+ %s をチャンネル %s の SOP リストに追加しました。
+CHAN_SOP_MOVED
+ %s をチャンネル %s の SOP リストに移動しました。
+CHAN_SOP_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) はチャンネル %s の SOP リストにありません。
+CHAN_SOP_NOT_FOUND
+ %s はチャンネル %s の SOP リストにありません。
+CHAN_SOP_NO_MATCH
+ チャンネル %s の SOP リストにマッチするエントリがありません。
+CHAN_SOP_DELETED
+ %s をチャンネル %s の SOP リストから削除しました。
+CHAN_SOP_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリをチャンネル %s の SOP リストから削除しました。
+CHAN_SOP_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリをチャンネル %s の SOP リストから削除しました。
+CHAN_SOP_LIST_EMPTY
+ チャンネル %s の SOP リストは空です。
+CHAN_SOP_LIST_HEADER
+ チャンネル %s の SOP リスト:
+ 番号 ニックネーム
+CHAN_SOP_CLEAR
+ チャンネル %s の SOP リストを消去しました。
+
+# VOP messages
+CHAN_VOP_SYNTAX
+ VOP チャンネル名 {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [ニックネーム | エントリ番号]
+CHAN_VOP_DISABLED
+ チャンネルの VOP リストの変更は一時的に禁止されています。
+CHAN_VOP_NICKS_ONLY
+ チャンネルの VOP リストに追加できるニックネームは登録されたものでなければいけません。
+CHAN_VOP_ADDED
+ %s をチャンネル %s の VOP リストに追加しました。
+CHAN_VOP_MOVED
+ %s をチャンネル %s の VOP リストに移動しました。
+CHAN_VOP_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) はチャンネル %s の VOP リストにありません。
+CHAN_VOP_NOT_FOUND
+ %s はチャンネル %s の VOP リストにありません。
+CHAN_VOP_NO_MATCH
+ チャンネル %s の VOP リストにマッチするエントリがありません。
+CHAN_VOP_DELETED
+ %s をチャンネル %s の VOP リストから削除しました。
+CHAN_VOP_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリをチャンネル %s の VOP リストから削除しました。
+CHAN_VOP_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリをチャンネル %s の VOP リストから削除しました。
+CHAN_VOP_LIST_EMPTY
+ チャンネル %s の VOP リストは空です。
+CHAN_VOP_LIST_HEADER
+ チャンネル %s の VOP リスト:
+ 番号 ニックネーム
+CHAN_VOP_CLEAR
+ チャンネル %s の VOP リストを消去しました。
+
+# ACCESS messages
+CHAN_ACCESS_SYNTAX
+ ACCESS チャンネル名 {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [ニックネーム [レベル] | エントリ番号]
+CHAN_ACCESS_XOP
+ このコマンドを使うことは出来ません。
+ AOP、SOP 又は VOP コマンドを使ってください。
+ より詳しい情報は %R%s HELP command と入力してください。
+CHAN_ACCESS_XOP_HOP
+ このコマンドを使うことは出来ません。
+ AOP、SOP、HOP 又は VOP コマンドを使ってください。
+ より詳しい情報は %R%s HELP command と入力してください。
+CHAN_ACCESS_DISABLED
+ チャンネルのアクセスリストの変更は一時的に禁止されています。
+CHAN_ACCESS_LEVEL_NONZERO
+ アクセスレベルはゼロ以外の値を指定してください。
+CHAN_ACCESS_LEVEL_RANGE
+ アクセスレベルは %d から %d の間の値を指定してください。
+CHAN_ACCESS_NICKS_ONLY
+ チャンネルのアクセスリストに追加できるニックネームは登録されたものでなければいけません。
+CHAN_ACCESS_REACHED_LIMIT
+ チャンネルのアクセスエントリを %d 個以上指定することは出来ません。
+CHAN_ACCESS_LEVEL_UNCHANGED
+ %s のアクセスレベル (チャンネル %s) を %d から変更しませんでした。
+CHAN_ACCESS_LEVEL_CHANGED
+ %s のアクセスレベル (チャンネル %s) を %d に変更しました。
+CHAN_ACCESS_ADDED
+ %s をチャンネル %s のアクセスリスト、レベル %d に追加しました。
+CHAN_ACCESS_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) はチャンネル %s のアクセスリストにありません。
+CHAN_ACCESS_NOT_FOUND
+ %s はチャンネル %s のアクセスリストにありません。
+CHAN_ACCESS_NO_MATCH
+ チャンネル %s のアクセスリストにマッチするエントリがありません。
+CHAN_ACCESS_DELETED
+ %s をチャンネル %s のアクセスリストから削除しました。
+CHAN_ACCESS_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリをチャンネル %s のアクセスリストから削除しました。
+CHAN_ACCESS_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリをチャンネル %s のアクセスリストから削除しました。
+CHAN_ACCESS_LIST_EMPTY
+ チャンネル %s のアクセスリストは空です。
+CHAN_ACCESS_LIST_HEADER
+ チャンネル %s のアクセスリスト:
+ 番号 レベル ニックネーム
+CHAN_ACCESS_LIST_FOOTER
+ アクセスリストの最後。
+CHAN_ACCESS_LIST_XOP_FORMAT
+ %3d %s %s
+CHAN_ACCESS_LIST_AXS_FORMAT
+ %3d %4d %s
+CHAN_ACCESS_CLEAR
+ チャンネル %s の AOP リストを消去しました。
+
+# AKICK responses
+CHAN_AKICK_SYNTAX
+ AKICK チャンネル {ADD | STICK | UNSTICK | DEL | LIST | VIEW | ENFORCE | CLEAR} [ニックネーム又はマスク] [理由]
+CHAN_AKICK_DISABLED
+ チャンネルの自動キックリストの変更は一時的に禁止されています。
+CHAN_AKICK_ALREADY_EXISTS
+ %s はチャンネル %s の自動キックリストに登録済みです。
+CHAN_AKICK_REACHED_LIMIT
+ %d 個以上の自動キックマスクをつけることは出来ません。
+CHAN_AKICK_ADDED
+ %s をチャンネル %s の自動キックリストに追加しました。
+CHAN_AKICK_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) はチャンネル %s の自動キックリストにありません。
+CHAN_AKICK_NOT_FOUND
+ %s はチャンネル %s の自動キックリストにありません。
+CHAN_AKICK_NO_MATCH
+ チャンネル %s の自動キックリストにマッチするエントリがありません。
+CHAN_AKICK_STUCK
+ %s に対するキックはチャンネル %s で常に有効です。
+CHAN_AKICK_UNSTUCK
+ %s に対するキックはチャンネル %s で常に無効です。
+CHAN_AKICK_DELETED
+ %s をチャンネル %s の自動キックリストから削除しました。
+CHAN_AKICK_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリをチャンネル %s の自動キックリストから削除しました。
+CHAN_AKICK_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリをチャンネル %s の自動キックリストから削除しました。
+CHAN_AKICK_LIST_EMPTY
+ チャンネル %s の自動キックリストは空です。
+CHAN_AKICK_LIST_HEADER
+ チャンネル %s の自動キックリスト:
+CHAN_AKICK_LIST_FORMAT
+ %3d %s (%s)
+CHAN_AKICK_VIEW_FORMAT
+ %3d %s (設定者 %s 設定日時 %s)
+ %s
+CHAN_AKICK_VIEW_FORMAT_STUCK
+ %3d %s (stuck) (設定者 %s 設定日時 %s)
+ %s
+CHAN_AKICK_ENFORCE_DONE
+ %s に対する AKICK ENFORCE コマンド完了; %d 人のユーザに影響が出ました。
+CHAN_AKICK_CLEAR
+ チャンネル %s の自動キックリストを消去しました。
+
+# LEVELS responses
+CHAN_LEVELS_SYNTAX
+ LEVELS チャンネル {SET | DIS[ABLE] | LIST | RESET} [アイテム [レベル]]
+CHAN_LEVELS_XOP
+ このチャンネルでは xOP が有効なので、レベル設定を使えません。
+CHAN_LEVELS_RANGE
+ レベルは %d から %d の間に設定してください。
+CHAN_LEVELS_CHANGED
+ %s に対するレベル (チャンネル %s) を %d に変更しました。
+CHAN_LEVELS_UNKNOWN
+ 設定 %s は定義されていません。定義された設定のリストは %R%s HELP LEVELS DESC と入力してください。
+CHAN_LEVELS_DISABLED
+ アクセスレベル %s (チャンネル %s) の使用を禁止しました。
+CHAN_LEVELS_LIST_HEADER
+ チャンネル %s のアクセスレベル:
+CHAN_LEVELS_LIST_DISABLED
+ %-*s (使用禁止)
+CHAN_LEVELS_LIST_FOUNDER
+ %-*s (チャンネル設立者のみ)
+CHAN_LEVELS_LIST_NORMAL
+ %-*s %d
+CHAN_LEVELS_RESET
+ %s のアクセスレベルを初期値に戻しました。
+
+# Status Messages
+CHAN_STATUS_SYNTAX
+ STATUS ERROR 構文エラー
+CHAN_STATUS_NOT_REGGED
+ STATUS ERROR チャンネル %s は登録されていません。
+CHAN_STATUS_FORBIDDEN
+ STATUS ERROR チャンネル %s は禁止されています。
+CHAN_STATUS_NOTONLINE
+ STATUS ERROR ニックネーム %s はオフラインです。
+CHAN_STATUS_INFO
+ STATUS %s %s %d
+
+# INFO responses
+CHAN_INFO_SYNTAX
+ INFO channel [ALL]
+CHAN_INFO_HEADER
+ チャンネル %s の情報:
+CHAN_INFO_FOUNDER
+ 設立者: %s (%s)
+CHAN_INFO_NO_FOUNDER
+ 設立者: %s
+CHAN_INFO_SUCCESSOR
+ 後継者: %s (%s)
+CHAN_INFO_NO_SUCCESSOR
+ 後継者: %s
+CHAN_INFO_DESCRIPTION
+ 説明: %s
+CHAN_INFO_ENTRYMSG
+ 参加メッセージ: %s
+CHAN_INFO_TIME_REGGED
+ 登録済み: %s
+CHAN_INFO_LAST_USED
+ 最新の使用: %s
+CHAN_INFO_LAST_TOPIC
+ 最新のトピック: %s
+CHAN_INFO_TOPIC_SET_BY
+ トピックを設定したユーザ: %s
+CHAN_INFO_URL
+ URL: %s
+CHAN_INFO_EMAIL
+ 電子メールアドレス: %s
+CHAN_INFO_BANTYPE
+ 禁止タイプ: %d
+CHAN_INFO_OPTIONS
+ オプション: %s
+CHAN_INFO_OPT_KEEPTOPIC
+ トピック保存
+CHAN_INFO_OPT_OPNOTICE
+ OP Notice
+CHAN_INFO_OPT_PEACE
+ Peace
+CHAN_INFO_OPT_PRIVATE
+ プライベート
+CHAN_INFO_OPT_RESTRICTED
+ アクセス制限
+CHAN_INFO_OPT_SECURE
+ セキュア
+CHAN_INFO_OPT_SECUREOPS
+ セキュアオペレータ
+CHAN_INFO_OPT_SECUREFOUNDER
+ セキュア設立者
+CHAN_INFO_OPT_SIGNKICK
+ Signed kicks
+CHAN_INFO_OPT_TOPICLOCK
+ トピックロック
+CHAN_INFO_OPT_XOP
+ xOP リストシステム
+CHAN_INFO_OPT_NONE
+ 無
+CHAN_INFO_MODE_LOCK
+ モードロック: %s
+CHAN_INFO_EXPIRE
+ 失効日時: %s
+CHAN_INFO_NO_EXPIRE
+ このチャンネルはユーザがいなくなってもなくなりません。
+
+# LIST responses
+CHAN_LIST_SYNTAX
+ LIST pattern
+CHAN_LIST_SERVADMIN_SYNTAX
+ LIST pattern [FORBIDDEN] [SUSPENDED] [NOEXPIRE]
+CHAN_LIST_HEADER
+ %s にマッチするリスト:
+CHAN_LIST_FORMAT
+ %-20s %s
+CHAN_LIST_END
+ リストの最後 - %d/%d 個のマッチしたエントリ。
+
+# INVITE responses
+CHAN_INVITE_SYNTAX
+ INVITE channel
+
+# UNBAN responses
+CHAN_UNBAN_SYNTAX
+ UNBAN channel
+CHAN_UNBANNED
+ %s から禁止解除さしました。
+
+# TOPIC responses
+CHAN_TOPIC_SYNTAX
+ TOPIC channel [topic]
+
+# CLEAR responses
+CHAN_CLEAR_SYNTAX
+ CLEAR channel what
+CHAN_CLEARED_BANS
+ チャンネル %s の禁止リストを初期化しました。
+CHAN_CLEARED_EXCEPTS
+ チャンネル %s の除外リストを初期化しました。
+CHAN_CLEARED_MODES
+ チャンネル %s のモードからすべてのモードを初期化しました。
+CHAN_CLEARED_OPS
+ チャンネル %s のモードから +o を無効化しました。
+CHAN_CLEARED_HOPS
+ チャンネル %s のモードから +h を無効化しました。
+CHAN_CLEARED_VOICES
+ チャンネル %s のモードから +v を無効化しました。
+CHAN_CLEARED_USERS
+ チャンネル %s からすべてのユーザをキックしました。
+CHAN_CLEARED_INVITES
+ チャンネル %s の招聘リストを初期化しました。
+
+# GETPASS responses
+CHAN_GETPASS_SYNTAX
+ GETPASS channel
+CHAN_GETPASS_UNAVAILABLE
+ 暗号化されているため、GETPASS コマンドは使えません。
+CHAN_GETPASS_PASSWORD_IS
+ チャンネル %s のパスワードは %s です。
+
+# GETKEY responses
+CHAN_GETKEY_SYNTAX
+ GETKEY channel
+CHAN_GETKEY_NOKEY
+ チャンネル %s にキーが設定されていません。
+CHAN_GETKEY_KEY
+ KEY %s %s
+
+# SENDPASS responses
+CHAN_SENDPASS_SYNTAX
+ SENDPASS channel
+CHAN_SENDPASS_UNAVAILABLE
+ 暗号化されているため、SENDPASS コマンドは使えません。
+CHAN_SENDPASS_SUBJECT
+ チャンネルパスワード (%s)
+CHAN_SENDPASS_HEAD
+ こんにちわ。
+CHAN_SENDPASS_LINE_1
+ チャンネル %s のパスワードを電子メールで要求しました。
+CHAN_SENDPASS_LINE_2
+ パスワードは %s です。セキュリティ確保のため、すぐにパスワードを変更してください。
+CHAN_SENDPASS_LINE_3
+ このメールに身に覚えの無い場合は、無視してください。
+CHAN_SENDPASS_LINE_4
+ このメールボックスはチェックされていません。このメールに対して返信しても返答はありません。
+CHAN_SENDPASS_LINE_5
+ %s をご利用いただきありがとうございます。
+CHAN_SENDPASS_OK
+ チャンネル %s のパスワードが送信されました。
+
+# FORBID responses
+CHAN_FORBID_SYNTAX
+ FORBID channel [reason]
+CHAN_FORBID_SYNTAX_REASON
+ FORBID channel reason
+CHAN_FORBID_SUCCEEDED
+ チャンネル %s を禁止にしました。
+CHAN_FORBID_FAILED
+ チャンネル %s を禁止に出来ません!
+CHAN_FORBID_REASON
+ このチャンネルは禁止にされています。
+
+# SUSPEND responses
+CHAN_SUSPEND_SYNTAX
+ SUSPEND channel [reason]
+CHAN_SUSPEND_SYNTAX_REASON
+ SUSPEND channel reason
+CHAN_SUSPEND_SUCCEEDED
+ チャンネル %s を休止状態にしました。
+CHAN_SUSPEND_FAILED
+ チャンネル %s を休止状態に出来ません!
+CHAN_SUSPEND_REASON
+ このチャンネルは休止状態です。
+
+# UNSUSPEND responses
+CHAN_UNSUSPEND_SYNTAX
+ UNSUSPEND channel
+CHAN_UNSUSPEND_ERROR
+ # がチャンネル名の前にありません。
+CHAN_UNSUSPEND_SUCCEEDED
+ チャンネル %s をリリースしました。
+CHAN_UNSUSPEND_FAILED
+ チャンネル %s をリリースできません!
+
+# Misc responses
+CHAN_EXCEPTED
+ %s は %s を除いてマッチし、例外が解除されるまではバンできません。
+
+###########################################################################
+#
+# MemoServ messages
+#
+###########################################################################
+
+# Automatic messages
+MEMO_HAVE_NEW_MEMO
+ 1 通の新しいメモがあります。
+MEMO_HAVE_NEW_MEMOS
+ %d 通の新しいメモがあります。
+MEMO_TYPE_READ_LAST
+ %R%s READ LAST で最新のメモを読むことができます。
+MEMO_TYPE_READ_NUM
+ %R%s READ %d でメモを読むことができます。
+MEMO_TYPE_LIST_NEW
+ %R%s LIST NEW で新着メモのリストが表示されます。
+MEMO_AT_LIMIT
+ 警告: あなたが受け取れるメモの最大数 (%d) に達しました。現在のメモを削除しない限り、これ以上の新着メモを受け取ることはできません。
+MEMO_OVER_LIMIT
+ 警告: 既にあなたが受け取れるメモの最大数 (%d) に達しています。今あるメモを削除しない限り、これ以上の新着メモを受け取ることはできません。
+MEMO_X_MANY_NOTICE
+ %d 通のメモがチャンネル %s にあります。
+MEMO_X_ONE_NOTICE
+ %d 通のメモがチャンネル %s にあります。
+MEMO_NEW_X_MEMO_ARRIVED
+ チャンネル %s に新着メモがあります。
+ メモを読むには、%R%s READ %s %d と入力してください。
+MEMO_NEW_MEMO_ARRIVED
+ %s からあなた宛に新着メモを受け取りました。
+ メモを読むには、%R%s READ %d と入力してください。
+
+# Multi-use responses
+MEMO_HAVE_NO_MEMOS
+ メモを受け取っていません。
+MEMO_X_HAS_NO_MEMOS
+ %s はメモを受け取っていません。
+MEMO_DOES_NOT_EXIST
+ %d 番目ののメモが見つかりませんでした!
+MEMO_LIST_NOT_FOUND
+ 条件にマッチするメモが見つかりませんでした。
+
+# SEND responses
+MEMO_SEND_SYNTAX
+ SEND {nick | channel} memo-text
+MEMO_SEND_DISABLED
+ ご迷惑をおかけして申し訳ございません。一時的にメモを送ることができない状態です。
+MEMO_SEND_PLEASE_WAIT
+ %d 秒待ってから再度 SEND コマンドをやり直してください。
+MEMO_X_GETS_NO_MEMOS
+ %s はメモを受け取ることができません。
+MEMO_X_HAS_TOO_MANY_MEMOS
+ %s はこれ以上メモを受け取ることができません。
+MEMO_SENT
+ %s 宛てにメモを送信しました。
+MEMO_MASS_SENT
+ 登録済みのユーザ全員宛にメモの大量送信が行われました。
+
+# STAFF responses
+MEMO_STAFF_SYNTAX
+ STAFF memo-text
+
+# CANCEL responses
+MEMO_CANCEL_SYNTAX
+ CANCEL {nick | channel}
+MEMO_CANCEL_DISABLED
+ ご迷惑をおかけして申し訳ありません。一時的にメモの送信をキャンセルすることができない状態になっています。
+MEMO_CANCEL_NONE
+ メモの送信がキャンセルされませんでした。
+MEMO_CANCELLED
+ 最新の %s 宛てのメモ送信がキャンセルされました。
+
+# LIST responses
+MEMO_LIST_SYNTAX
+ LIST [channel] [list | NEW]
+MEMO_HAVE_NO_NEW_MEMOS
+ 新着メモがありません。
+MEMO_X_HAS_NO_NEW_MEMOS
+ %s 宛ての新着メモはありません。
+MEMO_LIST_MEMOS
+ %s 宛てのメモがあります。読むには、%R%s READ num のように入力してください。
+MEMO_LIST_NEW_MEMOS
+ %s 宛ての新着メモがあります。読むには、%R%s READ num のように入力してください。
+MEMO_LIST_CHAN_MEMOS
+ %s 宛てのメモがあります。読むには、%R%s READ %s num のように入力してください。
+MEMO_LIST_CHAN_NEW_MEMOS
+ %s 宛ての新着メモがあります。読むには、%R%s READ %s num のように入力してください。
+MEMO_LIST_HEADER
+ 番号 送信者 日付/時間
+MEMO_LIST_FORMAT
+ %c%3d %-16s %s
+
+# READ responses
+MEMO_READ_SYNTAX
+ READ [channel] {list | LAST | NEW}
+MEMO_HEADER
+ %d 番目のメモ (送信者: %s 内容: %s) を削除するには、%R%s DEL %d のように入力してください。
+MEMO_CHAN_HEADER
+ %d 番目のメモ (送信者: %s 内容: %s) を削除するには、%R%s DEL %s %d のように入力してください。
+MEMO_TEXT
+ %s
+
+# DEL responses
+MEMO_DEL_SYNTAX
+ DEL [channel] {num | list | ALL}
+MEMO_DELETED_NONE
+ これ以上メモを削除することはできません。
+MEMO_DELETED_ONE
+ %d 番目のメモを削除しました。
+MEMO_DELETED_SEVERAL
+ %s のメモを削除しました。
+MEMO_DELETED_ALL
+ あなた宛てのメモを全て削除しました。
+MEMO_CHAN_DELETED_ALL
+ チャンネル %s 宛てのすべてのメモを削除しました。
+
+# SET responses
+MEMO_SET_SYNTAX
+ SET option parameters
+MEMO_SET_DISABLED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。メモ機能に対するオプション操作は一時的に使うことができない状態になっています。
+MEMO_SET_UNKNOWN_OPTION
+ メモ機能の SET オプションで %s という引数を使うことはできません。
+
+# SET NOTIFY responses
+MEMO_SET_NOTIFY_SYNTAX
+ SET NOTIFY {ON | LOGON | NEW | MAIL | NOMAIL | OFF}
+MEMO_SET_NOTIFY_ON
+ ログオン時と、あなた宛のメモが到着した時に、%s が新着メモを通知します。
+MEMO_SET_NOTIFY_LOGON
+ ログオン時と、/AWAY を解除した時に、%s が新着メモを通知します。
+MEMO_SET_NOTIFY_NEW
+ メモが到着した時に、%s が新着メモを通知します。
+MEMO_SET_NOTIFY_OFF
+ %s はメモの着信をお知らせしません。
+MEMO_SET_NOTIFY_MAIL
+ 電子メールによる新着メモの通知を有効にしました。
+MEMO_SET_NOTIFY_NOMAIL
+ 電子メールによる新着メモの通知を無効にしました。
+MEMO_SET_NOTIFY_INVALIDMAIL
+ あなたのニックネームに対する電子メールアドレスが見つかりません。
+
+# SET LIMIT responses
+MEMO_SET_LIMIT_SYNTAX
+ SET LIMIT [channel] limit
+MEMO_SET_LIMIT_SERVADMIN_SYNTAX
+ SET LIMIT [user | channel] {limit | NONE} [HARD]
+MEMO_SET_YOUR_LIMIT_FORBIDDEN
+ あなたはメモ保存量の上限値を変える許可を持っていません。
+MEMO_SET_LIMIT_FORBIDDEN
+ %s のメモ保存量の上限値は変わりませんでした。
+MEMO_SET_YOUR_LIMIT_TOO_HIGH
+ メモ保存量の上限値を %d 以上にすることはできません。
+MEMO_SET_LIMIT_TOO_HIGH
+ %s のメモ保存量の上限値を %d 以上にすることはできません。
+MEMO_SET_LIMIT_OVERFLOW
+ メモ保存量の上限値が大きすぎたため、%d に制限しました。
+MEMO_SET_YOUR_LIMIT
+ あなたのメモ保存量の上限を %d にしました。
+MEMO_SET_YOUR_LIMIT_ZERO
+ これ以上メモを受け取ることができません。
+MEMO_UNSET_YOUR_LIMIT
+ メモ保存量の上限値が無効になりました。
+MEMO_SET_LIMIT
+ %s のメモ保存量の上限が %d になりました。
+MEMO_SET_LIMIT_ZERO
+ %s のメモ保存量の上限が 0 になりました。
+MEMO_UNSET_LIMIT
+ %s のメモ保存量の上限値が無効になりました。
+
+# INFO responses
+MEMO_INFO_SYNTAX
+ INFO [channel]
+MEMO_INFO_SERVADMIN_SYNTAX
+ INFO [nick | channel]
+MEMO_INFO_NO_MEMOS
+ 今のところ、あなた宛のメモはありません。
+MEMO_INFO_MEMO
+ あなた宛のメモが 1 通あります。
+MEMO_INFO_MEMO_UNREAD
+ あなた宛のメモが 1 通あり、未読です。
+MEMO_INFO_MEMOS
+ あなた宛のメモが %d 通あります。
+MEMO_INFO_MEMOS_ONE_UNREAD
+ あなた宛のメモが %d 通あり、内 1 通が未読です。
+MEMO_INFO_MEMOS_SOME_UNREAD
+ あなた宛のメモが %d 通あり、内 %d 通が未読です。
+MEMO_INFO_MEMOS_ALL_UNREAD
+ あなた宛のメモが %d 通あり、全て未読です。
+MEMO_INFO_LIMIT
+ あなた宛のメモ保存量の上限値は %d です。
+MEMO_INFO_HARD_LIMIT
+ あなた宛のメモ保存量の上限値は %d で変えられません。
+MEMO_INFO_LIMIT_ZERO
+ あなた宛のメモ保存量の上限値が 0 なのでメモを受け取ることができない状態です。
+MEMO_INFO_HARD_LIMIT_ZERO
+ あなた宛のメモ保存量の上限値が 0 なのでメモを受け取ることができない状態です。また、メモの上限値を変えることは出来ません。
+MEMO_INFO_NO_LIMIT
+ あなた宛のメモ保存量の上限値が在りません。
+MEMO_INFO_NOTIFY_OFF
+ あなた宛の新着メモが到着してもお知らせしません。
+MEMO_INFO_NOTIFY_ON
+ あなた宛の新着メモの到着をログオン時と受信時にお知らせします。
+MEMO_INFO_NOTIFY_RECEIVE
+ あなた宛の新着メモの到着を受信時にお知らせします。
+MEMO_INFO_NOTIFY_SIGNON
+ あなた宛の新着メモの到着をログオン時にお知らせします。
+MEMO_INFO_X_NO_MEMOS
+ 今のところ %s はメモを受け取っていません。
+MEMO_INFO_X_MEMO
+ %s 宛てのメモが 1 通あります。
+MEMO_INFO_X_MEMO_UNREAD
+ %s 宛のメモが 1 通あり、未読です。
+MEMO_INFO_X_MEMOS
+ %s 宛のメモが %d 通あります。
+MEMO_INFO_X_MEMOS_ONE_UNREAD
+ %s 宛のメモが %d 通あり、内 1 通が未読です。
+MEMO_INFO_X_MEMOS_SOME_UNREAD
+ %s 宛のメモが %d 通あり、内 %d 通が未読です。
+MEMO_INFO_X_MEMOS_ALL_UNREAD
+ %s 宛のメモが %d 通あり、全て未読です。
+MEMO_INFO_X_LIMIT
+ %s 宛のメモ保存量の上限値は %d です。
+MEMO_INFO_X_HARD_LIMIT
+ %s 宛のメモ保存量の上限値は %d で変わりません。
+MEMO_INFO_X_NO_LIMIT
+ %s 宛てのメモ保存量の上限値が在りません。
+MEMO_INFO_X_NOTIFY_OFF
+ %s 宛の新着メモを受け取ってもお知らせしません。
+MEMO_INFO_X_NOTIFY_ON
+ %s 宛の新着メモの到着をログオン時と受信時にお知らせします。
+MEMO_INFO_X_NOTIFY_RECEIVE
+ %s 宛の新着メモの到着を受信時にお知らせします。
+MEMO_INFO_X_NOTIFY_SIGNON
+ %s 宛の新着メモの到着をログオン時にお知らせします。
+
+# Memo2Mail responses
+MEMO_MAIL_SUBJECT
+ 新着メモ
+MEMO_MAIL_TEXT1
+ やぁ %s
+MEMO_MAIL_TEXT2
+ %s からの新着メモが到着しました。メモ番号は %d です。
+MEMO_MAIL_TEXT3
+ メモの内容:
+
+# RSEND responses
+MEMO_RSEND_PLEASE_WAIT
+ RSEND コマンドを使う前に %d 秒待ってください。
+MEMO_RSEND_DISABLED
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。RSEND コマンドをこのネットワークで使うことはできません。
+MEMO_RSEND_SYNTAX
+ RSEND {nick | channel} memo-text
+MEMO_RSEND_NICK_MEMO_TEXT
+ [auto-memo] あなたが送信したメモが開封されました。
+MEMO_RSEND_CHAN_MEMO_TEXT
+ [auto-memo] あなたが %s 宛てに送信したメモが開封されました。
+MEMO_RSEND_USER_NOTIFICATION
+ あなたが %s からのメモを読んだことを
+ お知らせするメモが送信されました。
+
+# CHECK responses
+MEMO_CHECK_SYNTAX
+ CHECK nickname
+MEMO_CHECK_NOT_READ
+ あなたが %s 宛てに %s に送信した最新のメモは未開封のままです。
+MEMO_CHECK_READ
+ あなたが %s 宛てに%s に送信した最新のメモが開封されました。
+MEMO_CHECK_NO_MEMO
+ あなたはニックネーム %s 宛てのメモを送信していません。
+MEMO_NO_RSEND_SELF
+ 自分から自分宛てのメモをに対する開封確認をすることはできません。
+
+###########################################################################
+#
+# BotServ messages
+#
+###########################################################################
+
+# Standard responses
+BOT_DOES_NOT_EXIST
+ ボット %s はいません。
+BOT_NOT_ASSIGNED
+ このコマンドを使う前に、ボットをチャンネルに召喚しなければいけません。
+ より詳細なヘルプは、%R%S HELP ASSIGN で見る事ができます。
+BOT_NOT_ON_CHANNEL
+ チャンネル %s にボットはいません。
+
+# Kick reasons (must be a single line)
+BOT_REASON_BADWORD
+ このチャンネルで "%s" という単語を使わないでください!
+BOT_REASON_BADWORD_GENTLE
+ 言葉に気をつけてください!
+BOT_REASON_BOLD
+ このチャンネルでは太字を使わないでください!
+BOT_REASON_CAPS
+ caps lock を OFF にしてください!
+BOT_REASON_COLOR
+ このチャンネルでは色付き文字を使わないでください!
+BOT_REASON_FLOOD
+ flood 攻撃を止めてください!
+BOT_REASON_REPEAT
+ 何回も同じ発言をしないでください!
+BOT_REASON_REVERSE
+ このチャンネルでは反転文字を使わないでください!
+BOT_REASON_UNDERLINE
+ このチャンネルでは下線を使わないでください!
+
+# !seen replies
+BOT_SEEN_BOT
+ 見つかっちゃったね。%s!
+BOT_SEEN_YOU
+ 自分を探してるのかい %s?
+BOT_SEEN_ON_CHANNEL
+ たった今、%s がこのチャンネルに参加しました!
+BOT_SEEN_ON_CHANNEL_AS
+ たった今、%s が %s としてこのチャンネルに参加しました!
+BOT_SEEN_ON
+ %s がこのチャンネルにいたのは %s 前です。
+BOT_SEEN_NEVER
+ %s は今までこのチャンネルに参加したことがないようです。
+BOT_SEEN_UNKNOWN
+ %s って誰ですか?
+
+# BOT responses
+BOT_BOT_SYNTAX
+ BOT ADD nick user host real
+ BOT CHANGE oldnick newnick [user [host [real]]]
+ BOT DEL nick
+BOT_BOT_ALREADY_EXISTS
+ ボット %s は既にこのサーバにいます。
+BOT_BOT_CREATION_FAILED
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。ボット召喚に失敗しました。
+BOT_BOT_READONLY
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。ボット召喚に失敗しました。
+BOT_BOT_ADDED
+ %s!%s@%s (%s) がボットリストに追加されました。
+BOT_BOT_ANY_CHANGES
+ info に変化がありませんでした。
+BOT_BOT_CHANGED
+ ボット %s は %s!%s@%s (%s) に変わりました。
+BOT_BOT_DELETED
+ ボット %s は 削除されました。
+
+# BOTLIST responses
+BOT_BOTLIST_HEADER
+ ボットリスト:
+BOT_BOTLIST_PRIVATE_HEADER
+ オペレータに管理されているボット:
+BOT_BOTLIST_FOOTER
+ %d 個のボットが活動中です。
+BOT_BOTLIST_EMPTY
+ 現在活動中のボットはいません。サーバオペレータに
+ 1 つボットを作るように要請してください!
+
+# ASSIGN responses
+BOT_ASSIGN_SYNTAX
+ ASSIGN chan nick
+BOT_ASSIGN_READONLY
+ ご迷惑をおかけして申し訳ございません。一時的にボットの召喚ができなくなっています。
+BOT_ASSIGN_ALREADY
+ ボット %s は既にチャンネル %s に召喚されています。
+BOT_ASSIGN_ASSIGNED
+ ボット %s が %s に召喚されました。
+
+# UNASSIGN responses
+BOT_UNASSIGN_SYNTAX
+ UNASSIGN chan
+BOT_UNASSIGN_UNASSIGNED
+ %s からボットを削除しました。
+
+# INFO responses
+BOT_INFO_SYNTAX
+ INFO {chan | nick}
+BOT_INFO_NOT_FOUND
+ %s は正しいボットの名前でないか、このボットが登録されたチャンネルではありません。
+BOT_INFO_BOT_HEADER
+ ボット %s の情報:
+BOT_INFO_BOT_MASK
+ マスク : %s@%s
+BOT_INFO_BOT_REALNAME
+ 実名 : %s
+BOT_INFO_BOT_CREATED
+ 召喚日時 : %s
+BOT_INFO_BOT_USAGE
+ 使用数 : %d チャンネル
+BOT_INFO_BOT_OPTIONS
+ オプション : %s
+BOT_INFO_OPT_PRIVATE
+ プライベート
+BOT_INFO_CHAN_HEADER
+ チャンネル %s の情報:
+BOT_INFO_CHAN_BOT
+ ボットのニックネーム : %s
+BOT_INFO_CHAN_BOT_NONE
+ ボットのニックネーム : 設定されていません
+BOT_INFO_CHAN_KICK_BADWORDS
+ 禁止ワードキッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_BADWORDS_BAN
+ 禁止ワードキッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_BOLDS
+ 太字キッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_BOLDS_BAN
+ 太字キッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_CAPS_ON
+ 大文字キッカー : %s (最低 %d/%d%%)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_CAPS_BAN
+ 大文字キッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回; 最低 %d/%d%%)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_CAPS_OFF
+ 大文字キッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_COLORS
+ 色文字キッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_COLORS_BAN
+ 色文字キッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_FLOOD_ON
+ Flood 攻撃キッカー : %s (%d 回の書き込みを %d 秒以内に行うとキック)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_FLOOD_BAN
+ Flood 攻撃キッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回; %d 回の書き込みを %d 秒以内に行うとキック)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_FLOOD_OFF
+ Flood 攻撃キッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_REPEAT_ON
+ 繰り返しキッカー : %s (%d 回でキック)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_REPEAT_BAN
+ 繰り返しキッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回; %d 回でキック)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_REPEAT_OFF
+ 繰り返しキッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_REVERSES
+ 反転表示キッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_REVERSES_BAN
+ 反転表示キッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回)
+BOT_INFO_CHAN_KICK_UNDERLINES
+ 下線キッカー : %s
+BOT_INFO_CHAN_KICK_UNDERLINES_BAN
+ 下線キッカー : %s (キック回数がこれを超えたらバン: %d 回)
+BOT_INFO_ACTIVE
+ 有効
+BOT_INFO_INACTIVE
+ 無効
+BOT_INFO_CHAN_OPTIONS
+ オプション : %s
+BOT_INFO_OPT_DONTKICKOPS
+ オペレータ保護
+BOT_INFO_OPT_DONTKICKVOICES
+ Voices ユーザ保護
+BOT_INFO_OPT_FANTASY
+ ファンタジー
+BOT_INFO_OPT_GREET
+ 歓迎
+BOT_INFO_OPT_NOBOT
+ ボット禁止
+BOT_INFO_OPT_SYMBIOSIS
+ Symbiosis
+BOT_INFO_OPT_NONE
+ 未設定
+
+# SET responses
+BOT_SET_SYNTAX
+ SET (channel | bot) option settings
+BOT_SET_DISABLED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。ボット機能に対するオプション操作は一時的に使うことができない状態になっています。
+BOT_SET_UNKNOWN
+ 未定義のオプション: %s。
+ より詳細なヘルプは、%R%S HELP SET で見る事ができます。
+
+# SET DONTKICKOPS messages
+BOT_SET_DONTKICKOPS_SYNTAX
+ SET channel DONTKICKOPS {ON|OFF}
+BOT_SET_DONTKICKOPS_ON
+ ボットはチャンネル %s からオペレータをキックしません。
+BOT_SET_DONTKICKOPS_OFF
+ ボットはチャンネル %s からオペレータをキックします。
+
+# SET DONTKICKVOICES messages
+BOT_SET_DONTKICKVOICES_SYNTAX
+ SET channel DONTKICKVOICES {ON|OFF}
+BOT_SET_DONTKICKVOICES_ON
+ ボットはチャンネル %s から voice ユーザをキックしません。
+BOT_SET_DONTKICKVOICES_OFF
+ ボットはチャンネル %s から voice ユーザをキックします。
+
+# SET FANTASY messages
+BOT_SET_FANTASY_SYNTAX
+ SET channel FANTASY {ON|OFF}
+BOT_SET_FANTASY_ON
+ チャンネル %s でファンタジーモードが有効化されました。
+BOT_SET_FANTASY_OFF
+ チャンネル %s でファンタジーモードが無効化されました。
+
+# SET GREET messages
+BOT_SET_GREET_SYNTAX
+ SET channel GREET {ON|OFF}
+BOT_SET_GREET_ON
+ チャンネル %s で歓迎モードが有効化されました。
+BOT_SET_GREET_OFF
+ チャンネル %s で歓迎モードが無効化されました。
+
+# SET NOBOT
+BOT_SET_NOBOT_SYNTAX
+ SET botname NOBOT {ON|OFF}
+BOT_SET_NOBOT_ON
+ チャンネル %s でボット禁止モードが有効化されました。
+BOT_SET_NOBOT_OFF
+ チャンネル %s でボット禁止モードが無効化されました。
+
+# SET PRIVATE
+BOT_SET_PRIVATE_SYNTAX
+ SET botname PRIVATE {ON|OFF}
+BOT_SET_PRIVATE_ON
+ ボット %s のプライベートモードが有効化されました。
+BOT_SET_PRIVATE_OFF
+ ボット %s のプライベートモードが無効化されました。
+
+# SET SYMBIOSIS
+BOT_SET_SYMBIOSIS_SYNTAX
+ SET channel SYMBIOSIS {ON|OFF}
+BOT_SET_SYMBIOSIS_ON
+ チャンネル %s で Symbiosis モードが有効化されました。
+BOT_SET_SYMBIOSIS_OFF
+ チャンネル %s で Symbiosis モードが無効化されました。
+
+# KICK responses
+BOT_KICK_SYNTAX
+ KICK channel option {ON|OFF} [settings]
+BOT_KICK_DISABLED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。キック設定は一時的にすることができない状態になっています。
+BOT_KICK_UNKNOWN
+ 未定義のオプション: %s。
+ より詳細なヘルプは、%R%S HELP KICK で見る事ができます。
+BOT_KICK_BAD_TTB
+ %s はバンする時間と解釈出来ません。
+
+BOT_KICK_BADWORDS_ON
+ ボットは禁止ワードに反応してキックを行います。
+ BADWORD コマンドで禁止ワードの追加と削除が行えます。
+BOT_KICK_BADWORDS_ON_BAN
+ ボットは禁止ワードに反応してキックを行い、
+ 同一ユーザのキックが %d 回になったところでバンします。
+ BADWORD コマンドで禁止ワードの追加と削除が行えます。
+BOT_KICK_BADWORDS_OFF
+ ボットは禁止ワードの発言に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_BOLDS_ON
+ ボットは太文字発言に対してキックを行います。
+BOT_KICK_BOLDS_ON_BAN
+ ボットは太文字発言に対してキックを行い、
+ 同一ユーザのキックが %d 回になったところでバンします。
+BOT_KICK_BOLDS_OFF
+ ボットは太文字発言に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_CAPS_ON
+ ボットは大文字発言に対してキックを行います。
+ (大文字が少なくとも %d 文字以上で発言全体の文字数に対する割合が %d%% 以上)
+BOT_KICK_CAPS_ON_BAN
+ ボットは大文字発言に対してキックを行い、
+ (大文字が少なくとも %d 文字以上で発言全体の文字数に対する割合が %d%% 以上)
+ 同一ユーザのキックが %d 回になったところでバンします。
+BOT_KICK_CAPS_OFF
+ ボットは大文字発言に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_COLORS_ON
+ ボットは色文字発言に対してキックを行います。
+BOT_KICK_COLORS_ON_BAN
+ ボットは色文字発言に対してキックを行い、
+ 同一ユーザのキックが %d 回になったところでバンします。
+BOT_KICK_COLORS_OFF
+ ボットは色文字発言に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_FLOOD_ON
+ ボットは flood 攻撃に対してキックを行います。(%d 回の発言を %d 秒以内に繰り返したら)
+BOT_KICK_FLOOD_ON_BAN
+ ボットは flood 攻撃に対してキックを行い、(%d 回の発言を %d 秒以内に繰り返したら)
+ 同一ユーザのキックが %d 回になったところでバンします。
+BOT_KICK_FLOOD_OFF
+ ボットは flood 攻撃に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_REPEAT_ON
+ ボットは同一内容の発言に対してキックを行います
+ (%d 回 繰り返して同じ内容を発言した場合)。
+BOT_KICK_REPEAT_ON_BAN
+ ボットは同一内容の発言に対してキックを行い、(%d 回
+ 繰り返して同じ内容を発言した場合) 同一ユーザのキックが %d 回
+ になったところでバンします。
+BOT_KICK_REPEAT_OFF
+ ボットは同一内容の発言に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_REVERSES_ON
+ ボットは反転文字発言に対してキックを行います。
+BOT_KICK_REVERSES_ON_BAN
+ ボットは反転文字発言に対してキックを行い、同一ユーザのキックが %d 回
+ になったところでバンします。
+BOT_KICK_REVERSES_OFF
+ ボットは反転文字発言に対してキックを行いません。
+BOT_KICK_UNDERLINES_ON
+ ボットは下線発言に対してキックを行います。
+BOT_KICK_UNDERLINES_ON_BAN
+ ボットは下線発言に対してキックを行い、同一ユーザのキックが %d 回
+ になったところでバンします。
+BOT_KICK_UNDERLINES_OFF
+ ボットは下線発言に対してキックを行いません。
+
+# BADWORDS messages
+BOT_BADWORDS_SYNTAX
+ BADWORDS channel {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [word | entry-list] [SINGLE|START|END]
+BOT_BADWORDS_DISABLED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。禁止ワードリストの編集は一時的にすることができない状態になっています。
+BOT_BADWORDS_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。禁止ワードリストの登録数は %d 個に制限されています。
+BOT_BADWORDS_ALREADY_EXISTS
+ %s は既に %s の禁止ワードリストに登録されています。
+BOT_BADWORDS_ADDED
+ %s が %s の禁止ワードリストに登録されました。
+BOT_BADWORDS_NO_SUCH_ENTRY
+ エントリ (#%d) は %s の禁止ワードリストに登録されていません。
+BOT_BADWORDS_NOT_FOUND
+ %s は %s の禁止ワードリストに登録されていません。
+BOT_BADWORDS_NO_MATCH
+ 該当するエントリが %s の禁止ワードリストに登録されていません。
+BOT_BADWORDS_DELETED
+ %s が %s の禁止ワードリストから削除されました。
+BOT_BADWORDS_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリが %s の禁止ワードリストから削除されました。
+BOT_BADWORDS_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリが %s の禁止ワードリストから削除されました。
+BOT_BADWORDS_LIST_EMPTY
+ %s の禁止ワードリストに登録されているエントリはありません。
+BOT_BADWORDS_LIST_HEADER
+ %s の禁止ワードリスト:
+ 番号 ワード タイプ
+BOT_BADWORDS_LIST_FORMAT
+ %3d %-30s %s
+BOT_BADWORDS_CLEAR
+ 禁止ワードリストに登録されているエントリはありません。
+
+# SAY responses
+BOT_SAY_SYNTAX
+ SAY channel text
+
+# ACT responses
+BOT_ACT_SYNTAX
+ ACT channel text
+
+# Errors
+BOT_EXCEPT
+ チャンネル除外にマッチするユーザ
+BOT_BAD_NICK
+ ボットのニックネームにはニックネームでの使用が許可されている文字を使ってください。
+BOT_BAD_HOST
+ ボットのホストネームにはホストネームでの使用が許可されている文字を使ってください。
+BOT_BAD_IDENT
+ ボットの Idents には Idents での使用が許可されている文字を使ってください。
+BOT_LONG_IDENT
+ ボットの Idents には %d 文字以上必要です。
+BOT_LONG_HOST
+ ボットのホストネームには %d 文字以上必要です。
+
+###########################################################################
+#
+# OperServ messages
+#
+###########################################################################
+
+# General messages
+OPER_BOUNCY_MODES
+ モードを変えることができません。サーバの設定を見直してください。
+OPER_BOUNCY_MODES_U_LINE
+ モードを変えることができません。サーバの設定項目の U:lines の項目を見直してください。
+
+# GLOBAL responses
+OPER_GLOBAL_SYNTAX
+ GLOBAL message
+
+# STATS responses
+OPER_STATS_UNKNOWN_OPTION
+ 未定義の STATS オプション: %s。
+OPER_STATS_CURRENT_USERS
+ 現在のユーザ数: %d (オペレータ数 %d)
+OPER_STATS_MAX_USERS
+ ユーザ数の上限: %d (%s)
+# これは冗長ですが、多言語対応(名詞の複数変化)のためです。
+# 以下のすべての項目に秒のフィールドを含めることができることに注意してください。
+# 以下の設定では、uptime が 1 時間を越えると秒の代わりに分を表示するようになります。
+# しかし、%d のフィールドを追加することで秒を表示することもできます。
+OPER_STATS_UPTIME_DHMS
+ サービス継続時間 %d 日 %02d:%02d
+OPER_STATS_UPTIME_1DHMS
+ サービス継続時間 %d 日 %02d:%02d
+OPER_STATS_UPTIME_HMS
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_HM1S
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_H1MS
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_H1M1S
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_1HMS
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_1HM1S
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_1H1MS
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_1H1M1S
+ サービス継続時間 %d 時間 %d 分
+OPER_STATS_UPTIME_MS
+ サービス継続時間 %d 分 %d 秒
+OPER_STATS_UPTIME_M1S
+ サービス継続時間 %d 分 %d 秒
+OPER_STATS_UPTIME_1MS
+ サービス継続時間 %d 分 %d 秒
+OPER_STATS_UPTIME_1M1S
+ サービス継続時間 %d 分 %d 秒
+OPER_STATS_BYTES_READ
+ 読み取りバイト: %5d kB
+OPER_STATS_BYTES_WRITTEN
+ 書き込みバイト: %5d kB
+OPER_STATS_USER_MEM
+ ユーザ数 : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_CHANNEL_MEM
+ チャンネル数 : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_GROUPS_MEM
+ NS グループ数 : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_ALIASES_MEM
+ NS エイリアス数:%6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_CHANSERV_MEM
+ ChanServ : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_BOTSERV_MEM
+ BotServ : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_HOSTSERV_MEM
+ HostServ : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_OPERSERV_MEM
+ OperServ : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_SESSIONS_MEM
+ セッション数 : %6d レコード、%5d kB
+OPER_STATS_AKILL_COUNT
+ 現在までに AKILL した数 : %d
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_DAYS
+ AKILL 失効時間の初期値 : %d 日
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_DAY
+ AKILL 失効時間の初期値 : 1 日
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_HOURS
+ AKILL 失効時間の初期値 : %d 時間
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_HOUR
+ AKILL 失効時間の初期値 : 1 時間
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_MINS
+ AKILL 失効時間の初期値 : %d 分
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_MIN
+ AKILL 失効時間の初期値 : 1 分
+OPER_STATS_AKILL_EXPIRE_NONE
+ AKILL 失効時間の初期値 : 未設定
+OPER_STATS_SGLINE_COUNT
+ 現在の SGLINE 数 : %d
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_DAYS
+ SGLINE 失効時間の初期値 : %d 日
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_DAY
+ SGLINE 失効時間の初期値 : 1 日
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_HOURS
+ SGLINE 失効時間の初期値 : %d 時間
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_HOUR
+ SGLINE 失効時間の初期値 : 1 時間
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_MINS
+ SGLINE 失効時間の初期値 : %d 分
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_MIN
+ SGLINE 失効時間の初期値 : 1 分
+OPER_STATS_SGLINE_EXPIRE_NONE
+ SGLINE 失効時間の初期値 : 未設定
+OPER_STATS_SQLINE_COUNT
+ 現在の SQLINE 数 : %d
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_DAYS
+ SQLINE 失効時間の初期値 : %d 日
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_DAY
+ SQLINE 失効時間の初期値 : 1 日
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_HOURS
+ SQLINE 失効時間の初期値 : %d 時間
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_HOUR
+ SQLINE 失効時間の初期値 : 1 時間
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_MINS
+ SQLINE 失効時間の初期値 : %d 分
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_MIN
+ SQLINE 失効時間の初期値 : 1 分
+OPER_STATS_SQLINE_EXPIRE_NONE
+ SQLINE 失効時間の初期値 : 未設定
+OPER_STATS_SZLINE_COUNT
+ 現在の SZLINE 数 : %d
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_DAYS
+ SZLINE 失効時間の初期値 : %d 日
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_DAY
+ SZLINE 失効時間の初期値 : 1 日
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_HOURS
+ SZLINE 失効時間の初期値 : %d 時間
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_HOUR
+ SZLINE 失効時間の初期値 : 1 時間
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_MINS
+ SZLINE 失効時間の初期値 : %d 分
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_MIN
+ SZLINE 失効時間の初期値 : 1 分
+OPER_STATS_SZLINE_EXPIRE_NONE
+ SZLINE 失効時間の初期値 : 未設定
+OPER_STATS_RESET
+ 設定がリセットされました。
+OPER_STATS_UPLINK_SERVER
+ アップリンクサーバ: %s
+OPER_STATS_UPLINK_CAPAB
+ アップリンク capab: %s
+OPER_STATS_UPLINK_SERVER_COUNT
+ アップリンクサーバ数: %d
+
+# MODE responses
+OPER_MODE_SYNTAX
+ MODE channel modes
+
+# UMODE respondes
+OPER_UMODE_SYNTAX
+ UMODE nick modes
+OPER_UMODE_SUCCESS
+ %s のユーザモードを変更しました。
+OPER_UMODE_CHANGED
+ %s があなたのユーザモードを変更しました。
+
+# OLINE responses
+OPER_OLINE_SYNTAX
+ OLINE nick flags
+OPER_OLINE_SUCCESS
+ オペレータフラグ %s が %s に設定されました。
+OPER_OLINE_IRCOP
+ あなたは現在 IRC オペレータです。
+
+# CLEARMODES responses
+OPER_CLEARMODES_SYNTAX
+ CLEARMODES channel [ALL]
+OPER_CLEARMODES_DONE
+ チャンネル %s のバイナリモードと ban リストが初期化されました。
+OPER_CLEARMODES_ALL_DONE
+ チャンネル %s のすべてのモードが初期化されました。
+
+
+# KICK responses
+OPER_KICK_SYNTAX
+ KICK channel user reason
+
+# SVSNICK responses
+OPER_SVSNICK_SYNTAX
+ SVSNICK nick newnick
+OPER_SVSNICK_NEWNICK
+ %s のニックネームが %s に変わりました。
+
+# ADMIN responses
+OPER_ADMIN_SYNTAX
+ ADMIN {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [nick | entry-list]
+OPER_ADMIN_SKELETON
+ サービスはスケルトンモードになっています。ADMIN コマンドは使えません。
+OPER_ADMIN_EXISTS
+ %s は既にサービス管理者リストに登録されています。
+OPER_ADMIN_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。あなたは %d 個以上のサービス管理者にはなれません。
+OPER_ADMIN_ADDED
+ %s がサービス管理者リストに登録されました。
+OPER_ADMIN_NOT_FOUND
+ %s はサービス管理者リストに登録されていません。
+OPER_ADMIN_NO_MATCH
+ サービス管理者リストに該当するエントリが見つかりませんでした。
+OPER_ADMIN_DELETED
+ %s がサービス管理者リストから削除されました。
+OPER_ADMIN_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリがサービス管理者リストから削除されました。
+OPER_ADMIN_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリがサービス管理者リストから削除されました。
+OPER_ADMIN_LIST_EMPTY
+ サービス管理者リストが空です。
+OPER_ADMIN_LIST_HEADER
+ サービス管理者リスト:
+ 番号 ニックネーム
+OPER_ADMIN_LIST_FORMAT
+ %3d %s
+OPER_ADMIN_CLEAR
+ サービス管理者リストが空になりました。
+OPER_ADMIN_MOVED
+ %s がサービス管理者リストに移動されました。
+
+# OPER responses
+OPER_OPER_SYNTAX
+ OPER {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [nick | entry-list]
+OPER_OPER_SKELETON
+ サービスはスケルトンモードになっています。OPER コマンドは使えません。
+OPER_OPER_EXISTS
+ %s は既にサービスオペレータリストに登録されています。
+OPER_OPER_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。あなたは %d 個以上のサービスオペレータにはなれません。
+OPER_OPER_ADDED
+ %s がサービスオペレータリストに登録されました。
+OPER_OPER_NOT_FOUND
+ %s はサービスオペレータリストに登録されていません。
+OPER_OPER_NO_MATCH
+ サービスオペレータリストに該当するエントリが見つかりませんでした。
+OPER_OPER_DELETED
+ %s がサービスオペレータリストから削除されました。
+OPER_OPER_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリがサービスオペレータリストから削除されました。
+OPER_OPER_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリがサービスオペレータリストから削除されました。
+OPER_OPER_LIST_EMPTY
+ サービスオペレータリストが空です。
+OPER_OPER_LIST_HEADER
+ サービスオペレータリスト:
+ 番号 ニックネーム
+OPER_OPER_LIST_FORMAT
+ %3d %s
+OPER_OPER_CLEAR
+ サービスオペレータリストが空になりました。
+OPER_OPER_MOVED
+ %s がサービスオペレータリストに移動されました。
+
+# AKILL responses
+OPER_AKILL_SYNTAX
+ AKILL {ADD | DEL | LIST | VIEW | CLEAR} [[+expiry] {mask | entry-list} [reason]]
+OPER_AKILL_EXISTS
+ %s は既に AKILL リストに登録されています。
+OPER_AKILL_ALREADY_COVERED
+ %s は登録済みのマスク %s にマッチします。
+OPER_AKILL_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。AKILL リスト登録数の上限は %d です。
+OPER_AKILL_NO_NICK
+ リマインダ: AKILL マスクにニックネームを使うことはできません。マスクにニックネームが含まれていないか確認してください。
+OPER_AKILL_ADDED
+ %s が AKILL リストに登録されました。
+OPER_AKILL_CHANGED
+ %s の AKILL 失効時間が変更されました。
+OPER_AKILL_NOT_FOUND
+ %s は AKILL リストに登録されていません。
+OPER_AKILL_NO_MATCH
+ AKILL リストに該当するエントリが見つかりませんでした。
+OPER_AKILL_DELETED
+ %s が AKILL リストから削除されました。
+OPER_AKILL_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリが AKILL リストから削除されました。
+OPER_AKILL_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリが AKILL リストから削除されました。
+OPER_AKILL_LIST_EMPTY
+ AKILL リストが空です。
+OPER_AKILL_LIST_HEADER
+ 現在の AKILL リスト:
+ 番号 マスク 理由
+OPER_AKILL_LIST_FORMAT
+ %3d %-32s %s
+OPER_AKILL_VIEW_HEADER
+ 現在の AKILL リスト:
+# number, mask, set-by, set-time, expires, reason
+OPER_AKILL_VIEW_FORMAT
+ %3d %s (by %s on %s; %s)
+ %s
+OPER_AKILL_CLEAR
+ AKILL リストが空になりました。
+OPER_CHANKILL_SYNTAX
+ CHANKILL [+expiry] {#channel} [reason]
+# SGLINE responses
+OPER_SGLINE_SYNTAX
+ SGLINE {ADD | DEL | LIST | VIEW | CLEAR} [[+expiry] {mask | entry-list}[:reason]]
+OPER_SGLINE_UNSUPPORTED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。SGLINE はこのネットワークでは使えません。
+OPER_SGLINE_EXISTS
+ %s は既に SGLINE リストに登録されています。
+OPER_SGLINE_ALREADY_COVERED
+ %s は登録済みのマスク %s にマッチします。
+OPER_SGLINE_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。SGLINE リスト登録数の上限は %d です。
+OPER_SGLINE_ADDED
+ %s が SGLINE リストに登録されました。
+OPER_SGLINE_CHANGED
+ %s の SGLINE 失効時間が変更されました。
+OPER_SGLINE_NOT_FOUND
+ %s は SGLINE リストに登録されていません。
+OPER_SGLINE_NO_MATCH
+ SGLINE リストに該当するエントリが見つかりませんでした。
+OPER_SGLINE_DELETED
+ %s が SGLINE リストから削除されました。
+OPER_SGLINE_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリが SGLINE リストから削除されました。
+OPER_SGLINE_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリが SGLINE リストから削除されました。
+OPER_SGLINE_LIST_EMPTY
+ SGLINE リストが空です。
+OPER_SGLINE_LIST_HEADER
+ 現在の SGLINE リスト:
+ 番号 マスク 理由
+OPER_SGLINE_LIST_FORMAT
+ %3d %-32s %s
+OPER_SGLINE_VIEW_HEADER
+ 現在の SGLINE リスト:
+# number, mask, set-by, set-time, expires, reason
+OPER_SGLINE_VIEW_FORMAT
+ %3d %s (登録者 %s 登録日時 %s; %s)
+ %s
+OPER_SGLINE_CLEAR
+ SGLINE リストが空になりました。
+
+# SQLINE responses
+OPER_SQLINE_SYNTAX
+ SQLINE {ADD | DEL | LIST | VIEW | CLEAR} [[+expiry] {mask | entry-list} [reason]]
+OPER_SQLINE_CHANNELS_UNSUPPORTED
+ チャンネル SQLINE は御使用中の IRC デーモンではサポートされていません。そのためこの機能を使うことはできません。
+OPER_SQLINE_EXISTS
+ %s は既に SQLINE リストに登録されています。
+OPER_SQLINE_ALREADY_COVERED
+ %s は登録済みのマスク %s にマッチします。
+OPER_SQLINE_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。SQLINE リスト登録数の上限は %d です。
+OPER_SQLINE_ADDED
+ %s が SQLINE リストに登録されました。
+OPER_SQLINE_CHANGED
+ %s の SQLINE 失効時間が変更されました。
+OPER_SQLINE_NOT_FOUND
+ %s は SQLINE リストに登録されていません。
+OPER_SQLINE_NO_MATCH
+ SQLINE リストに該当するエントリが見つかりませんでした。
+OPER_SQLINE_DELETED
+ %s が SQLINE リストから削除されました。
+OPER_SQLINE_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリが SQLINE リストから削除されました。
+OPER_SQLINE_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリが SQLINE リストから削除されました。
+OPER_SQLINE_LIST_EMPTY
+ SQLINE リストが空です。
+OPER_SQLINE_LIST_HEADER
+ 現在の SQLINE リスト:
+ 番号 マスク 理由
+OPER_SQLINE_LIST_FORMAT
+ %3d %-32s %s
+OPER_SQLINE_VIEW_HEADER
+ 現在の SQLINE リスト:
+# number, mask, set-by, set-time, expires, reason
+OPER_SQLINE_VIEW_FORMAT
+ %3d %s (登録者 %s 登録日時 %s; %s)
+ %s
+OPER_SQLINE_CLEAR
+ SQLINE リストが空になりました。
+
+# SZLINE responses
+OPER_SZLINE_SYNTAX
+ SZLINE {ADD | DEL | LIST | VIEW | CLEAR} [[+expiry] {mask | entry-list} [reason]]
+OPER_SZLINE_UNSUPPORTED
+ ご迷惑をかけて申し訳ありません。SZLINE はこのネットワークでは使えません。
+OPER_SZLINE_EXISTS
+ %s は既に SZLINE リストに登録されています。
+OPER_SZLINE_ALREADY_COVERED
+ %s は登録済みのマスク %s にマッチします。
+OPER_SZLINE_REACHED_LIMIT
+ ご迷惑をかけて申し訳ございません。SZLINE リスト登録数の上限は %d です。
+OPER_SZLINE_ONLY_IPS
+ リマインダ: SZLINE リストには IP アドレスマスク以外は登録できません。
+OPER_SZLINE_ADDED
+ %s が SZLINE リストに登録されました。
+OPER_SZLINE_CHANGED
+ %s の SZLINE 失効時間が変更されました。
+OPER_SZLINE_NOT_FOUND
+ %s は SZLINE リストに登録されていません。
+OPER_SZLINE_NO_MATCH
+ SZLINE リストに該当するエントリが見つかりませんでした。
+OPER_SZLINE_DELETED
+ %s が SZLINE リストから削除されました。
+OPER_SZLINE_DELETED_ONE
+ 1 個のエントリが SZLINE リストから削除されました。
+OPER_SZLINE_DELETED_SEVERAL
+ %d 個のエントリが SZLINE リストから削除されました。
+OPER_SZLINE_LIST_EMPTY
+ SZLINE リストが空です。
+OPER_SZLINE_LIST_HEADER
+ 現在の SZLINE リスト:
+ 番号 マスク 理由
+OPER_SZLINE_LIST_FORMAT
+ %3d %-32s %s
+OPER_SZLINE_VIEW_HEADER
+ 現在の SZLINE リスト:
+# number, mask, set-by, set-time, expires, reason
+OPER_SZLINE_VIEW_FORMAT
+ %3d %s (登録者 %s 登録日時 %s; %s)
+ %s
+OPER_SZLINE_CLEAR
+ SZLINE リストが空になりました。
+
+# SET responses
+OPER_SET_SYNTAX
+ SET option setting
+OPER_SET_IGNORE_ON
+ 無視コードを使用します。
+OPER_SET_IGNORE_OFF
+ 無視コードを使用しません。
+OPER_SET_IGNORE_ERROR
+ IGNORE の setting 引数は ON か OFF のどちらかにしてください。
+OPER_SET_READONLY_ON
+ サービスは読取専用モードになっています。
+OPER_SET_READONLY_OFF
+ サービスは読み書きモードになっています。
+OPER_SET_READONLY_ERROR
+ READONLY の setting 引数は ON か OFF のどちらかにしてください。
+OPER_SET_LOGCHAN_ON
+ チャンネルログを %s に出力します。
+OPER_SET_LOGCHAN_OFF
+ チャンネルログを出力しません。
+OPER_SET_LOGCHAN_ERROR
+ LOGCHAN の setting 引数は ON か OFF のどちらかにし、LogChannel を定義してください。
+OPER_SET_DEBUG_ON
+ サービスをデバッグモードに設定しました。
+OPER_SET_DEBUG_OFF
+ サービスのデバッグモードを解除しました。
+OPER_SET_DEBUG_LEVEL
+ サービスをデバッグモード (デバッグレベル %d) に設定しました。
+OPER_SET_DEBUG_ERROR
+ DEBUG の setting 引数は ON か OFF か正数のどれかにしてください。
+OPER_SET_NOEXPIRE_ON
+ サービスの expire モードを解除しました。
+OPER_SET_NOEXPIRE_OFF
+ サービスを expire モードに設定しました。
+OPER_SET_NOEXPIRE_ERROR
+ NOEXPIRE の setting 引数は ON か OFF のどちらかにしてください。
+OPER_SET_UNKNOWN_OPTION
+ 未定義のオプション: %s。
+OPER_SET_SQL_ON
+ SQL コードを使用します。
+OPER_SET_SQL_OFF
+ SQL コードを使用しません。
+OPER_SET_SQL_ERROR
+ SQL の setting 引数は ON か OFF のどちらかにしてください。
+OPER_SET_SQL_ERROR_INIT
+ SQL の初期化中にエラーが発生しました。解決のためにログを確認してください。
+OPER_SET_SQL_ERROR_DISABLED
+ このネットワークでは SQL が設定されていません。
+ 設定ファイル (services.conf) を編集してください。
+OPER_SET_LIST_OPTION_ON
+ %s が有効化されました。
+OPER_SET_LIST_OPTION_OFF
+ %s が無効化されました。
+
+# NOOP responses
+OPER_NOOP_SYNTAX
+ NOOP {SET|REVOKE} server
+OPER_NOOP_SET
+ サーバ %s に対するすべての O:lines が削除されました。
+OPER_NOOP_REVOKE
+ サーバ %s に対するすべての O:lines がリセットされました。
+
+# JUPE responses
+OPER_JUPE_SYNTAX
+ JUPE servername [reason]
+OPER_JUPE_HOST_ERROR
+ 正しいホスト名を使ってください。
+OPER_JUPE_INVALID_SERVER
+ あなた自身のサーバあなたのアップリンクサーバには jupe できません。
+
+# RAW responses
+OPER_RAW_SYNTAX
+ RAW text
+
+# UPDATE responses
+OPER_UPDATING
+ データベースを更新しています。
+
+# RELOAD responses
+OPER_RELOAD
+ サービスの設定ファイルのリロードを行いました。
+
+# RESTART responses
+OPER_CANNOT_RESTART
+ SERVICES_BIN が未定義のため再起動できません。\2設定\2スクリプトを再度走らせて、RESTART コマンドを有効化させるためにサービスを再コンパイルしてください。
+
+# IGNORE respondes
+OPER_IGNORE_SYNTAX
+ IGNORE {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [time] [nick | mask]
+OPER_IGNORE_VALID_TIME
+ time 引数に有効な数字を設定してください。
+OPER_IGNORE_TIME_DONE
+ %s は設定済みのマスク %s にマッチします。
+OPER_IGNORE_PERM_DONE
+ %s を永久的に無視します。
+OPER_IGNORE_DEL_DONE
+ %s を無視しません。
+OPER_IGNORE_LIST
+ 無視リスト:
+OPER_IGNORE_LIST_NOMATCH
+ ニックネーム %s は無視リストに登録されていません。
+OPER_IGNORE_LIST_EMPTY
+ 無視リストが空です。
+OPER_IGNORE_LIST_CLEARED
+ 無視リストが空になりました。
+
+# KILLCLONES responses
+OPER_KILLCLONES_SYNTAX
+ KILLCLONES nick
+OPER_KILLCLONES_UNKNOWN_NICK
+ ニックネーム %s のユーザが見つかりませんでした。
+
+# CHANLIST responses
+OPER_CHANLIST_HEADER
+ チャンネルリスト:
+ チャンネル名 ユーザモード トピック
+OPER_CHANLIST_HEADER_USER
+ ユーザ %s のチャンネルリスト:
+ チャンネル名 ユーザモード トピック
+OPER_CHANLIST_RECORD
+ %-20s %4d +%-6s %s
+OPER_CHANLIST_END
+ チャンネルリストは以上です。
+
+# USERLIST responses
+OPER_USERLIST_HEADER
+ ユーザリスト:
+ ニックネーム マスク
+OPER_USERLIST_HEADER_CHAN
+ チャンネル %s のユーザリスト:
+ ニックネーム マスク
+OPER_USERLIST_RECORD
+ %-20s %s@%s
+OPER_USERLIST_END
+ ユーザリストは以上です。
+
+OPER_SUPER_ADMIN_ON
+ あなたは現在 SuperAdmin となっています。
+OPER_SUPER_ADMIN_OFF
+ あなたは SuperAdmin ではなくなりました。
+OPER_SUPER_ADMIN_SYNTAX
+ SuperAdmin の setting 引数は ON か OFF のどちらか にしてください (services.conf の中で設定)
+OPER_SUPER_ADMIN_WALL_ON
+ %s が現在の Super-Admin です。
+OPER_SUPER_ADMIN_WALL_OFF
+ %s は Super-Admin ではありません。
+OPER_SUPER_ADMIN_ONLY
+ Super-Admin だけがこのコマンドを使えます。
+OPER_STAFF_LIST_HEADER
+ On レベル ニックネーム
+OPER_STAFF_FORMAT
+ %c %s %s
+OPER_STAFF_AFORMAT
+ %c %s %s [%s]
+
+# DefCon Messages
+
+OPER_DEFCON_SYNTAX
+ DEFCON [1|2|3|4|5]
+OPER_DEFCON_DENIED
+ サービスが Defcon モードになっています。後からやり直してください。
+OPER_DEFCON_NO_CONF
+ Defcon システムは services.conf 内でのみ有効化できます。
+OPER_DEFCON_CHANGED
+ DEFCON レベルが変更されました。現在のレベルは %d です。
+OPER_DEFCON_WALL
+ %s が DEFCON レベルを %d に変更しました。
+DEFCON_GLOBAL
+ 現在の DEFCON レベル: %d
+
+# Module strings
+
+OPER_MODULE_LOADED
+ モジュール %s がロードされました。
+OPER_MODULE_UNLOADED
+ モジュール %s がアンロードされました。
+OPER_MODULE_LOAD_FAIL
+ モジュール %s がロードできませんでした。
+OPER_MODULE_REMOVE_FAIL
+ モジュール %s がアンロードできませんでした。
+OPER_MODULE_NO_UNLOAD
+ このモジュールはアンロードできません。
+OPER_MODULE_LOAD_SYNTAX
+ MODLOAD FileName
+OPER_MODULE_UNLOAD_SYNTAX
+ MODUNLOAD FileName
+OPER_MODULE_LIST_HEADER
+ 現在のモジュールリスト:
+OPER_MODULE_LIST
+ モジュール: %s [%s] [%s]
+OPER_MODULE_LIST_FOOTER
+ %d 個のモジュールがロードされています。
+OPER_MODULE_INFO_LIST
+ モジュール: %s バージョン: %s 作者: %s ロード: %s
+OPER_MODULE_CMD_LIST
+ 使用可能なコマンド: %R%s %s
+OPER_MODULE_MSG_LIST
+ 使用可能な IRC デーモンハンドラ: %s
+OPER_MODULE_NO_LIST
+ モジュールが 1 つもロードされていません。
+OPER_MODULE_NO_INFO
+ モジュール %s についての情報がありません。
+OPER_MODULE_INFO_SYNTAX
+ MODINFO FileName
+MODULE_HELP_HEADER
+ 以下のコマンドはこのモジュールによってロードされています:
+
+###########################################################################
+#
+# Session Limiting and Exception messages
+#
+###########################################################################
+
+# EXCEPTION responses
+OPER_EXCEPTION_SYNTAX
+ EXCEPTION {ADD | DEL | MOVE | LIST | VIEW} [params]
+OPER_EXCEPTION_ADD_SYNTAX
+ EXCEPTION ADD [+expiry] mask limit reason
+OPER_EXCEPTION_DEL_SYNTAX
+ EXCEPTION DEL {mask | list}
+OPER_EXCEPTION_MOVE_SYNTAX
+ EXCEPTION MOVE num position
+OPER_EXCEPTION_DISABLED
+ セッション数制限機能が無効化されています。
+OPER_EXCEPTION_ALREADY_PRESENT
+ マスク %s は既に除外リストに登録済みです。
+OPER_EXCEPTION_TOO_MANY
+ セッション数制限からの除外リストが満杯です!
+OPER_EXCEPTION_ADDED
+ %s に対するセッション数の上限値が %d に設定されました。
+OPER_EXCEPTION_MOVED
+ %s (#%d) に対する除外リストの番号が %d に変わりました。
+OPER_EXCEPTION_NO_SUCH_ENTRY
+ セッション数制限からの除外リストに #%d というエントリはありません。
+OPER_EXCEPTION_NOT_FOUND
+ セッション数制限からの除外リストに %s というエントリはありません。
+OPER_EXCEPTION_NO_MATCH
+ セッション数制限からの除外リストに該当するエントリはありません。
+OPER_EXCEPTION_DELETED
+ セッション数制限からの除外リストから %s というエントリを削除しました。
+OPER_EXCEPTION_DELETED_ONE
+ セッション数制限からの除外リストから 1 個のエントリを削除しました。
+OPER_EXCEPTION_DELETED_SEVERAL
+ セッション数制限からの除外リストから %d 個のエントリを削除しました。
+OPER_EXCEPTION_LIST_HEADER
+ 現在のセッション数制限からの除外リスト:
+# mask, limit
+OPER_EXCEPTION_LIST_FORMAT
+ %3d %4d %s
+OPER_EXCEPTION_LIST_COLHEAD
+ 番号 上限値 ホストマスク
+# mask, set-by, set-time, expires, limit, reason
+OPER_EXCEPTION_VIEW_FORMAT
+ %3d. %s (by %s on %s; %s)
+ リミット: %-4d - %s
+OPER_EXCEPTION_INVALID_LIMIT
+ 無効なセッション数の上限値です。零以上で %d より小さな整数を設定してください。
+OPER_EXCEPTION_INVALID_HOSTMASK
+ 無効なホストマスクです。単純なホストマスクのみが有効で、マッチングはニックネームやユーザネームに対しては行われません。
+OPER_EXCEPTION_EXISTS
+ %s は既にセッション数制限からの除外リストに登録済みです。
+OPER_EXCEPTION_CHANGED
+ %s に対するセッション数の上限値が %d に変更されました。
+
+# SESSION responses
+OPER_SESSION_SYNTAX
+ SESSION {LIST limit | VIEW host}
+OPER_SESSION_LIST_SYNTAX
+ SESSION LIST limit
+OPER_SESSION_VIEW_SYNTAX
+ SESSION VIEW host
+OPER_SESSION_DISABLED
+ セッション数制限機能が無効化されています。
+OPER_SESSION_INVALID_THRESHOLD
+ 無効な上限値です。1 より大きい整数を指定してください。
+OPER_SESSION_NOT_FOUND
+ %s はセッションリストにありません。
+OPER_SESSION_LIST_HEADER
+ セッション数が %d 以上のホスト:
+OPER_SESSION_LIST_COLHEAD
+ セッション数 ホスト名
+# limit, host
+OPER_SESSION_LIST_FORMAT
+ %6d %s
+# host, sessions, limit
+OPER_SESSION_VIEW_FORMAT
+ 現在、ホスト名 %s のセッション数は %d で上限値が %d に設定されています。
+
+# EXCEPTION help
+
+OPER_HELP_EXCEPTION
+ 構文: EXCEPTION ADD [+expiry] mask limit reason
+ EXCEPTION DEL {mask | list}
+ EXCEPTION MOVE num position
+ EXCEPTION LIST [mask | list]
+ EXCEPTION VIEW [mask | list]
+
+ サービス管理者はセッション数制限からの除外ホスト名のリストを編集できます。
+ このリストには、各ホストに対するセッション数の上限値が記述 されています。
+ たとえばシェルサーバのようなマシンからのセッション数の上限値を初期値
+ から増やすことができます。あるホストからのセッション数が上限値に達すると、
+ 以降にこのホストから接続試行を行ったクライアントは kill されます。
+ セッション数制限機能の円滑な運用のために、このようなユーザが kill
+ される前に、%S からの /NOTICE で上限に達したことが通知されます。
+ この通知の内容は設定ファイルで指定できます。
+
+ EXCEPTION ADD は与えられたホストマスクを除外リストに追加します。
+ 注意する点は、nick!user@host や user@host のようなマスク
+ は無効だという点です。 例えば、box.host.dom や *.host.dom
+ のような単純なホストマスクのみが有効です。その理由は、セッション数制限
+ はニックネームやユーザネームを考慮しないからです。また、limit は
+ 0 以上の数字でなければいけません。この引数はマスクで指定したホスト群
+ から一度に受け付けるセッション数の上限値を示しています。ただし、0 を
+ 指定した場合はセッション数制限が無いという意味になります。
+ AKILL のヘルプをご覧になって、任意で指定する expiry
+ パラメータのフォーマットに関するより詳しい情報をご確認ください。
+ EXCEPTION DEL は引数で指定されたマスクを除外リストから削除します。
+ EXCEPTION MOVE は num 番目の除外エントリを position
+ 番目のエントリに移動します。2 つのエントリ間にあるエントリは
+ 順番を保存したまま上下にシフトします。
+ EXCEPTION LIST と EXCEPTION VIEW はすべての除外リストを
+ 表示します。mask 引数を指定した場合は、これにマッチする
+ 除外エントリのみを表示します。2 つの違いは、EXCEPTION VIEW
+ の方が詳細 (除外エントリを設定した人の名前、
+ セッション数の上限値、その理由、ホストマスク、失効日時を表示します。)
+ という点です。
+
+ 注意する点は、クライアントの接続試行に対して除外リストの上から 1
+ つづつマッチングを行うという点です。そのため、大きな除外リストや
+ 広範囲にマッチする除外マスクはサービスのパフォーマンスを低下させます。
+
+OPER_HELP_SESSION
+ 構文: SESSION LIST threshold
+ SESSION VIEW host
+
+ サービス管理者はセッションリストを見ることができます。
+
+ SESSION LIST は threshold 以下のセッション数を使っている
+ ホストを表示します。この値は 1 よりも大きい数でなければいけません。
+ これは、間違えて 1 を指定した結果、大量にリストアップされてしまう
+ ことを防ぐためです。
+ SESSION VIEW はあるホストについて詳細な情報を表示します。
+ これには、セッション数とセッション数の上限値が含まれます。
+ 引数 host には、ワイルドカードを含めてはいけません。
+
+ セッション数制限の概要と、あるホストかホストグループに対して
+ セッション数制限を設定する方法については、EXCEPTION
+ のヘルプも参照してください。
+
+OPER_HELP_STAFF
+ 構文: STAFF
+
+ サービススタッフ全員のニックネーム、権限レベル
+ とオンラインか否かを表示します。
+
+OPER_HELP_DEFCON
+ 構文: DEFCON [1|2|3|4|5]
+
+ defcon システムはサービス対して、あらかじめ決められた設定で
+ 制限を掛けます。これはネットワークが攻撃を受けている最中に
+ 有用です。
+
+OPER_HELP_DEFCON_NO_NEW_CHANNELS
+ * 新規チャンネルの登録を禁止します。
+OPER_HELP_DEFCON_NO_NEW_NICKS
+ * 新規ニックネームの登録を禁止します。
+OPER_HELP_DEFCON_NO_MLOCK_CHANGE
+ * MLOCK の変更を禁止します。
+OPER_HELP_DEFCON_FORCE_CHAN_MODES
+ * 全てのチャンネルのチャンネルモードを (%s) に変更します。
+OPER_HELP_DEFCON_REDUCE_SESSION
+ * セッション数制限を %d に減らします。
+OPER_HELP_DEFCON_NO_NEW_CLIENTS
+ * 全ての新しいクライアントからの接続を Kill します。
+OPER_HELP_DEFCON_OPER_ONLY
+ * メッセージを出して、全てのオペレータでないユーザを無視します。
+OPER_HELP_DEFCON_SILENT_OPER_ONLY
+ * メッセージを出さずに、全てのオペレータでないユーザを無視します。
+OPER_HELP_DEFCON_AKILL_NEW_CLIENTS
+ * 新規クライアントからの接続を AKILL します。
+OPER_HELP_DEFCON_NO_NEW_MEMOS
+ * 新規メモの送信を禁止します。
+OPER_HELP_CHANKILL
+ 構文: CHANKILL [+expiry] channel reason
+
+ あるチャンネルに参加している全てのニックネームを AKILL
+ リストに加える。これは、全てのニックネームに対して、完全な
+ ident@host を使い、AKILL を実行する。
+
+###########################################################################
+#
+# News system messages
+#
+###########################################################################
+
+NEWS_LOGON_TEXT
+ [ログオンニュース - %s] %s
+NEWS_OPER_TEXT
+ [オペレータニュース - %s] %s
+NEWS_RANDOM_TEXT
+ [ランダムニュース - %s] %s
+
+NEWS_LOGON_SYNTAX
+ LOGONNEWS {ADD|DEL|LIST} [text|num]
+NEWS_LOGON_LIST_HEADER
+ ログオンニュース:
+NEWS_LOGON_LIST_ENTRY
+ %5d (%s by %s)
+ %s
+NEWS_LOGON_LIST_NONE
+ ログオンニュースがありません。
+NEWS_LOGON_ADD_SYNTAX
+ LOGONNEWS ADD text
+NEWS_LOGON_ADD_FULL
+ ニュースリストが満杯です!
+NEWS_LOGON_ADDED
+ 新しいログオンニュース (#%d) を追加しました。
+NEWS_LOGON_DEL_SYNTAX
+ LOGONNEWS DEL {num | ALL}
+NEWS_LOGON_DEL_NOT_FOUND
+ ログオンニュース #%d が見つかりません!
+NEWS_LOGON_DELETED
+ ログオンニュース #%d を削除しました。
+NEWS_LOGON_DEL_NONE
+ ログオンニュースを削除しませんでした!
+NEWS_LOGON_DELETED_ALL
+ ログオンニュースを全て削除しました。
+
+NEWS_OPER_SYNTAX
+ OPERNEWS {ADD|DEL|LIST} [text|num]
+NEWS_OPER_LIST_HEADER
+ サーバオペレータニュース:
+NEWS_OPER_LIST_ENTRY
+ %5d (%s by %s)
+ %s
+NEWS_OPER_LIST_NONE
+ サーバオペレータニュースがありません。
+NEWS_OPER_ADD_SYNTAX
+ OPERNEWS ADD text
+NEWS_OPER_ADD_FULL
+ ニュースリストが満杯です!
+NEWS_OPER_ADDED
+ 新しいサーバオペレータニュース (#%d) を追加しました。
+NEWS_OPER_DEL_SYNTAX
+ OPERNEWS DEL {num | ALL}
+NEWS_OPER_DEL_NOT_FOUND
+ サーバオペレータニュース #%d が見つかりません!
+NEWS_OPER_DELETED
+ サーバオペレータニュース #%d を削除しました。
+NEWS_OPER_DEL_NONE
+ サーバオペレータニュースを削除できませんでした!
+NEWS_OPER_DELETED_ALL
+ サーバオペレータニュースを全て削除しました。
+
+NEWS_RANDOM_SYNTAX
+ RANDOMNEWS {ADD|DEL|LIST} [text|num]
+NEWS_RANDOM_LIST_HEADER
+ ランダムニュース:
+NEWS_RANDOM_LIST_ENTRY
+ %5d (%s 投稿者 %s)
+ %s
+NEWS_RANDOM_LIST_NONE
+ ランダムニュースがありません。
+NEWS_RANDOM_ADD_SYNTAX
+ RANDOMNEWS ADD text
+NEWS_RANDOM_ADD_FULL
+ ニュースリストが満杯です!
+NEWS_RANDOM_ADDED
+ 新しいランダムニュース (#%d) を追加しました。
+NEWS_RANDOM_DEL_SYNTAX
+ RANDOMNEWS DEL {num | ALL}
+NEWS_RANDOM_DEL_NOT_FOUND
+ ランダムニュース #%d が見つかりません!
+NEWS_RANDOM_DELETED
+ ランダムニュース #%d を削除しました。
+NEWS_RANDOM_DEL_NONE
+ ランダムニュースを削除できませんでした!
+NEWS_RANDOM_DELETED_ALL
+ ランダムニュースを全て削除しました。
+
+NEWS_HELP_LOGON
+ 構文: LOGONNEWS ADD text
+ LOGONNEWS DEL {num | ALL}
+ LOGONNEWS LIST
+
+ ログオンニュースを編集または表示する。ユーザがネットワークに
+ 接続したときに、これらのメッセージがユーザに送信される
+ (ただし、ユーザにこれを flood 攻撃と勘違いさせないために、
+ %s 個以上のメッセージは送信されない。この場合、
+ メッセージは新しいものから順に送信される)。
+ NewsCount は services.conf 内で設定する。
+
+ LOGONNEWS はサービス管理者以外は使えない。
+
+NEWS_HELP_OPER
+ 構文: OPERNEWS ADD text
+ OPERNEWS DEL {num | ALL}
+ OPERNEWS LIST
+
+ サーバオペレータニュースを編集または表示する。ユーザが
+ サーバオペレータになる (/OPER コマンドで) と、これらのメッセージ
+ がユーザに送信される。(ただし、ユーザにこれを flood 攻撃と勘違い
+ させないために、%s 個以上のメッセージは送信されない。
+ この場合、メッセージは新しいものから順に送信される)。
+ NewsCount は services.conf 内で設定する。
+
+ OPERNEWS はサービス管理者以外は使えない。
+
+NEWS_HELP_RANDOM
+ 構文: RANDOMNEWS ADD text
+ RANDOMNEWS DEL {num | ALL}
+ RANDOMNEWS LIST
+
+ ランダムニュースを編集または表示する。ユーザがネットワークに
+ 接続すると、ランダムニュースの中から 1 つ、ニュースが無作為に
+ 選ばれ、これが送信される。
+
+ RANDOMNEWS はサービス管理者以外は使えない。
+
+###########################################################################
+#
+# HelpServ help message
+#
+###########################################################################
+
+HELP_HELP
+ %S はサービスについての情報を伝えるためのサービスです。
+ 他のサービスクライアントについての HELP コマンドにより、
+ ヘルプ項目を読むことができます。
+
+ %R%s HELP
+ ニックネーム登録についての情報。
+
+ %R%s HELP
+ ニックネームとチャンネルの登録及び
+ 管理についての情報。
+
+ %R%s HELP
+ 現在接続していないユーザにメッセージを送る事についての情報。
+
+HELP_HELP_BOT
+
+ %R%s HELP
+ 自分のチャンネルにボットを設置する事についての情報。
+
+HELP_HELP_HOST
+
+ %R%s HELP
+ 仮想ホストを設置する事についての情報。
+
+###########################################################################
+#
+# NickServ help messages
+#
+###########################################################################
+
+NICK_HELP_CMD_CONFIRM
+ CONFIRM NickServ の認証コード (auth code) を確認する。
+NICK_HELP_CMD_RESEND
+ RESEND NickServ の認証コード (auth code) を再送りする。
+NICK_HELP_CMD_REGISTER
+ REGISTER ニックネームを登録する。
+NICK_HELP_CMD_GROUP
+ GROUP グループに加わる。
+NICK_HELP_CMD_IDENTIFY
+ IDENTIFY 自分をパスワードで認証する。
+NICK_HELP_CMD_ACCESS
+ ACCESS 許可されているアドレス表を編集する。
+NICK_HELP_CMD_SET
+ SET オプションの設定、殺し (KILL) 防衛を含む。
+NICK_HELP_CMD_SASET
+ SASET 別のニックネームに SET オプションを設定する。
+NICK_HELP_CMD_DROP
+ DROP ニックネーム登録を解除する。
+NICK_HELP_CMD_RECOVER
+ RECOVER 貴方のニックネームを使っているユーザを殺す (KILL)。
+NICK_HELP_CMD_RELEASE
+ RELEASE RECOVER の後でニックネームを取り戻す。
+NICK_HELP_CMD_SENDPASS
+ SENDPASS パスワードを登録してるメールアドレスに送る。
+NICK_HELP_CMD_GHOST
+ GHOST 貴方のニックネームを使っている IRC「ゴースト」セッションを切断する。
+NICK_HELP_CMD_ALIST
+ ALIST 貴方にアクセスが許可されてるチャンネルを表示する。
+NICK_HELP_CMD_GLIST
+ GLIST 貴方のグループ内の全てのニックネームを表示する。
+NICK_HELP_CMD_INFO
+ INFO 指定されたニックネームについての情報を表示する。
+NICK_HELP_CMD_LIST
+ LIST 指定されたパターンに合う登録されてる全てのニックネームを表示する。
+NICK_HELP_CMD_LOGOUT
+ LOGOUT IDENTIFY コマンドの効果を取り消す。
+NICK_HELP_CMD_STATUS
+ STATUS 指定されたニックネームの持ち主状態を出力する。
+NICK_HELP_CMD_UPDATE
+ UPDATE 貴方の現在の状態を更新する。例: 新しいメモが届いたかを確認する。
+NICK_HELP_CMD_GETPASS
+ GETPASS 指定されたニックネームのパスワードを出力する。
+NICK_HELP_CMD_GETEMAIL
+ GETEMAIL 指定されたメールアドレスで登録されてる全てのユーザを出力する。
+NICK_HELP_CMD_FORBID
+ FORBID 指定されたニックネームを登録禁止にする。
+NICK_HELP_CMD_SUSPEND
+ SUSPEND 指定されたニックネームを使用禁止にする。
+NICK_HELP_CMD_UNSUSPEND
+ UNSUSPEND 指定されたニックネームの使用禁止を解除する。
+
+NICK_HELP
+ %S を使うとニックネームの登録と、登録済みニックネーム
+ を他の人に使われることを防ぐことが出来ます。
+ ニックネームの登録とメンテナンスをするには、
+ %R%S command と入力してください。
+ より詳細なコマンドについての情報は
+ %R%S HELP command と入力してください。
+
+
+NICK_HELP_FOOTER
+
+ 注意: このサービスを使うことで、IRC
+ ユーザに自分の正体が乗っ取られる可能性を示唆できます。
+ ただし、これはニックネームやその他の挙動を
+ 盗むことを抑制出来ません。
+ %S を乱用することは少なくとも
+ 乱用されたニックネームの損失を招きます。
+
+NICK_HELP_EXPIRES
+
+ 使用禁止ニックネームの登録は自動的に解除されます。
+ たとえば、使用禁止ニックネームが使用されない場合には
+ %d 日後に自動的に登録解除されます。
+
+NICK_HELP_REGISTER
+ 構文: REGISTER password [email]
+
+ %S のデータベースにニックネームを登録します。
+ 登録した後は、SET や ACCESS
+ コマンドを使ってニックネームの設定を変更できます。
+ 登録時のパスワードを忘れないようにしてください。
+ また、登録時のパスワードを変更することも忘れないでください。
+ (大文字と小文字は区別されることに注意してください。
+ ANOPE、Anope、anope これらはすべて異なるパスワードです!)
+
+ パスワード選択に関するガイドライン:
+
+ パスワードは簡単に推測できるものであってはなりません。例えば、
+ あなたの実際の名前をパスワードにするのは良くありません。
+ さらに、ニックネームをパスワードにするのは最悪ですし、
+ %S はそれを許しません。
+ また、短いパスワードは総当り検索に対して脆弱です。
+ 少なくとも 5 文字以上のパスワードを設定することをお勧めします。
+ 最後に、空白文字はパスワードとして使用できません。
+
+ パラメータ email は任意で設定可能で、ニックネームに対する
+ メールアドレスの紐付けが直ちに行われます。しかし、ネットワーク
+ によってはこの設定が必須な場合があります。
+ 我々はあなたのプライバシーを尊重します。ここで設定した
+ メールアドレスが第三者に譲渡されることはありません。
+
+ このコマンドはあなたのニックネームに対する新しいグループを
+ 作成します。このグループには同じ設定を共有する他のニックネーム
+ を登録することが出来ます。ここで設定とはメモや同じチャンネル
+ に対する特権の事を指します。より詳しい情報は、
+ %R%S HELP GROUP と入力してください。
+
+NICK_HELP_GROUP
+ 構文: GROUP target password
+
+ このコマンドで target ニックネームのグループにあなたの
+ ニックネームを追加します。password はターゲットニックネームのパスワードです。
+
+ グループに登録すると、
+ グループに登録されているニックネームすべてに対して設定、
+ メモ、チャンネル特権を共有できます!
+
+ グループは使用可能な状態であれば存在し続けます。これは、
+ グループに含まれるニックネームがなくなったとしても、
+ 1 つ以上のニックネームがグループに含まれている限り、
+ 上で書いたような共有設定は失われないということです。
+
+ ニックネームが登録されていない場合、このコマンドを使えます。
+ ニックネームが登録されている場合は、このコマンドを使う前に
+ 認証が必要です。より詳しい情報は %R%S HELP IDENTIFY
+ と入力してください。IRC ネットワークによっては
+ このコマンドが使えない場合があります。
+
+ このコマンドは未登録のニックネームと共に使うことをお勧めします。
+ なぜなら、このコマンドを使うと自動的にニックネーム登録も
+ されるからです。IRC ネットワークの管理者が許している場合に限り、
+ 登録済みのニックネームと共に使う (グループ変更する)
+ ことも可能です。
+
+ 同時に複数ののグループに登録することは出来ません。また、
+ グループの結合は出来ません。
+
+ 注意: あるグループに含まれるニックネームのパスワードはすべて同じです。
+
+NICK_HELP_IDENTIFY
+ 構文: IDENTIFY password
+
+ %S にあなたがこのニックネームの正統なオーナーであることを伝えます。
+ このコマンドを使う前に多くのコマンドを使わなければいけません。
+ パスワードは REGISTER コマンドで指定したものと同じでなければいけません。
+
+NICK_HELP_UPDATE
+ 構文: UPDATE
+
+ 現在の状態を更新します。例えば、新しいメモをチェックしたり、
+ 必要なチャンネルモード (ModeonID) の設定を行ったり、仮想ホストや
+ ユーザフラグ (最終更新時間) のアップデートをします。
+
+NICK_HELP_LOGOUT
+ 構文: LOGOUT
+
+ IDENTIFY コマンドの影響を逆転します。例えば、
+ 自分がニックネームの正統なユーザであることを認証されていない状態
+ にします。再度認証するかどうかを尋ねられることはないという
+ 点にに注意してください。
+
+NICK_HELP_DROP
+ 構文: DROP [nickname]
+
+ ニックネームを %S のデータベースから削除します。
+ 削除されたニックネームを改めて登録することも出来ます。
+
+ nick パラメータを渡すことで、
+ あなたのグループからニックネームを削除できます。
+
+ このコマンドを使うためには、まず自分の正統性を
+ パスワードによって認証する必要があります (より詳しい
+ 情報は%R%S HELP IDENTIFY と入力してください)。
+
+NICK_HELP_ACCESS
+ 構文: ACCESS ADD mask
+ ACCESS DEL mask
+ ACCESS LIST
+
+ ニックネームへのアクセスリストを変更又は表示します。
+ %S が自動的にこのニックネームを使用できると判断する
+ アドレスのリストです。別のアドレスからこのニックネーム
+ を使いたい場合は、IDENTIFY コマンドを使用して、
+ %S にアドレスとニックネームの紐付けを行ってください。
+
+ 例:
+
+ ACCESS ADD anyone@*.bepeg.com
+ bepeg.com ドメインに属するマシンからの
+ ユーザ anyone のアクセスを許可します。
+
+ ACCESS DEL anyone@*.bepeg.com
+ 上のコマンドを無効化します。
+
+ ACCESS LIST
+ 現在のアクセスリストを表示します。
+
+NICK_HELP_SET
+ 構文: SET option parameters
+
+ ニックネームに関するオプションを設定する。option は以下の 1 つ:
+
+ DISPLAY サービス内でのグループ表示状態の設定
+ PASSWORD ニックネームパスワードの設定
+ LANGUAGE サービスが送信するメッセージの
+ 表示言語の設定
+ URL ニックネームと URL の紐付け
+ EMAIL ニックネームと電子メールアドレスの紐付け
+ ICQ ニックネームと ICQ 番号の紐付け
+ GREET ニックネームと歓迎メッセージの紐付け
+ KILL プロテクトの on と off の設定
+ SECURE ニックネーム保護の on と off の設定
+ PRIVATE ニックネームが %R%S LIST の中に
+ 現れないようにする。
+ HIDE ニックネーム情報の一部を隠す
+ MSG サービスとの通信方法を変更
+ AUTOOP 自動的にサービスオペレータ権をもらう
+
+ このコマンドを使うためには、まず自分の正統性を
+ パスワードによって認証する必要があります (より詳しい
+ 情報は %R%S HELP IDENTIFY と入力してください)。
+
+ それぞれのオプションに関するより詳しい情報は、
+ %R%S HELP SET option と入力してください。
+
+NICK_HELP_SET_DISPLAY
+ 構文: SET DISPLAY new-display
+
+ サービス内でのあなたのニックネームに関連付けられたグループ
+ の表示状態を変更します。新しい表示はあなたのグループに登録された
+ ニックネームでなければいけません。
+
+NICK_HELP_SET_PASSWORD
+ 構文: SET PASSWORD new-password
+
+ ニックネームのオーナーパスワードを変更します。
+
+NICK_HELP_SET_LANGUAGE
+ 構文: SET LANGUAGE number
+
+ サーバからのメッセージ表示言語を変更します (例えば、
+ あなたからのコマンドのレスポンス等)。number は
+ 以下の言語リストから選択してください。
+
+
+NICK_HELP_SET_URL
+ 構文: SET URL url
+
+ ニックネームと URL を紐付けます。
+ この URL は INFO コマンドで得られるニックネーム
+ に関する情報に表示されます。
+
+NICK_HELP_SET_EMAIL
+ 構文: SET EMAIL address
+
+ ニックネームと電子メールアドレスを紐付けます。
+ このアドレスは INFO コマンドで得られるニックネーム
+ に関する情報に表示されます。
+
+NICK_HELP_SET_ICQ
+ 構文: SET ICQ number
+
+ ニックネームと ICQ 番号を紐付けます。
+ この ICQ 番号は INFO コマンドで得られるニックネーム
+ に関する情報に表示されます。
+
+NICK_HELP_SET_GREET
+ 構文: SET GREET message
+
+ ニックネームの歓迎メッセージを設定します。
+ この歓迎メッセージは GREET オプションが有効化されたチャンネル
+ に参加した際に表示され、あなたがチャンネルに必要なアクセス
+ をもっている場合に供給されます。
+
+NICK_HELP_SET_KILL
+ 構文: SET KILL {ON | QUICK | IMMED | OFF}
+
+ あなたのニックネームに関する自動プロテクトの on と off を切り替えます。
+ プロテクトが on の状態で、他のユーザがあなたのニックネームを
+ 使おうとした場合、他のユーザは %S がニックネームを強制
+ 変更するまでの 1 分間にニックネームを変更しなければなりません。
+
+ QUICK を選んだ場合、通常 60 秒の猶予時間を 20 秒にします。
+ IMMED を選んだ場合、警告無しにニックネームを強制変更
+ します。このオプションは極力使わないでください。また、
+ ネットワーク管理者がこれを使わせないようにしているかもしれません。
+
+NICK_HELP_SET_SECURE
+ 構文: SET SECURE {ON | OFF}
+
+ あなたのニックネームに対する %S の保護機能を on か off にします。
+ SECURE を ON にすると、あなたニックネームのオーナー認証
+ を行う前に、アクセスリスト上のあなたのアドレスの有無にかかわらず
+ パスワードを入力しなければなりません。ただし、アクセスリスト
+ にあなたのアドレスが有る場合は、%S は KILL オプションの
+ 設定にかかわらずあなたを自動的に KILL しません。
+
+NICK_HELP_SET_PRIVATE
+ 構文: SET PRIVATE {ON | OFF}
+
+ あなたのニックネームに関する %S のプライバシーオプションを
+ on か off にします。PRIVATE を ON にすると、%S の LIST
+ コマンドで表示されるニックネームリストに出てこなくなります
+ (ただし、ニックネームを知っている人は、INFO コマンドで
+ 情報を見ることが出来ます)。
+
+NICK_HELP_SET_HIDE
+ 構文: SET HIDE {EMAIL | STATUS | USERMASK | QUIT} {ON | OFF}
+
+ あなたのニックネームに関する %S の INFO コマンドで表示される情報
+ を制限できます。電子メールアドレス (EMAIL)、user@host
+ マスク (USERMASK)、サービスアクセス状態 (STATUS)、最後の
+ 切断メッセージ (QUIT) を非表示に出来ます。
+ 2 番目のパラメータで表示するか (OFF)、隠すか (ON)
+ を指定します。
+
+NICK_HELP_SET_MSG
+ 構文: SET MSG {ON | OFF}
+
+ あなたとサービスとの通信方法を選択できます。MSG がセットされると、
+ サービスは messages を使用しますが、されなければ notices を使います。
+
+NICK_HELP_SET_AUTOOP
+ 構文: SET AUTOOP {ON | OFF}
+
+ あなたにオペレータ権を自動的に配布するかどうかを設定します。
+ これが ON の場合、ChanServ はチャンネルに入った時に自動的に
+ オペレータ権を配布します。
+
+NICK_HELP_SASET
+ 構文: SASET nickname option parameters.
+
+ ニックネームに関するオプションを設定する。option は以下の 1 つ:
+
+ DISPLAY サービス内でのグループ表示状態の設定
+ PASSWORD ニックネームパスワードの設定
+ URL ニックネームと URL の紐付け
+ EMAIL ニックネームと電子メールアドレスの紐付け
+ ICQ ニックネームと ICQ 番号の紐付け
+ GREET ニックネームと歓迎メッセージの紐付け
+ KILL プロテクトの on と off の設定
+ SECURE ニックネーム保護の on と off の設定
+ PRIVATE ニックネームが %R%S LIST の中に
+ 現れないようにする。
+ HIDE ニックネーム情報の一部を隠す
+ MSG サービスとの通信方法を変更
+ NOEXPIRE ニックネームの期限切れを無くす
+ AUTOOP 自動的にサービスオペレータ権をもらう
+ LANGUAGE サービスからのメッセージの表示言語の設定
+
+ それぞれのオプションに関するより詳しい情報は、
+ %R%S HELP SASET option と入力してください。
+ オプションは与えられた nickname に関して設定されます。
+
+NICK_HELP_SASET_DISPLAY
+ 構文: SASET nickname DISPLAY new-display
+
+ サービス内でのあなたのニックネームに関連付けられたグループ
+ の表示状態を変更します。新しい表示はあなたのグループに登録された
+ ニックネームでなければいけません。
+
+NICK_HELP_SASET_PASSWORD
+ 構文: SASET nickname PASSWORD new-password
+
+ ニックネームのオーナーパスワードを変更します。
+
+NICK_HELP_SASET_URL
+ 構文: SASET nickname URL url
+
+ ニックネームと URL を紐付けます。この URL は INFO コマンド
+ で得られるニックネームに関する情報に表示されます。
+
+NICK_HELP_SASET_EMAIL
+ 構文: SASET nickname EMAIL address
+
+ ニックネームと電子メールアドレスを紐付けます。
+
+NICK_HELP_SASET_ICQ
+ 構文: SASET nickname ICQ number
+
+ ニックネームと ICQ 番号を紐付けます。
+ この ICQ 番号は INFO コマンドで得られるニックネーム
+ に関する情報に表示されます。
+
+NICK_HELP_SASET_GREET
+ 構文: SASET nickname GREET message
+
+ ニックネームの歓迎メッセージを設定します。
+ この歓迎メッセージは GREET オプションが有効化されたチャンネル
+ に参加した際に表示され、ユーザがチャンネルに必要なアクセス
+ をもっている場合に供給されます。
+
+NICK_HELP_SASET_KILL
+ 構文: SASET nickname KILL {ON | QUICK | IMMED | OFF}
+
+ ニックネームに関する自動プロテクトの on と off を切り替えます。
+ プロテクトが on の状態で、他のユーザがこのニックネームを
+ 使おうとした場合、他のユーザは %S がニックネームを強制
+ 変更するまでの 1 分間にニックネームを変更しなければなりません。
+
+ QUICK を選んだ場合、通常 60 秒の猶予時間を 20 秒にします。
+ IMMED を選んだ場合、警告無しにニックネームを強制変更
+ します。このオプションは極力使わないでください。また、
+ ネットワーク管理者がこれを使わせないようにしているかもしれません。
+
+NICK_HELP_SASET_SECURE
+ 構文: SASET nickname SECURE {ON | OFF}
+
+ このニックネームに対する %S の保護機能を on か off にします。
+ SECURE を ON にすると、このニックネームのオーナー認証
+ を行う前に、アクセスリスト上のユーザのアドレスの有無にかかわらず
+ パスワードを入力しなければなりません。ただし、アクセスリスト
+ にユーザのアドレスが有る場合は、%S は KILL オプションの
+ 設定にかかわらずユーザを自動的に KILL しません。
+
+NICK_HELP_SASET_PRIVATE
+ 構文: SASET nickname PRIVATE {ON | OFF}
+
+ このニックネームに関する %S のプライバシーオプションを
+ on か off にします。PRIVATE を ON にすると、%S の LIST
+ コマンドで表示されるニックネームリストに出てこなくなります
+ (ただし、ニックネームを知っている人は、INFO コマンドで
+ 情報を見ることが出来ます)。
+
+NICK_HELP_SASET_HIDE
+ 構文: SASET nickname HIDE {EMAIL | STATUS | USERMASK | QUIT} {ON | OFF}
+
+ このニックネームに関する %S の INFO コマンドで表示される情報
+ を制限できます。電子メールアドレス (EMAIL)、user@host
+ マスク (USERMASK)、サービスアクセス状態 (STATUS)、最後の
+ 切断メッセージ (QUIT) を非表示に出来ます。
+ 2 番目のパラメータで表示するか (OFF)、隠すか (ON)
+ を指定します。
+
+NICK_HELP_SASET_MSG
+ 構文: SASET nickname MSG {ON | OFF}
+
+ ユーザとサービスとの通信方法を選択できます。MSG がセットされると、
+ サービスは messages を使用しますが、されなければ notices を使います。
+
+NICK_HELP_SASET_NOEXPIRE
+ 構文: SASET nickname NOEXPIRE {ON | OFF}
+
+ ニックネームを破棄するかどうか設定します。これを ON
+ にすると、ニックネームは破棄されません。
+
+NICK_HELP_SASET_AUTOOP
+ 構文: SASET nickname AUTOOP {ON | OFF}
+
+ ユーザにオペレータ権を自動的に配布するかどうかを設定します。
+ これが ON の場合、ChanServ はチャンネルに入った時に自動的に
+ オペレータ権を配布します。
+
+NICK_HELP_SASET_LANGUAGE
+ 構文: SASET nickname LANGUAGE number
+
+ サーバから nickname に送信されるメッセージ表示言語を変更します
+ (例えば、あなたからのコマンドのレスポンス等)。number は
+ %R%S HELP SET LANGUAGE を入力して得られるリストから
+ 選択してください。
+
+NICK_HELP_RECOVER
+ 構文: RECOVER nickname [password]
+
+ もし、誰かがあなたのニックネームを使用している場合に、
+ これを取り上げることが出来ます。この機能は、誰かが
+ kill-保護されたニックネームを使おうとした場合に、
+ %S がやることと同じです。
+
+ このコマンドを使用すると、%S は保護したいニックネームと同じ
+ ニックネームを使用する仮ユーザをネットワークに参加させます。
+ こうすることで、IRC サーバは他のユーザからの接続を切断できます。
+ %s が他のユーザからの再接続要求が無くなったと判断するまで、
+ 仮ユーザのオンライン状態は維持されます。この後に、あなたは
+ 自分のニックネームを再取得できます。別の方法として、
+ RELEASE コマンド (%R%S HELP RELEASE) を使うことで、
+ ニックネームをすばやく再取得できます。
+
+ あるニックネームに対して RECOVER コマンドを使うためには、
+ /WHOIS で表示される現在のアドレスがニックネームの
+ アドレスリストとニックネームの所属するグループの
+ アドレスリストに含まれるか、このニックネームの正しい
+ パスワードを知っていなければいけません。
+
+NICK_HELP_RELEASE
+ 構文: RELEASE nickname [password]
+
+ %S が自動 kill 保護機能か RECOVER コマンドを使うことで
+ 使用中のあなたのニックネームを使えるようにします。
+ %s の間ずっと試行を続けることですぐに使えるようになります。
+
+ あるニックネームに対して RELEASE コマンドを使うためには、
+ /WHOIS で表示される現在のアドレスがニックネームの
+ アドレスリストとニックネームの所属するグループの
+ アドレスリストに含まれるか、このニックネームの正しい
+ パスワードを知っていなければいけません。
+
+NICK_HELP_GHOST
+ 構文: GHOST nickname [password]
+
+ あなたのニックネームを使用している「ゴースト」IRC セッション
+ を終了します。「ゴースト」セッションとは、実際には接続
+ していませんが、ニックネームを使用するユーザが何らかの
+ 理由でまだオンライン状態を保っていると IRC サーバに思わせる
+ セッションのことです。このような状態は、典型的に言って、
+ IRC サーバに接続中に、あなたのコンピュータがクラッシュするか、
+ インターネットやモデムの接続が切れた場合に起きます。
+
+ あるニックネームに対して GHOST コマンドを使うためには、
+ /WHOIS で表示される現在のアドレスがニックネームの
+ アドレスリストとニックネームの所属するグループの
+ アドレスリストに含まれるか、このニックネームの正しい
+ パスワードを知っていなければいけません。
+
+NICK_HELP_INFO
+ 構文: INFO nickname [ALL]
+
+ 与えられたニックネームに関する情報を表示します。
+ ニックネームのオーナー、最後にこのニックネームを使用した
+ ユーザのアドレスと時間、ニックネームオプション。もし
+ 自分自身の情報を表示しようとして、かつ引数に ALL
+ が与えられていた場合、隠しているかどうかにかかわらず、
+ すべての情報を表示します。
+
+NICK_HELP_LIST
+ 構文: LIST pattern
+
+ nick!user@host 型のフォーマットに従って指定された
+ パターンに一致するすべての登録済みニックネームを表示します。
+ PRIVATE オプションが有効になっているニックネームは表示されません。
+ パターンを '#' から始めることで特定の範囲を指定できます。
+
+ 例:
+
+ LIST *!joeuser@foo.com
+ joeuser@foo.com が所有するニックネームを表示。
+
+ LIST *Bot*!*@*
+ ニックネームに Bot (大文字小文字は区別される)
+ が含まれる登録済みニックネームを表示。
+
+ LIST *!*@*.bar.org
+ bar.org ドメインに所属するユーザが所有する
+ ニックネームを表示。
+
+ LIST #50-100
+ 番号 50-100 までのニックネームを表示
+
+NICK_HELP_ALIST
+ 構文: ALIST [level]
+
+ あなたがアクセス中のすべてのチャンネルを表示します。引数に
+ XOP か ACCESS コマンドと同じフォーマットのレベルを指定
+ 出来ます。与えられたアクセスレベルのチャンネルを表示します。
+
+ 例:
+ ALIST Founder
+ あなたが設立者のアクセス権を持つ
+ チャンネルをすべて表示します。
+
+ ALIST AOP
+ あなたが AOP かそれ以上のアクセス権を持つ
+ チャンネルをすべて表示します。
+
+ ALIST 10
+ あなたが 10 以上のアクセス権を持つ
+ チャンネルをすべて表示します。
+
+ NOEXPIRE オプションが有効化されているチャンネルは
+ 感嘆符から始まるチャンネル名になります。
+
+NICK_HELP_GLIST
+ 構文: GLIST
+
+ あなたのグループに所属するすべてのニックネームを表示します。
+
+NICK_HELP_STATUS
+ 構文: STATUS nickname...
+
+ ニックネームを使用しているユーザがオーナーであるか
+ 確認します。レスポンスフォーマットは以下です。
+
+ nickname status-code
+
+ ここで、nickname はコマンドで送られたニックネームで、
+ status-code は以下の内の 1 つです。
+
+ 0 - このニックネームを使用中のユーザがいない、又はニックネームが登録されていない。
+ 1 - ユーザはニックネームのオーナーであるか確認できない。
+ 2 - アクセスリストでユーザがオーナーであると判断された。
+ 3 - パスワード認証でユーザがオーナーであると判断された。
+
+ 16 個までのニックネームを一度に送信できます。17 個目からは
+ 無視されます。ニックネームが与えられない場合、自分の
+ ステータスが返されます。
+
+NICK_HELP_SENDPASS
+ 構文: SENDPASS nickname
+
+ 指定されたニックネームのパスワードをニックネームレコードに
+ 登録済みのメールアドレスに送信します。このコマンドは
+ 判らなくなったパスワードを解決するのに役立ちます。
+
+ 一部のネットワークでは、IRC オペレータ だけがこのコマンドを使用できます。
+
+ 暗号化が有効化されている場合にはこのコマンドは使用できません。
+
+NICK_HELP_CONFIRM
+ 構文: CONFIRM passcode
+
+ これはニックネーム登録手順の 2 番目のステップです。
+ %S に登録されたあなたのニックネームを使用するためにこのコマンド
+ が必要です。認証の最初のステップでは、パスコード (認証コード) が
+ あなたのメールアドレスに送信さます。認証の最初のステップに関する
+ より詳しい情報は、%R%S HELP REGISTER と入力してください。
+
+NICK_HELP_RESEND
+ 構文: RESEND
+
+ このコマンドを発行したユーザのメールアドレス宛に、
+ 認証コード (パスコード) を再度送信します。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP
+
+ サービス管理者はニックネームオーナー認証無しにニックネーム
+ 登録を破棄できます。また、ニックネームのアクセスリスト
+ を観覧することが出来ます (%R%S ACCESS LIST nick)。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_LOGOUT
+ 構文: LOGOUT [nickname [REVALIDATE]]
+
+ パラメータが無い場合、IDENTIFY コマンドの効果を逆転させます。
+ 例えば、あなたをこのニックネームの正統な所有者でなくします。
+ また、再度認証を行うように聞かれることはありません。
+
+ パラメータ有りの場合、与えられたニックネームに対して同様の
+ 操作を行います。REVALIDATE を引数に与えると、サービスは
+ ユーザに再度認証を行うように聞きます。このコマンドを使うのは
+ サービス管理者だけに制限されています。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_DROP
+ 構文: DROP [nickname]
+
+ パラメータ無しの場合、あなたのニックネームを
+ %S のデータベースから削除します。
+
+ パラメータ有りの場合、引数で指定されたニックネームをデータベース
+ から削除します。あなたのグループ内であれば、どんなニックネームでも
+ 削除できます。自分の所属するグループにかかわらず、ニックネームを
+ 削除出来るのは、サービス管理者だけに限定されています。
+
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_INFO
+
+ サービス管理者は ALL パラメータとニックネームを自由に使えます。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_LIST
+ 構文: LIST pattern [FORBIDDEN] [SUSPENDED] [NOEXPIRE] [UNCONFIRMED]
+
+ nick!user@host 型のフォーマットに従って指定された
+ パターンに一致するすべての登録済みニックネームを表示します。
+ PRIVATE オプションが有効になっているニックネームは
+ サービス管理者に対してだけ表示されます。サービス管理者に対しては
+ NOEXPIRE オプションが有効化されているニックネームには
+ ! が付加されます。
+
+ FORBIDDEN、SUSPENDED、NOEXPIRE、UNCONFIRMED オプションが引数に
+ 指定されている場合、禁止、一時停止、未確認のニックネーム
+ 又は NOEXPIRE のフラグがセットされているニックネームが表示されます。
+ 複数のオプションが引数に指定された場合、少なくとも 1 つに
+ 該当するニックネームが表示されます。これらのオプションは
+ サービス管理者だけが使用できます。
+
+ 例:
+
+ LIST *!joeuser@foo.com
+ joeuser@foo.com が所有する登録済みニックネームを表示。
+
+ LIST *Bot*!*@*
+ ニックネームに Bot (大文字小文字は区別される)
+ が含まれる登録済みニックネームを表示。
+
+ LIST * NOEXPIRE
+ 登録破棄期限が設定されていない登録済みニックネームを
+ 表示。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_ALIST
+ 構文: ALIST [nickname] [level]
+
+ パラメータ無しの場合、アクセス中のチャンネルのリストを表示
+ します。パラメータが 1 つの場合、nickname がアクセス
+ しているチャンネルのリストを表示します。パラメータが 2 つの場合、
+ nickname が level アクセスかそれ以上のアクセス権を
+ 持っているチャンネルのリストを表示します。
+
+ このコマンドはサービス管理者だけが使えます。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_GLIST
+ 構文: GLIST [nickname]
+
+ パラメータ無しの場合、あなたのグループに所属する
+ すべてのニックネームを表示します。
+
+ パラメータ有りの場合、引数で指定されたニックネーム
+ のグループに所属するすべてのニックネームを表示します。
+ これはサービス管理者だけに制限されています。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_GETPASS
+ 構文: GETPASS nickname
+
+ 引数で指定されたニックネームのパスワードを返します。
+ 注意するべきことは、このコマンドが使用されると、
+ コマンドを発行したユーザと引数のニックネームが記録され、
+ WALLOPS/GLOBOPS 宛に送信されます。
+
+ このコマンドは暗号化が有効な場合には使用できません。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_GETEMAIL
+ 構文: GETEMAIL user@emailhost
+
+ 引数で指定されたメールアドレスに該当するニックネームを
+ 返します。注意することは、user にも emailhost にもワイルドカード
+ は使えないということです。このコマンドが使用されると、
+ コマンドを発行したユーザと引数のメールアドレスが記録されます。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_FORBID
+ 構文: FORBID nickname [reason]
+
+ ニックネームが登録されないようにするか、使用中の
+ 状態にします。ニックネームの不正使用に有効かもしれません。
+
+ 一部のネットワークでは reason の指定が不可欠です。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_SUSPEND
+ 構文: SUSPEND nickname reason
+
+ あるニックネームを使用中から一時使用停止の状態に変化させます。
+
+NICK_SERVADMIN_HELP_UNSUSPEND
+ 構文: UNSUSPEND nickname
+
+ あるニックネームを使用中から使用可能の状態に変化させます。
+
+###########################################################################
+#
+# ChanServ help messages
+#
+###########################################################################
+
+CHAN_HELP_CMD_GETPASS
+ GETPASS チャンネルの設立者パスワードを表示する。
+CHAN_HELP_CMD_FORBID
+ FORBID チャンネルを使用不可能にする。
+CHAN_HELP_CMD_SUSPEND
+ SUSPEND チャンネルデータと設定を保存した状態で
+ チャンネルを使用不可能 (一時的に使用不可) にする。
+CHAN_HELP_CMD_UNSUSPEND
+ UNSUSPEND 一時使用不可のチャンネルを使用可能にする。
+CHAN_HELP_CMD_STATUS
+ STATUS あるチャンネルのにいるあるユーザの
+ 現在のアクセスレベルを表示する。
+CHAN_HELP_CMD_REGISTER
+ REGISTER チャンネルを登録する。
+CHAN_HELP_CMD_IDENTIFY
+ IDENTIFY パスワードで自分の認証を行う。
+CHAN_HELP_CMD_SET
+ SET チャンネルオプションと情報の設定。
+CHAN_HELP_CMD_AOP
+ AOP AOP ユーザのリストを変更する。
+CHAN_HELP_CMD_SOP
+ SOP SOP ユーザのリストを変更する。
+CHAN_HELP_CMD_ACCESS
+ ACCESS 特権ユーザのリストを変更する。
+CHAN_HELP_CMD_LEVELS
+ LEVELS アクセスレベルの定義を変更する。
+CHAN_HELP_CMD_AKICK
+ AKICK 自動キックリストを操作する。
+CHAN_HELP_CMD_DROP
+ DROP チャンネル登録を解除する。
+CHAN_HELP_CMD_SENDPASS
+ SENDPASS 紛失したパスワードを回復する。
+CHAN_HELP_CMD_BAN
+ BAN 指定したニックネームをあるチャンネルからバンする。
+CHAN_HELP_CMD_CLEAR
+ CLEAR ChanServ に対してあるチャンネルのある設定を破棄させる。
+CHAN_HELP_CMD_DEVOICE
+ DEVOICE あるチャンネルで指定したニックネームを発言不可能にする。
+CHAN_HELP_CMD_GETKEY
+ GETKEY 指定されたチャンネルのキーを返す。
+CHAN_HELP_CMD_INFO
+ INFO 登録済みチャンネルの情報を返す。
+CHAN_HELP_CMD_INVITE
+ INVITE ChanServ に対してあるチャンネルに自分を招待させる。
+CHAN_HELP_CMD_KICK
+ KICK あるチャンネルから指定したニックネームをキックする。
+CHAN_HELP_CMD_LIST
+ LIST 与えられたパターンに該当する登録済みチャンネルを返す。
+CHAN_HELP_CMD_LOGOUT
+ LOGOUT 指定されたニックネームをログアウトさせる。
+CHAN_HELP_CMD_OP
+ OP あるチャンネルにいる指定されたニックネームの管理者状態を返す。
+CHAN_HELP_CMD_TOPIC
+ TOPIC 指定されたチャンネルのトピックを変更する。
+CHAN_HELP_CMD_UNBAN
+ UNBAN 自分が入れないあるチャンネルのバンをすべて削除する。
+CHAN_HELP_CMD_VOICE
+ VOICE あるチャンネルの指定されたニックネームに発言権を与える。
+CHAN_HELP_CMD_VOP
+ VOP あるチャンネルの VOP (発言可能なユーザ) リストを操作する
+CHAN_HELP_CMD_DEHALFOP
+ DEHALFOP あるチャンネルの指定されたニックネームから halfop 権を剥奪する。
+CHAN_HELP_CMD_DEOWNER
+ DEOWNER あるチャンネルのあなたから所有者状態を剥奪する。
+CHAN_HELP_CMD_DEPROTECT
+ DEPROTECT あるチャンネルの指定されたニックネームを保護しないようにする。
+CHAN_HELP_CMD_HALFOP
+ HALFOP あるチャンネルの指定されたニックネームに halfop 権を渡す。
+CHAN_HELP_CMD_HOP
+ HOP あるチャンネルの HOP (HalfOP) リストを操作する。
+CHAN_HELP_CMD_OWNER
+ OWNER 所有者状態ををあなたに与える。
+CHAN_HELP_CMD_PROTECT
+ PROTECT あるチャンネルの指定されたニックネームを保護する。
+CHAN_HELP_CMD_ADMIN
+ ADMIN あるチャンネルの指定されたニックネームを保護する。
+CHAN_HELP_CMD_DEADMIN
+ DEADMIN あるチャンネルの指定されたニックネームを保護しないようにする。
+CHAN_HELP_CMD_DEOP
+ DEOP あるチャンネルの指定されたニックネームからオペレータ権を剥奪する。
+
+CHAN_HELP
+ %S はチャンネルの登録と設定を可能にします。
+ %S にチャンネルオペレータ特権付加の登録を行うことで、
+ 悪意のあるユーザがチャンネルを乗っ取ることを防止します。
+ 使用できるコマンドは以下です。コマンドを使うには、
+ %R%S command と入力してください。それぞれの
+ コマンドに対するより詳しい情報は %R%S HELP command
+ と入力してください。
+
+
+CHAN_HELP_EXPIRES
+
+ %d 日以上使われていないチャンネル (例えば、チャンネルの
+ アクセスリストに載っているユーザが 1 人もいない状態が
+ この期間を超えた場合) は自動的に破棄されます。
+
+CHAN_HELP_REGISTER
+ 構文: REGISTER channel password description
+
+ %S のデータベースにチャンネルを登録する。このコマンドを使うには、
+ 登録したいチャンネルのチャンネルオペレータにならなければ
+ いけません。他のユーザがこのチャンネルの設定を後から
+ 変更するためには、IDENTIFY コマンドと共にパスワードを
+ 使います。最後の引数は必須で、これはチャンネルの目的
+ を説明します。
+
+ チャンネルを登録するには、あなたはチャンネルの "founder"
+ として登録済みでなければいけません。チャンネル設立者は、
+ このチャンネルの設定を変更することが許されています。
+ %S はチャンネル設立者がチャンネルに入ったときに
+ チャンネルオペレータ権限を自動的に与えます。
+ 他のユーザに対するアクセス権限に関するより詳しい情報は
+ ACCESS コマンド (%R%S HELP ACCESS)
+ を参照してください。
+
+ 注意: チャンネルを登録する前に、あなたのニックネームが
+ 登録されていなければいけません。未登録の場合、
+ %R%s HELP と入力して、ニックネーム登録方法を
+ 参照してください。
+
+CHAN_HELP_IDENTIFY
+ 構文: IDENTIFY channel password
+
+ 引数で指定されたチャンネルの設立者権を %S から貰う。
+ 多くのコマンドがこれを使う前に必要です。パスワードは
+ REGISTER コマンドで使用したものと同じです。
+
+CHAN_HELP_LOGOUT
+ 構文: LOGOUT channel nickname
+
+ このコマンドは指定されたニックネームをログアウトさせます。
+ ログアウトさせられたユーザは再度認証をする必要があります。
+
+ このチャンネルの設立者であれば、自分以外は誰でも強制的に
+ ログアウトさせることが出来ます。
+
+CHAN_HELP_DROP
+ 構文: DROP channel
+
+ 引数で指定されたチャンネルの登録を破棄します。
+ これが出来るのは、IDENTIFY コマンドを使って認証済みの
+ チャンネル設立者だけです。
+
+
+CHAN_HELP_SET
+ 構文: SET channel option parameters
+
+ チャンネル設立者がチャンネルオプションとその他の情報
+ を設定できます。
+
+ 設定できるオプション:
+
+ FOUNDER チャンネル設立者の設定
+ SUCCESSOR チャンネル相続人の設定
+ PASSWORD 設立者パスワードの設定
+ DESC チャンネルの説明の設定
+ URL チャンネルと URL の紐付け
+ EMAIL チャンネルと電子メールアドレスを紐付け
+ ENTRYMSG チャンネルに入ったときの歓迎メッセージの設定
+ BANTYPE チャンネルの禁止設定
+ MLOCK チャンネルモードの ON/OFF をロック
+ KEEPTOPIC チャンネルが使われていないときにトピックを保存
+ OPNOTICE OP/DEOP コマンド使用時に notice を送る
+ PEACE 重要なコマンドの使用を制限
+ PRIVATE LIST コマンドの結果にチャンネルを表示させない
+ RESTRICTED チャンネルへのアクセスを制限
+ SECURE %S の保安機能を有効化
+ SECUREOPS チャンネルオペレータ状態の厳格な制御
+ SECUREFOUNDER チャンネル設立者状態の厳格な制御
+ SIGNKICK KICK コマンドでのキックを署名する
+ TOPICLOCK TOPIC コマンドだけがトピックを変更出来るようにする
+ XOP ユーザ権限システムをトグル
+
+ 夫々のオプションに関するより詳しい情報は
+ %R%S HELP SET option と入力。
+
+CHAN_HELP_SET_FOUNDER
+ 構文: SET channel FOUNDER nick
+
+ チャンネルの設立者を変更する。新しいニックネームは
+ 登録済みのものでなければいけません。
+
+CHAN_HELP_SET_SUCCESSOR
+ 構文: SET channel SUCCESSOR nick
+
+ チャンネル後継者を変更する。チャンネル登録が有効な状態で、
+ 設立者ニックネームが期限切れになったり、無効化された場合、
+ チャンネルの後継者は新しいチャンネルの設立者になります。
+ しかし、後継者がすでに多くの (%d) 登録済みチャンネルで設立者
+ になっている場合で、どの後継者も設立者になれなかった場合、
+ このチャンネル登録が無効化されます。新しいニックネームは
+ 登録済みのものでなくてはいけません。
+
+CHAN_HELP_SET_PASSWORD
+ 構文: SET channel PASSWORD password
+
+ チャンネルの設立者を認証するためのパスワードを設定する。
+
+CHAN_HELP_SET_DESC
+ 構文: SET channel DESC description
+
+ チャンネルの説明を設定する。この説明は
+ LIST と INFO コマンドで見ることが出来る。
+
+CHAN_HELP_SET_URL
+ 構文: SET channel URL [url]
+
+ 引数で指定された URL をチャンネルと紐付ける。この URL は
+ INFO コマンドでチャンネルの情報をリクエストしたときに
+ 返される。パラメータが与えられなかった場合、このチャンネルに
+ 紐付けられた URL を削除する。
+
+CHAN_HELP_SET_EMAIL
+ 構文: SET channel EMAIL [address]
+
+ 引数で指定された電子メールアドレスをチャンネルと紐付ける。
+ このアドレスは INFO コマンドでチャンネルの情報を
+ リクエストしたときに返される。パラメータが与えられなかった場合、
+ このチャンネルに紐付けられた電子メールアドレスを削除する。
+
+CHAN_HELP_SET_ENTRYMSG
+ 構文: SET channel ENTRYMSG [message]
+
+ ユーザがチャンネルに入ったときの /notice 経由で送信する
+ ユーザ宛メッセージを設定する。パラメータが無い場合、
+ チャンネルに入ったときにメッセージを送らない。
+
+CHAN_HELP_SET_BANTYPE
+ 構文: SET channel BANTYPE bantype
+
+ バンタイプを設定する。サービスによってあなたのチャンネル
+ から誰かを ban するときに、このタイプ分けが使われる。
+
+ バンタイプは 0 から 3 の整数で表現される:
+
+ 0: *!user@host 型のバン指定
+ 1: *!*user@host 型のバン指定
+ 2: *!*@host 型のバン指定
+ 3: *!*user@*.domain 型のバン指定
+
+CHAN_HELP_SET_KEEPTOPIC
+ 構文: SET channel KEEPTOPIC {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルのトピック保存オプションの有効と無効
+ を切り替える。トピック保存が有効化されると、
+ 最後のユーザがこのチャンネルから退出した後も、
+ トピックが %S によって記憶され、
+ 次にチャンネルが作られた時に自動的に設定される。
+
+CHAN_HELP_SET_TOPICLOCK
+ 構文: SET channel TOPICLOCK {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルのトピックロックオプションの有効と無効
+ を切り替える。トピックロック が有効化されると、%S は
+ TOPIC コマンド以外ではチャンネルトピックの変更を
+ 禁止する。
+
+CHAN_HELP_SET_MLOCK
+ 構文: SET channel MLOCK modes
+
+ チャンネルのモードロックパラメータを設定する。
+ %S は、あるチャンネルモードを常に ON にするか OFF にするか、
+ 自由に変更できるようにするかを定義することを可能にする。
+
+ modes パラメータは /MODE コマンドのパラメータと同じもの
+ が定義されています。つまり、+ に続けてモードパラメータを設定
+ することで、ロックが ON になります。- に続けが場合は OFF
+ になります。ただし、/MODE コマンドと異なり、SET MLOCK
+ を使うことで以前にロックが ON にされたモードを OFF
+ にすることが出来ます。
+
+ 警告: 下の 2 番目の例のようにモードロックキーを使った場合、
+ このチャンネルに対して RESTRICTED オプションをセットするか、
+ (HELP SET RESTRICTED を参照) 誰かがチャンネルに入って
+ キーが変更されたかどうか確認してください。
+
+ 例:
+
+ SET #channel MLOCK +nt-iklps
+ モードの n と t を ON にして、i、k、l、p、s、を OFF にする。
+ モード m は自由に変更できるようにする。
+
+ SET #channel MLOCK +knst-ilmp my-key
+ "my-key".
+ モードの k、n、s、t を ON にして、i、l、m、p を OFF にする。
+ また、チャンネルキーを "my-key" にする。
+
+ SET #channel MLOCK +
+ 全てのモードロックを解除する。全てのチャンネルモードは
+ 自由に変更できる。
+
+CHAN_HELP_SET_PEACE
+ 構文: SET channel PEACE {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルの peace オプションの有効と無効を切り替える。
+ peace が有効化されると、%S コマンドを使って、ユーザはキック、
+ バン又は自分より高位か同じレベルを持つユーザのチャンネル状態の
+ 削除をすることが出来なくなる。
+
+CHAN_HELP_SET_PRIVATE
+ 構文: SET channel PRIVATE {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルの プライベートオプションの有効と無効を切り替える。
+ プライベートが有効化されると、%R%S LIST コマンドの出力に
+ このチャンネルは含まれなくなる。
+
+CHAN_HELP_SET_RESTRICTED
+ 構文: SET channel RESTRICTED {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルのアクセス制限オプションの有効と無効を切り替える。
+ アクセス制限が有効化されると、アクセスリストに含まれないユーザは
+ チャンネルからキックされるかバンされる。
+
+CHAN_HELP_SET_SECURE
+ 構文: SET channel SECURE {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルに対する %S の保安機能の有効と無効
+ を切り替える。SECURE が有効化されると、
+ アクセスリストによるコントロールと同様に、
+ %s にニックネームが登録済みで、パスワードで IDENTIFY された
+ ユーザだけがこのチャンネルにアクセスできるようになる。
+
+CHAN_HELP_SET_SECUREOPS
+ 構文: SET channel SECUREOPS {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルに対するオペレータ保護オプションの有効と無効
+ を切り替える。オペレータ保護が有効化されると、
+ ユーザリストに含まれないユーザはチャンネル管理者になれなくなる。
+
+CHAN_HELP_SET_SECUREFOUNDER
+ 構文: SET channel SECUREFOUNDER {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルに対する設立者保護オプションの有効と無効を切り替える。
+ 設立者保護が有効化されると、真のチャンネル設立者だけがチャンネルを
+ 未登録状態に変更できる。また、チャンネルパスワード、チャンネル設立者、
+ チャンネル後継者、%S に IDENTIFY されていないユーザを変更できる。
+
+CHAN_HELP_SET_SIGNKICK
+ 構文: SET channel SIGNKICK {ON | LEVEL | OFF}
+
+ あるチャンネルに対する署名付きキックオプションの有効と無効
+ を切り替える。SIGNKICK が有効化されると、
+ %S KICK コマンドから発行されたキックはその理由の欄に
+ コマンドを発行したユーザのニックネームの署名を含むようになる。
+
+ LEVEL が使用された場合、SIGNKICK レベルよりも高位又は同位
+ のレベルを持つユーザからのキックには署名がなされない。
+ より詳しい情報は %R%S HELP LEVELS を入力してください。
+
+CHAN_HELP_SET_XOP
+ 構文: SET channel XOP {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルに対する xOP リストシステムの有効と無効
+ を切り替える。XOP が有効化されると、
+ ユーザにチャンネルでの権限を与えるには AOP/SOP/VOP
+ を使うか、ACCESS コマンドを使うことになる。
+
+ 技術的な注意: アクセススリストから xOP リスト知る手無に変更
+ するときには、あなたのレベル定義とユーザレベルも変更されなければ
+ いけません。そうでなければ、アクセスリストシステムに戻った際に
+ 同じレベルを使えなくなります。
+
+ xOP リストを変更した後に、ユーザが許可側の xOP リストにいるかどうか
+ チェックしてください。なぜなら、思い込みはいつも
+ 完璧であるとは限らないからです。実際、LEVEL コマンドを
+ 使ってレベルの定義を変更する場合には、xOP リストを使うこと
+ は推奨されません。
+
+ xOP リストシステムからアクセスリストシステムに変更
+ する場合には問題は起こりません。
+
+CHAN_HELP_SET_OPNOTICE
+ 構文: SET channel OPNOTICE {ON | OFF}
+
+ あるチャンネルに対する op-notice オプションの有効と無効
+ を切り替える。op-notice が有効化されると、%S は
+ OP 又は DEOP がこのチャンネルにいるユーザに対して
+ 使用されたときに notice をチャンネルに送信する。
+
+CHAN_HELP_AOP
+ 構文: AOP channel ADD nick
+ AOP channel DEL {nick | entry-num | list}
+ AOP channel LIST [mask | list]
+ AOP channel CLEAR
+
+ あるチャンネルに対する AOP (自動 OP) リストを編集
+ する。AOP リストはあなたのチャンネルで自動的にオペレータ
+ になることの出来るユーザのリストです。バン解除と招待すること
+ も出来ます。もし必要であればユーザに対する歓迎メッセージを
+ 設定することも出来ます。
+
+ AOP ADD コマンドは与えられたニックネームを AOP リスト
+ に追加する。
+
+ AOP DEL コマンドは与えられたニックネームを AOP リスト
+ から削除する。もし、リストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリを削除する (下の LIST に関する例を見よ)。
+
+ AOP LIST コマンドは AOP リストを表示する。もしワイルドカード
+ マスクが与えられた場合、マスクにマッチするエントリだけが
+ 表示される。もしリストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリ番号だけが表示される。例えば、
+
+ AOP #channel LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5、7 から 9 番目の AOP
+ リストエントリを表示する。
+
+ AOP CLEAR コマンドは AOP リストの全てのエントリを
+ 削除する。
+
+ AOP ADD と AOP DEL コマンドは SOP かそれより高位の
+ 権限を持つものだけに使用が制限されています。これに対して、
+ AOP CLEAR コマンドは、チャンネル設立者だけが使えます。
+ しかし、AOP リストに登録されているユーザであれば誰でも
+ AOP LIST コマンドを使うことが出来ます。
+
+ このコマンドをあなたのチャンネルで使用できないように出来ます。
+ その場合は、アクセスリストを使わなければいけません。
+ %R%S HELP ACCESS と入力することで、アクセスリストに関する
+ より詳しい情報が見れます。アクセスリストと xOP リストを
+ 切り替える方法に関する詳細は %R%S HELP SET XOP と入力してください。
+
+CHAN_HELP_HOP
+ 構文: HOP channel ADD nick
+ HOP channel DEL {nick | entry-num | list}
+ HOP channel LIST [mask | list]
+ HOP channel CLEAR
+
+ あるチャンネルに対する HOP (HalfOP) リストを編集
+ する。チャンネルの HOP リストに登録されているユーザは、自動で
+ halfop されます。
+
+ HOP ADD コマンドは与えられたニックネームを HOP リスト
+ に追加する。
+
+ HOP DEL コマンドは与えられたニックネームを HOP リスト
+ から削除する。もし、リストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリを削除する (下の LIST に関する例を見よ)。
+
+ HOP LIST コマンドは HOP リストを表示する。もしワイルドカード
+ マスクが与えられた場合、マスクにマッチするエントリだけが
+ 表示される。もしリストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリ番号だけが表示される。例えば、
+
+ HOP #channel LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5、7 から 9 番目の HOP
+ リストエントリを表示する。
+
+ HOP CLEAR コマンドは HOP リストの全てのエントリを
+ 削除する。
+
+ HOP ADD、 HOP DEL と HOP LIST コマンドは AOP か
+ それより高位の権限を持つものだけに使用が制限されています。
+ これに対して、HOP CLEAR コマンドは、チャンネル設立者
+ だけが使えます。
+
+ このコマンドをあなたのチャンネルで使用できないように出来ます。
+ その場合は、アクセスリストを使わなければいけません。
+ %R%S HELP ACCESS と入力することで、アクセスリストに関する
+ より詳しい情報が見れます。アクセスリストと xOP リストを
+ 切り替える方法に関する詳細は %R%S HELP SET XOP と入力してください。
+
+CHAN_HELP_SOP
+ 構文: SOP channel ADD nick
+ SOP channel DEL {nick | entry-num | list}
+ SOP channel LIST [mask | list]
+ SOP channel CLEAR
+
+ あるチャンネルに対する SOP (SuperOP) リストを編集
+ する。チャンネルの SOP リストに登録されているユーザは、AOP
+ リストで得られる全ての権限が与えられ、自動キックと
+ 禁止ワードリストの可否、チャンネルメモの送信と受信などを
+ 行えます。
+
+ SOP ADD コマンドは与えられたニックネームを SOP リスト
+ に追加する。
+
+ SOP DEL コマンドは与えられたニックネームを SOP リスト
+ から削除する。もし、リストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリを削除する。(下の LIST に関する例を見よ)
+
+ SOP LIST コマンドは SOP リストを表示する。もしワイルドカード
+ マスクが与えられた場合、マスクにマッチするエントリだけが
+ 表示される。もしリストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリ番号だけが表示される。例えば、
+
+ SOP #channel LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5、7 から 9 番目の HOP リストエントリを表示する。
+
+ SOP CLEAR コマンドは SOP リストの全てのエントリを
+ 削除する。
+
+ SOP ADD、 SOP DEL と SOP CLEAR コマンドは
+ チャンネル設立者だけに使用が制限されています。
+ これに対して、HOP LIST コマンドは、AOP リストに含まれる
+ ユーザであれば誰でも使えます。
+
+ このコマンドをあなたのチャンネルで使用できないように出来ます。
+ その場合は、アクセスリストを使わなければいけません。
+ %R%S HELP ACCESS と入力することで、アクセスリストに関する
+ より詳しい情報が見れます。アクセスリストと xOP リストを
+ 切り替える方法に関する詳細は %R%S HELP SET XOP
+ と入力してください。
+
+CHAN_HELP_VOP
+ 構文: VOP channel ADD nick
+ VOP channel DEL {nick | entry-num | list}
+ VOP channel LIST [mask | list]
+ VOP channel CLEAR
+
+ あるチャンネルに対する VOP (VOicePeople) リストを編集
+ する。チャンネルの VOP リストに登録されているユーザは、自動的に
+ 発言権を与えられ、もし発言権を与えられていなくても発言出来ます。
+
+ VOP ADD コマンドは与えられたニックネームを VOP リスト
+ に追加する。
+
+ VOP DEL コマンドは与えられたニックネームを VOP リスト
+ から削除する。もし、リストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリを削除する (下の LIST に関する例を見よ)。
+
+ VOP LIST コマンドは VOP リストを表示する。もしワイルドカード
+ マスクが与えられた場合、マスクにマッチするエントリだけが
+ 表示される。もしリストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリ番号だけが表示される。例えば、
+
+ VOP #channel LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5、7 から 9 番目の VOP
+ リストエントリを表示する。
+
+ VOP CLEAR コマンドは VOP リストの全てのエントリを
+ 削除する。
+
+ VOP ADD、 VOP DEL と VOP LIST コマンドは AOP か
+ それより高位の権限を持つものだけに使用が制限されています。
+ これに対して、HOP CLEAR コマンドは、チャンネル設立者だけが使えます。
+
+ このコマンドをあなたのチャンネルで使用できないように出来ます。
+ その場合は、アクセスリストを使わなければいけません。
+ %R%S HELP ACCESS と入力することで、アクセスリストに関する
+ より詳しい情報が見れます。アクセスリストと xOP リストを
+ 切り替える方法に関する詳細は %R%S HELP SET XOP と入力してください。
+
+CHAN_HELP_ACCESS
+ 構文: ACCESS channel ADD nick level
+ ACCESS channel DEL {nick | entry-num | list}
+ ACCESS channel LIST [mask | list]
+ ACCESS channel CLEAR
+
+ チャンネルのアクセスリストを編集する。アクセスリストは
+ チャンネル管理者になれるユーザ、又はこのチャンネルの %S コマンド
+ にアクセスできるユーザを指定します。異なるユーザレベル
+ のユーザには異なる権限を与えます。より詳しい情報は、
+ %R%S HELP ACCESS LEVELS を参照してください。アクセスリスト
+ に載っていない全てのニックネームのユーザレベルは 0 です。
+
+ ACCESS ADD コマンドは与えられたニックネームとそのレベル
+ をアクセスリストに追加する。もしニックネームがすでにアクセス
+ リストに登録済みであれば、アクセスレベルが変更される。
+ コマンドを発行したユーザは自分よりも高位の level を
+ 与えることは出来ない。また、nick がすでにアクセスリスト
+ に登録済みの場合、このニックネームの登録済みのアクセスレベル
+ はコマンドで指定されたものよりも低いものでなければいけない。
+
+ ACCESS DEL コマンドは与えられたニックネームを VOP リスト
+ から削除する。もし、リストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリを削除する (下の LIST に関する例を見よ)。
+
+ ACCESS LIST コマンドは VOP リストを表示する。もしワイルドカード
+ マスクが与えられた場合、マスクにマッチするエントリだけが
+ 表示される。もしリストのエントリ番号が与えられた場合、
+ このエントリ番号だけが表示される。例えば:
+
+ ACCESS #channel LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5、7 から 9 番目のアクセスリスト
+ エントリを表示する。
+
+ ACCESS CLEAR コマンドはアクセスリストの全てのエントリを
+ 削除する。
+
+CHAN_HELP_ACCESS_LEVELS
+ ユーザアクセスレベル
+
+ 初期状態では、以下のアクセスレベルが定義されています。
+
+ 設立者 %S の機能にフルアクセスできる。チャンネルに
+ 入った時に自動オペレータ化される。
+ 注意することは、1 人だけが設立者権限
+ (この権限は ACCESS コマンドで誰かに
+ 貸与できない。)
+  10 AKICK コマンドにアクセスできる。自動オペレータ権付加。
+  5 自動オペレータ権付加。
+  3 自動発言権付加。
+  0 特別な権限を持たない。別のオペレータからオペレータ
+ 権限を貰う (オペレータ保護が無効の場合)。
+  <0 オペレータになれない。
+
+ これらのレベルは変更可能で、LEVELS コマンドを使って
+ 新しいレベルを加えることが出来る。より詳しい情報には
+ %R%S HELP LEVELS と入力。
+
+CHAN_HELP_AKICK
+ 構文: AKICK channel ADD {nick | mask} [reason]
+ AKICK channel STICK mask
+ AKICK channel UNSTICK mask
+ AKICK channel DEL {nick | mask | entry-num | list}
+ AKICK channel LIST [mask | entry-num | list]
+ AKICK channel VIEW [mask | entry-num | list]
+ AKICK channel ENFORCE
+ AKICK channel CLEAR
+
+ あるチャンネルの自動キックリストを編集する。
+ 自動キックリストに登録されているユーザがチャンネルに
+ 参加しようとした場合には、%S はこのユーザをチャンネルから
+ ban して、その後にキックする。
+
+ AKICK ADD コマンドは与えられたニックネームかユーザマスク
+ を自動キックリストに追加する。もし reason が与えられた
+ 場合は、この理由はユーザがキックされるときに使用される。
+ もし与えなければ、初期値である "You have been
+ banned from the channel" が使われる。
+ 登録済みニックネームを自動キックする場合は、この nickserv
+ アカウントがマスクの代わりに akick リストに加えられ、
+ このアカウントに関するニックネームグループに含まれる全ての
+ ユーザが自動キックリストに加えられる。
+
+ AKICK STICK コマンドはあるチャンネルで与えられたマスクに
+ 該当するユーザを ban する。もし誰かがこの ban を削除しようとした
+ 場合には、%S は自動的にこれを回復する。この機能を登録済み
+ ニックネームに対して使うことはできない。
+
+ AKICK UNSTICK コマンドは AKICK STICK の効果を
+ キャンセルする。そのため、このチャンネルに関する ban を
+ キャンセルすることが出来る。
+
+ AKICK DEL コマンドは与えられたニックネームかマスクを
+ 自動キックリストから削除する。もしこれらの引数が与えられ
+ なければ、自動キックリストに含まれる全ての ban を削除する。
+ このようなことは通常は 1 つずつ行われるべきである。
+
+ AKICK LIST コマンドは自動キックリストを表示するか、
+ 与えられたマスクに一致する自動キックリストエントリの
+ 一部を表示する。
+
+ AKICK VIEW コマンドは AKICK LIST のより詳細な
+ バージョンである。
+
+ AKICK ENFORCE コマンドは AKICK マスクにマッチする
+ ユーザを削除することで、現在の自動キックリストを %S
+ に適応させる。
+
+ AKICK CLEAR コマンドは自動キックリストに含まれる
+ 全てのエントリを削除する。
+
+CHAN_HELP_LEVELS
+ 構文: LEVELS channel SET type level
+ LEVELS channel {DIS | DISABLE} type
+ LEVELS channel LIST
+ LEVELS channel RESET
+
+ LEVELS コマンドはチャンネル内でアクセスレベルを設定することで
+ 詳細なアクセスコントロールを可能にする。このコマンドを使うことで
+ %S の機能の殆どで使用されるアクセスレベルを定義できる。
+ (SET FOUNDER と SET PASSWORD コマンドとこのコマンドは、
+ チャンネル設立者だけに使用が制限されている。)
+
+ LEVELS SET コマンドはアクセスレベルの機能を変更するか、
+ グループの機能を変更するときに使う。LEVELS DISABLE
+ (又は DIS) は自動配布機能の無効化やある機能に対する
+ チャンネル設立者以外のユーザのアクセス禁止をおこなう。
+ LEVELS LIST はそれぞれの機能やグループがどのような
+ レベルに許可されているかのリストを表示する。
+ LEVELS RESET はアクセスレベルの設定を新しく作成された
+ チャンネルに適用されれるデフォルトレベルに戻す
+ (HELP ACCESS LEVELS を参照)。
+
+ 全ての機能のリストとどのようなレベルが設定できるかに関する
+ 詳細は HELP LEVELS DESC を参照。
+
+CHAN_HELP_LEVELS_DESC
+ 以下の機能が認識できる。AUTODEOP と NOJOIN レベルは
+ 最大のレベルで、それ以外は最低のレベルである。
+
+CHAN_HELP_LEVELS_DESC_FORMAT
+ %-*s %s
+
+CHAN_HELP_INFO
+ 構文: INFO channel [ALL]
+
+ 登録済みチャンネルに関する情報を表示する。
+ 情報には、チャンネル設立者、登録日時、最終使用日時、
+ 説明、もしあるならロックモード、が含まれる。ALL
+ が与えられた場合、歓迎メッセージ、後継者の情報も
+ 含まれる。
+
+ 初期状態では、ALL オプションはチャンネル設立者以外は
+ 使えないようになっている。
+
+CHAN_HELP_LIST
+ 構文: LIST pattern
+
+ 与えられたパターンにマッチする全ての登録済みチャンネルを表示
+ する (PRIVATE オプションが有効になっているチャンネルは
+ リストされません)。# から始まるとそれは範囲を意味します。
+ チャンネル名に # をつける必要はありません。
+
+CHAN_HELP_OP
+ 構文: OP [#channel [nick]]
+
+ あるチャンネルのニックネームにオペレータ権限を配布します。
+ ニックネームが与えられなかった場合には、自分にオペレータ
+ 権限を配布します。チャンネルとニックネームが与えられ
+ なかった場合は、自分が参加している全てのチャンネルで
+ 自分にオペレータ権限が配布されます。ただし、オペレータ
+ 権限を貰う権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_DEOP
+ 構文: DEOP [#channel [nick]]
+
+ 与えられたチャンネルのニックネームからオペレータ権限を剥奪する。
+ もしニックネームが与えられなかった場合には、自分から
+ オペレータ権限を剥奪する。チャンネルとニックネームが
+ 与えられなかった場合には、自分が参加している全てのチャンネルで
+ 自分からオペレータ権限を剥奪します。ただし、オペレータ
+ 権限を剥奪できる権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_VOICE
+ 構文: VOICE [#channel [nick]]
+
+ チャンネルの与えられたニックネームに発言権を与える。
+ ニックネームが与えられなかった場合、自分に発言権を
+ 与える。チャンネル名とニックネームが与えられなかった場合、
+ 参加している全てのチャンネルの自分に発言権を与える。
+ ただし、発言権を与えられる権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザか、VOP でレベル 3 以上のアクセスレベル
+ を持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_DEVOICE
+ 構文: DEVOICE [#channel [nick]]
+
+ チャンネルの与えられたニックネームから発言権を剥奪する。
+ ニックネームが与えられなかった場合、自分から発言権を
+ 剥奪する。チャンネル名とニックネームが与えられなかった場合、
+ 参加している全てのチャンネルの自分から発言権を剥奪する。
+ ただし、発言権を剥奪できる権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザか、VOP でレベル 3 以上のアクセスレベル
+ を持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_HALFOP
+ 構文: HALFOP [#channel [nick]]
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームに Halfops 権を付与する。
+ ニックネームが与えられなかった場合、自分自身に halfops 権
+ を付与する。チャンネル名とニックネームが与えられなかった場合、
+ 参加している全てのチャンネルの自分に halfops 権を付与する。
+ ただし、halfops 権を付与できる権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザか、HOP でレベル 4 以上のアクセスレベル
+ を持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_DEHALFOP
+ 構文: DEHALFOP [#channel [nick]]
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームから Halfops 権を剥奪する。
+ ニックネームが与えられなかった場合、自分自身から halfops 権
+ を剥奪する。チャンネル名とニックネームが与えられなかった場合、
+ 参加している全てのチャンネルの自分から halfops 権を剥奪する。
+ ただし、halfops 権を剥奪できる権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザか、HOP でレベル 4 以上のアクセスレベル
+ を持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_PROTECT
+ 構文: PROTECT [#channel [nick]]
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームを保護する。ニックネームが
+ 与えられなかった場合、自分自身を保護する。チャンネル名とニックネームが
+ 与えられなかった場合、参加している全てのチャンネルの自分を保護する。
+ ただし、保護できる権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは設立者か、SOP でレベル 10 以上の
+ アクセスレベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_DEPROTECT
+ 構文: DEPROTECT [#channel [nick]]
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームを保護しない。ニックネームが
+ 与えられなかった場合、自分自身を保護しない。チャンネル名とニックネームが
+ 与えられなかった場合、参加している全てのチャンネルの自分を保護しない。
+ ただし、保護しない権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは設立者か、SOP でレベル 10 以上の
+ アクセスレベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_OWNER
+ 構文: OWNER [#channel]
+
+ 与えられた channel の所有権を自分に付加する。チャンネル名が
+ 与えられなかった場合、参加している全てのチャンネルの自分自身に
+ 所有権を付加する。ただし、所有権を付加できる権利がある場合に限られます。
+
+ このコマンドはチャンネルにいる設立者だけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_DEOWNER
+ 構文: DEOWNER [#channel]
+
+ 与えられた channel の所有権を自分から剥奪する。チャンネル名が
+ 与えられなかった場合、参加している全てのチャンネルの自分自身から
+ 所有権を剥奪する。ただし、所有権を剥奪できる権利がある場合に限られます。
+
+ このコマンドはチャンネルにいる設立者だけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_INVITE
+ 構文: INVITE channel
+
+ %S は与えられたチャンネルにあなたを招待します。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_UNBAN
+ 構文: UNBAN channel
+
+ %S は与えられたチャンネルにあなたが入ることを妨げる
+ 全ての ban を削除します。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_KICK
+ 構文: KICK [#channel [nick [reason]]]
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームをキックします。ニックネームが
+ 与えられなかった場合、自分自身をキックします。チャンネル名とニックネームが
+ 与えられなかった場合、参加している全てのチャンネルの自分をキックします。
+ ただし、キックする権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_BAN
+ 構文: BAN [#channel [nick [reason]]]
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームを ban します。ニックネームが
+ 与えられなかった場合、自分自身を ban します。チャンネル名とニックネームが
+ 与えられなかった場合、参加している全てのチャンネルの自分を ban します。
+ ただし、ban する権利がある場合に限られます。
+
+ 初期状態では、このコマンドは AOP でレベル 5 以上のアクセス
+ レベルを持っているユーザだけに使用が制限されています。
+
+CHAN_HELP_TOPIC
+ 構文: TOPIC channel [topic]
+
+ %S にチャンネルトピックを与えられたものに変更させる。
+ topic が与えられなかった場合、空のトピックになります。
+ このコマンドは SET TOPICLOCK と組み合わせて使うと
+ 便利です。より詳しい情報は %R%S HELP SET TOPICLOCK
+ を参照してください。
+
+ このコマンドはチャンネルにいる設立者だけに使用が制限
+ されています。
+
+CHAN_HELP_CLEAR
+ 構文: CLEAR channel what
+
+ %S にチャンネルの設定を初期状態に戻させる。what は以下の
+ 1 つである。
+
+ MODES 全てのチャンネルモードをリセットする (例:
+ i、k、l、m、n、p、s、t をクリアする)。
+ BANS チャンネルの ban エントリを全てのクリアする。
+ EXCEPTS チャンネルの例外エントリを全てクリアする。
+ INVITES チャンネルの招待エントリを全てクリアする。
+ OPS チャンネルオペレータ (+o) 全員から
+ オペレータ権を剥奪する。
+ HOPS channel-halfoperator (+h) 全員からこの権利を剥奪する。
+ ただしサポートされている場合に限る。
+ VOICES 発言権 (+v) を持つユーザ全員から
+ 発言権を剥奪する。
+ USERS チャンネルにいるユーザ全員をキックする。
+
+ このコマンドはチャンネルにいる設立者だけに使用が制限
+ されています。
+
+CHAN_HELP_GETKEY
+ 構文: GETKEY channel
+
+ 与えられたチャンネルのキーを返す。このコマンドは、
+ ボットかスクリプトによって使用されることを目的としています。
+ そのため、出力のフォーマットは以下です。
+
+ KEY <channel> <key>
+
+ キーがセットされていない場合、キーが "NO KEY" として返されます。
+
+CHAN_HELP_SENDPASS
+ 構文: SENDPASS channel
+
+ 与えられたチャンネルのパスワードを設立者のニックネームレコード
+ に登録された電子メールアドレス宛に送信します。このコマンドは
+ パスワードを紛失したときに役に立ちます。
+
+ このコマンドを使用できるのは、IRC オペレータだけに制限されています。
+
+ このコマンドは暗号化が有効な場合には使用できません。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP
+
+ サービス管理者はパスワード認証無しに、全てのチャンネルを
+ 無効化、アクセスチェック、AKICK、レベル設定できます。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_LOGOUT
+ 構文: LOGOUT channel [nickname]
+
+ このコマンドは与えられたニックネームをログアウトさせます。
+ つまり、ログアウトさせられたユーザが再度アクセスするためには
+ 認証が必要になります。
+
+ もしあなたがチャンネル設立者だった場合は、自分のチャンネル
+ にいるユーザであれば誰でも強制ログアウトさせることが出来ます。
+ そうでない場合は、強制ログアウトさせることが出来るのは自分だけです。
+
+ もしあなたがサービス管理者だった場合は、チャンネル設立者
+ の権限を持っていなくてもどのチャンネルにいるどのユーザでも
+ 強制ログアウトさせることが出来ます。また、ニックネーム
+ パラメータを省略することで、チャンネルにいる認証済み
+ ユーザを全員強制ログアウトさせることが出来ます。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_DROP
+ 構文: DROP channel
+
+ チャンネルの登録を無効化する。認証済みでないユーザが
+ これをするにはサービス管理者である必要があります。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_SET
+
+ サービス管理者は NOEXPIRE オプションをセットすることが出来ます。
+ これがセットされたチャンネルは登録を抹消できなくなります。
+ 加えて、サービス管理者はチャンネルパスワードによる
+ 認証無しにチャンネルオプションを設定することが出来ます。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_SET_NOEXPIRE
+ 構文: SET channel NOEXPIRE {ON | OFF}
+
+ 与えられたチャンネルの登録を抹消するかどうか設定する。
+ ON の場合はチャンネル登録を抹消できなくなります。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_INFO
+
+ サービス管理者はどんなチャンネルに対しても
+ ALL パラメータを使うことが出来ます。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_LIST
+ 構文: LIST pattern [FORBIDDEN] [SUSPENDED] [NOEXPIRE]
+
+ 与えられたパターンにマッチする全ての登録済みチャンネルをリスト
+ する。PRIVATE オプションが有効になっているチャンネルは
+ サービス管理者に対してのみリストされます。NOEXPIRE オプション
+ が有効になっているチャンネルは ! がチャンネル名に付加され、
+ サービス管理者に対してのみリストされます。
+
+ FORBIDDEN、SUSPENDED、NOEXPIRE オプションが与えられた場合、
+ それぞれのオプションが有効化されているチャンネルだけが表示されます。
+ 複数のオプションが与えられた場合、それぞれにマッチする
+ チャンネルが表示されます。これらのオプションが使えるのは
+ サービス管理者だけに制限されています。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_GETPASS
+ 構文: GETPASS channel
+
+ 与えられたチャンネルのパスワードを返します。注意する点
+ は、このコマンドが使用された場合、コマンドを発行したユーザと
+ チャンネル名が記録され、WALLOPS か GLOBOPS として送信
+ されます。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_FORBID
+ 構文: FORBID channel [reason]
+
+ 与えられたチャンネル名を登録することと、これを使用することを
+ 禁止する。このチャンネルを無効化することでキャンセルすることが出来る。
+
+ 一部のネットワークでは理由を書くことが必須です。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_SUSPEND
+ 構文: SUSPEND channel [reason]
+
+ 与えられたチャンネル名を登録することと、これを使用することを
+ 禁止する。UNSUSPEND コマンドを使用することで、チャンネルデータと
+ 設定を保存したままでキャンセルすることが出来る。
+
+ 一部のネットワークでは理由を書くことが必須です。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_UNSUSPEND
+ 構文: UNSUSPEND channel
+
+ 一時停止状態のチャンネルを破棄する。ただし、全てのデータと
+ 設定は保存される。
+
+CHAN_SERVADMIN_HELP_STATUS
+ 構文: STATUS channel nickname
+
+ 与えられたチャンネルにいるニックネームの現在の
+ アクセスレベルを返す。応答は以下のフォーマットに従う。
+
+ STATUS channel nickname access-level
+
+ エラーが起きた場合、以下のフォーマットが返される。
+
+ STATUS ERROR error-message
+
+###########################################################################
+#
+# MemoServ help messages
+#
+###########################################################################
+
+MEMO_HELP_CMD_SEND
+ SEND ニックネームかチャンネル宛てにメモを送信
+MEMO_HELP_CMD_CANCEL
+ CANCEL 最新のメモの送信をキャンセル
+MEMO_HELP_CMD_LIST
+ LIST あなた宛のメモを表示
+MEMO_HELP_CMD_READ
+ READ メモを読む
+MEMO_HELP_CMD_DEL
+ DEL メモを削除する
+MEMO_HELP_CMD_SET
+ SET メモに関するオプションの設定
+MEMO_HELP_CMD_INFO
+ INFO あなた宛のメモに関する情報を表示
+MEMO_HELP_CMD_RSEND
+ RSEND メモを送信して、開封確認を要求する
+MEMO_HELP_CMD_CHECK
+ CHECK ニックネーム宛ての最新のメモが読まれたかチェックする
+MEMO_HELP_CMD_SENDALL
+ SENDALL 登録済みのユーザ全員にメモを送信
+MEMO_HELP_CMD_STAFF
+ STAFF サーバオペレータと管理者にメモを送信
+
+MEMO_HELP_HEADER
+ IRC ユーザは %S を使って他の IRC ユーザやチャンネル
+ に短いメッセージを送信できます。ユーザ宛てのメッセージは、
+ その IRC ユーザがオンラインでなくても送信できます。
+ メモを送信するためには、あなたのニックネームと宛先の
+ ニックネーム、又はチャンネル名が登録済みでなければいけません。
+
+ %S 機能に関するコマンド:
+
+
+MEMO_HELP_ADMIN
+ 使われていません。
+MEMO_HELP_OPER
+ 使われていません。
+
+MEMO_HELP_FOOTER
+
+ %R%S HELP command と入力すれば、上に挙げたコマンドの
+ ヘルプを見ることができます。
+
+ (*) 初期状態では、チャンネルに参加中で権限レベル 10 以上
+ のユーザのみがチャンネルメモを読むことができます。
+ このレベルは %s LEVELS コマンドで変更できます。
+
+MEMO_HELP_SEND
+ 構文: SEND {nick | channel} memo-text
+
+ ニックネーム nick か channel 宛てに内容 memo-text
+ のメモを送信します。ニックネーム宛てにメモを送信する場合は、
+ 受取人に新着メモを通知します。宛先のニックネームやチャンネル名は
+ 登録済みのものでなければいけません。
+
+MEMO_HELP_CANCEL
+ 構文: CANCEL {nick | channel}
+
+ 指定されたニックネームかチャンネル宛てに送信した最新のメモを
+ キャンセルし、このコマンドを実行後はメモが読まれないようにします。
+
+MEMO_HELP_LIST
+ 構文: LIST [channel] [list | NEW]
+
+ あなたが現在受け取っているメモを表示します。NEW が指定された
+ 場合、未読のメモだけを表示します。未読のメモにはメモ番号の左に"*"
+ がついています。また以下のように、番号を指定して表示させること
+ もできます。
+
+ LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 8 番のメモを表示します。
+
+MEMO_HELP_READ
+ 構文: READ [channel] {num | list | LAST | NEW}
+
+ 指定されたメモの内容を表示します。LAST が指定された場合は、
+ 最新のメモを表示します。NEW が指定された場合は、新着メモを
+ 全て表示します。これら以外の場合、num で指定された
+ メモを表示します。また、以下のように、一度に複数の番号を
+ 指定することもできます。
+
+ READ 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 8 番のメモを表示します。
+
+MEMO_HELP_DEL
+ 構文: DEL [channel] {num | list | LAST | ALL}
+
+ 指定されたメモ削除します。削除するメモ番号を 1 個づつ指定
+ することもできますが、以下の 2 番目の例のように、複数の
+ メモ番号を指定したり、範囲で番号を指定することもできます。
+
+ LAST が指定された場合は、最新のメモが削除されます。
+ ALL が指定された場合は、全てのメモが削除されます。
+
+ 例:
+
+ DEL 1
+ 最初のメモを削除します。
+
+ DEL 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 8 番のメモを削除します。
+
+MEMO_HELP_SET
+ 構文: SET option parameters
+
+ メモ機能に関するオプションを設定します。 option に指定できるのは以下:
+
+ NOTIFY 新着メモを通知するタイミングを変更します。
+ 引数ではニックネームを指定します。
+ LIMIT あなたが受け取るメモの上限数を設定します。
+
+ それぞれのオプションについて、%R%S HELP SET option
+ と入力すれば、より詳しい情報を見ることができます。
+
+MEMO_HELP_SET_NOTIFY
+ 構文: SET NOTIFY {ON | LOGON | NEW | MAIL | NOMAIL | OFF}
+
+ 新着メモを通知するタイミングを変更します:
+
+ ON ログオン時、/AWAY の解除時、メモが到着した時に
+ 新着メモを通知します。
+ LOGON ログオン時と /AWAY の解除時に 新着メモを
+ 通知します。
+ NEW メモが到着した時に新着メモを通知します。
+ MAIL 上の通知設定に加えて、メールでも新着メモを
+ 通知します。
+ NOMAIL メールでの新着メモの通知を止めます。
+ OFF 新着メモの通知を止めます。
+
+ ON は LOGON と NEW を併せたものに相当します。
+
+MEMO_HELP_SET_LIMIT
+ 構文: SET LIMIT [channel] limit
+
+ あなた (又は指定されたチャンネル) のメモ保存量の上限値を
+ 設定します。0 を指定した場合は、あなた宛のメモを誰も送信
+ できなくなります。ただし、%d よりも大きな数値を指定する
+ ことはできません。
+
+MEMO_HELP_INFO
+ 構文: INFO [channel]
+
+ 受け取ったメモの統計情報 (未読数、上限)
+ を表示します。引数を指定すると、これらの統計情報を
+ チャンネル宛てに送られたメモについて表示します。
+
+MEMO_SERVADMIN_HELP_SET_LIMIT
+ 構文: SET LIMIT [user | channel] {limit | NONE} [HARD]
+
+ ユーザかチャンネルのメモ保存量の上限値を設定します。
+ 0 を指定した場合は、ユーザがメモを受け取ることを禁止します。
+ NONE を指定した場合は、ユーザのメモ保存量の上限を
+ 無くします。ニックネームかチャンネル名を指定しなかった場合は、
+ あなた自身のメモ保存量の上限値を設定します。
+
+ HARD を追加すると、ユーザがメモ保存量の上限値を変更
+ できなくします。HARD を指定した後でも、HARD を
+ 外して同じコマンドを入力すれば、ユーザが上限値を変更
+ できるようにします。
+
+ SET LIMIT コマンドを使えるのはサービス管理者だけです。
+ 他のユーザは自分自身かチャンネルのメモ保存量の上限値を変える
+ ことができます。ただし、チャンネルのメモ保存量の上限値を変える
+ には、相応の権限が必要です。また、サービス管理者以外のユーザは
+ メモ保存量の上限値を NONE にすること、%d 以上の上限値を設定する
+ こと、HARD を指定することはできません。
+
+MEMO_SERVADMIN_HELP_INFO
+ 構文: INFO [nick | channel]
+
+ 引数が指定されなかった場合、あなたが受け取っている
+ メモの統計情報 (未読数、総数、上限値) を表示します。
+
+ チャンネルを指定すると、同じ統計情報を指定したチャンネル
+ について表示します。
+
+ ニックネームを指定すると、同じ統計情報を指定した
+ ニックネームについて表示します。ニックネームの指定は
+ サービス管理者だけが行えます。
+
+MEMO_HELP_STAFF
+ 構文: STAFF memo-text
+
+ すべてのサービススタッフに memo-text の内容でメモを
+ 送信します。注意: サーバオペレータでかつサービス管理者
+ でもあるユーザは、この内容のメモを 2 回受け取ることになります。
+ つまり、複数のサービススタッフリストに登録されているユーザは
+ 同じ内容のメモを複数回受け取ることになります。
+
+MEMO_HELP_SENDALL
+ 構文: SENDALL memo-text
+
+ 登録済みユーザ全員に内容 memo-text でメモを送信します。
+
+MEMO_HELP_RSEND
+ 構文: RSEND {nick | channel} memo-text
+
+ nick か channel 宛てに内容 memo-text でメモを送信します。
+ 宛先がニックネームの場合は、受取人は新規メモの到着を通知されます。
+ 宛先のニックネーム/チャンネル名は登録済みの者でなければいけません。
+ 受取人がメモを読むと、自動的にメモが開封されたことの通知が
+ 送信者宛てに送られます。
+
+MEMO_HELP_CHECK
+ 構文: CHECK nick
+
+ nick 宛てに送信した最新のメモが開封されたか否かを確認します。
+ この機能はニックネームに対してのみ有効で、チャンネルに対しては無効です。
+
+###########################################################################
+#
+# OperServ help messages
+#
+###########################################################################
+OPER_HELP_CMD_GLOBAL
+ GLOBAL メッセージをユーザ全員に送ります。
+OPER_HELP_CMD_STATS
+ STATS サービスとネットワークのの状態を表示します。
+OPER_HELP_CMD_OPER
+ OPER サービスオペレータのリストを変更します。
+OPER_HELP_CMD_ADMIN
+ ADMIN サービス管理者のリストほ変更します。
+OPER_HELP_CMD_STAFF
+ STAFF サービススタッフとオンラインか否かを表示します。
+OPER_HELP_CMD_MODE
+ MODE チャンネルモードを変更します。
+OPER_HELP_CMD_KICK
+ KICK ユーザをチャンネルからキックします。
+OPER_HELP_CMD_CLEARMODES
+ CLEARMODES チャンネルのモードを初期化します。
+OPER_HELP_CMD_KILLCLONES
+ KILLCLONES あるホストからの接続を全て KILL します。
+OPER_HELP_CMD_AKILL
+ AKILL AKILL リストを編集します。
+OPER_HELP_CMD_SGLINE
+ SGLINE SGLINE リストを編集します。
+OPER_HELP_CMD_SQLINE
+ SQLINE SQLINE リストを編集します。
+OPER_HELP_CMD_SZLINE
+ SZLINE SZLINE リストを編集します。
+OPER_HELP_CMD_CHANLIST
+ CHANLIST 全てのチャンネルレコードを表示します。
+OPER_HELP_CMD_USERLIST
+ USERLIST 全てのユーザレコードを表示します。
+OPER_HELP_CMD_LOGONNEWS
+ LOGONNEWS ログオン時に表示するメッセージを編集します。
+OPER_HELP_CMD_RANDOMNEWS
+ RANDOMNEWS ログオン時にランダムに表示するメッセージを編集します。
+OPER_HELP_CMD_OPERNEWS
+ OPERNEWS オペレータに表示するメッセージを編集します。
+OPER_HELP_CMD_SESSION
+ SESSION 指定されたホストからのセッションを表示します。
+OPER_HELP_CMD_EXCEPTION
+ EXCEPTION セッション制限からの除外リストを編集します。
+OPER_HELP_CMD_NOOP
+ NOOP サーバの O:lines を一時的に削除します。
+
+OPER_HELP_CMD_JUPE
+ JUPE サーバを "Jupiter" にします。
+OPER_HELP_CMD_IGNORE
+ IGNORE サービスの無視リストを編集します。
+OPER_HELP_CMD_SET
+ SET 各種グローバルサービスオプションを設定します。
+OPER_HELP_CMD_RELOAD
+ RELOAD サービスの設定ファイルをリロードします。
+OPER_HELP_CMD_UPDATE
+ UPDATE 今すぐサービスデータベースをディスクから読み出します。
+OPER_HELP_CMD_RESTART
+ RESTART データベースを保存して、サービスを再起動します。
+OPER_HELP_CMD_QUIT
+ QUIT 保存せずにサービスを終了します。
+OPER_HELP_CMD_SHUTDOWN
+ SHUTDOWN 保存してサービスを終了します。
+OPER_HELP_CMD_DEFCON
+ DEFCON DefCon システムを設定します。
+OPER_HELP_CMD_CHANKILL
+ CHANKILL チャンネルに参加中のユーザ全員を AKILL します。
+OPER_HELP_CMD_OLINE
+ OLINE オペレータフラグをユーザに与えます。
+OPER_HELP_CMD_UMODE
+ UMODE ユーザモードを変更します。
+OPER_HELP_CMD_SVSNICK
+ SVSNICK 強制的にユーザのニックネームを変更します。
+OPER_HELP_CMD_MODLOAD
+ MODLOAD モジュールをロードします。
+OPER_HELP_CMD_MODUNLOAD
+ MODUNLOAD モジュールをアンロードします。
+OPER_HELP_CMD_MODINFO
+ MODINFO ロード済みモジュールに関する情報を表示します。
+OPER_HELP_CMD_MODLIST
+ MODLIST ロード済みモジュールを表示します。
+
+OPER_HELP
+ %S に関連するコマンド:
+
+OPER_HELP_LOGGED
+ 注意: %S 宛てのコマンドは全て監視されています!
+
+OPER_HELP_GLOBAL
+ 構文: GLOBAL message
+
+ 管理者によるネットワークにいるユーザ全員宛てのメッセージ送信
+ を許可します。このメッセージの送信者は %s になります。
+
+OPER_HELP_STATS
+ 構文: STATS [AKILL | ALL | RESET | MEMORY | UPLINK]
+
+ オプションを指定しない場合、現在のユーザ数と IRC オペレータ
+ (サービスオペレータを除く) の数、サービスが開始されてからの
+ 最大ユーザ数、サービス開始からの経過時間を表示します。
+
+ AKILL オプションが指定された場合は、現在の AKILL リスト
+ のサイズと AKILL 失効時間の初期値を表示します。
+
+ RESET オプションが指定された場合は、現在ネットワーク上に
+ いるユーザ数の最大値をリセットします。
+
+ MEMORY オプションが指定された場合、サービスが使用している
+ メモリーの情報を表示します。このオプションを使用すると、
+ 大きなネットワークで稼働中のサービスが一時的に停止します。
+
+ UPLINK オプションが指定された場合は、現在のサーバで
+ 稼働中の Anope が使用するアップリンクサーバを表示します。
+
+ ALL オプションは ユーザと稼働時間の統計に加えて、
+ MEMORY と UPLINK オプションで表示される情報を表示します。
+
+ UPTIME オプションは STATS オプションのエイリアスです。
+
+OPER_HELP_OPER
+ 構文: OPER ADD nick
+ OPER DEL {nick | entry-num | list}
+ OPER LIST [mask | list]
+ OPER CLEAR
+
+ サービスのルート管理者がサービスオペレータリストへのニックネームを
+ 追加したりや削除したりすることを許可します。サービスオペレータリストに
+ 載っているニックネームのユーザか %s で特定できるユーザは
+ サービスオペレータコマンドを使用することができます。
+
+ OPER ADD コマンドは指定されたニックネームを
+ サービスオペレータリストに追加します。
+
+ OPER DEL コマンドは指定されたニックネームをサービスオペレータリスト
+ から削除します。エントリ番号が指定された場合は、番号に対応したエントリが
+ 削除されます (LIST コマンドの例を参照してください)。
+
+ OPER LIST コマンドはサービスオペレータリストを表示します。
+ ワイルドカードマスクが指定された場合は、このマスクに該当するエントリのみ
+ が表示されます。エントリ番号が指定された場合は、それらに対応した
+ エントリのみが表示されます。例えば以下のような感じです。
+
+ OPER LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番目と 7 から 9 番目のサービスオペレータの
+ エントリを表示します。
+
+ OPER CLEAR コマンドはサービスオペレータリストの
+ 全てのエントリを削除します。
+
+ IRC オペレータであれば誰でも OPER LIST 型のコマンドを使用できます。
+
+OPER_HELP_ADMIN
+ 構文: ADMIN ADD nick
+ ADMIN DEL {nick | entry-num | list}
+ ADMIN LIST [mask | list]
+ ADMIN CLEAR
+
+ サービスルートがサービス管理者リストにニックネームを追加したり
+ 削除したりすることを許可します。サービス管理者リストに載っている
+ ニックネームのユーザか %s で特定できるユーザは
+ サービス管理者コマンドを使用することができます。
+
+ ADMIN ADD コマンドは指定されたニックネームを
+ サービス管理者リストに追加します。
+
+ ADMIN DEL コマンドは指定されたニックネームをサービス管理者リストから
+ 削除します。エントリ番号が指定された場合は、番号に対応したエントリが
+ 削除されます (LIST コマンドの例を参照してください)。
+
+ ADMIN LIST コマンドはサービス管理者リストを表示します。
+ ワイルドカードマスクが指定された場合は、このマスクに該当する
+ エントリのみが表示されます。エントリ番号が指定された場合は、
+ それらに対応したエントリのみが表示されます。例えば以下のような感じです。
+
+ ADMIN LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番目と 7 から 9 番目のサービス管理者の
+ エントリを表示します。
+
+ ADMIN CLEAR コマンドはサービス管理者リストの
+ 全てのエントリを削除します。
+
+ IRC オペレータであれば誰でも ADMIN LIST 型のコマンドを使用できます。
+ それ以外のコマンドはは サービスルート でないと使えません。
+
+OPER_HELP_IGNORE
+ 構文: IGNORE {ADD|DEL|LIST|CLEAR} [time] [nick | mask]
+
+ サービス管理者はサービスが指定されたニックネームかマスク
+ をある期間か次に再起動するまで無視するようにします。
+ 時間フォーマットに単位を指定しない場合の初期値は秒です。
+ 以下のようにして、単位を指定できます。使用可能な単位は、
+ s で秒、 m で分、h で時間、d で日と解釈
+ されます。これらを組み合わせて使用することはできません。
+ サービスが、あるユーザを恒久的に無視するためには、0 を指定
+ してください。 mask を指定する場合は、この形式は
+ user@host の形か、nick!user@host の形で指定できます。
+ どちらでもない形式の場合はニックネームとみなされます。
+ また、ワイルドカードを使うこともできます。
+
+ IRC オペレータを無視することはできません。
+
+OPER_HELP_MODE
+ 構文: MODE channel modes
+
+ サービスオペレータがチャンネルモードを変更できるように
+ します。引数は /MODE コマンドと同じです。
+
+OPER_HELP_UMODE
+ 構文: UMODE user modes
+
+ スーパー管理者がユーザモードを変更できるようにします。
+ 引数は /MODE コマンドと同じです。
+
+OPER_HELP_OLINE
+ 構文: OLINE user flags
+
+ スーパー管理者がユーザにオペレータフラグを
+ 与えることができるようにします。フラグは "+" か "-" で
+ はじめ、フラグを剥奪する場合は "-" を使用してください。
+
+OPER_HELP_CLEARMODES
+ 構文: CLEARMODES channel [ALL]
+
+ チャンネルに対して、全てのバイナリモード (i、k、l、m、n、p、s、t) を解除し、
+ バンリストを空にします。ALL が指定された場合は、さらにチャンネル内の
+ ユーザからチャンネルオペレータと voices ユーザの権利を剥奪します。
+
+OPER_HELP_KICK
+ 構文: KICK channel user reason
+
+ スタッフがチャンネルからユーザをキックします。引数は普通の /KICK
+ コマンドと同じ形式です。キック理由の先頭に KICK コマンドを使った IRC
+ オペレータのニックネームを追記した内容でキックメッセージが送信されます。
+ 例えば、下のような感じです:
+
+ *** %S が SpamMan をチャンネル #my_channel からキックしました。(Alcan (Flood 攻撃))
+
+OPER_HELP_SVSNICK
+ 構文: SVSNICK nick newnick
+
+ ユーザのニックネームを nick から newnick に変更します。
+ この機能はスーパー管理者以外は使えません。
+
+OPER_HELP_AKILL
+ 構文: AKILL ADD [+expiry] mask reason
+ AKILL DEL {mask | entry-num | list}
+ AKILL LIST [mask | list]
+ AKILL VIEW [mask | list]
+ AKILL CLEAR
+
+ サービスオペレータが AKILL リストを編集することを許可します。
+ AKILL マスクに該当するユーザが接続してきた場合、サービスは
+ このユーザを KILL します。加えて、サーポート済みのサーバに
+ おいては、全てのサーバに対してこのユーザにマッチする K-line
+ を追加するように働きかけます。
+
+ AKILL ADD コマンドは user@host か ip で指定されたマスク
+ とその理由 (必須) を AKILL リストに追加します。
+ 失効時間 expiry は整数の後に単位 d (日)、h (時間)、
+ m (分) の内 1 つを続けて指定します。ただし、1h30m のように
+ 組み合わせて指定することはできません。単位を指定しなかった場合、
+ 日として解釈されます (+30 という指定は 30 日間と解釈されます)。
+ 永久に失効されない AKILL を追加するには +0 と指定してください。
+ ユーザマスクを + から始めた場合、失効時間をを必ず指定して
+ ください。指定しない場合は初期値が指定されたものと解釈されます。
+ AKILL 失効時間の初期値は STATS AKILL コマンドで指定できます。
+
+ AKILL DEL コマンドは指定されたマスクを AKILL リストから
+ 削除します。エントリ番号が指定された場合は、番号に該当する
+ エントリを削除します (LIST コマンドの例を参照してください)。
+
+ AKILL LIST コマンドは AKILL リストを表示します。
+ ワイルドカードを指定した場合、このワイルドカードに該当
+ するエントリのみが表示されます。エントリ番号を指定した場合、
+ 番号に該当するエントリのみが表示されます。例えば、以下の様な感じです:
+
+ AKILL LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 9 番の AKILL
+ エントリを表示します。
+
+ AKILL VIEW は AKILL LIST を詳細にしたもので、
+ AKILL の user@host か ip マスクとその理由に加えて、
+ このエントリを追加したメンバー、追加日、失効日を表示します。
+
+ AKILL CLEAR コマンドは AKILL リストを削除します。
+
+OPER_HELP_SGLINE
+ 構文: SGLINE ADD [+expiry] mask:reason
+ SGLINE DEL {mask | entry-num | list}
+ SGLINE LIST [mask | list]
+ SGLINE VIEW [mask | list]
+ SGLINE CLEAR
+
+ サービスオペレータが SGLINE リストを編集することを許可します。
+ SGLINE マスクに該当する実ユーザ名を持つユーザが接続してきた
+ 場合、サービスはこのユーザの IRC セッションを破棄します。
+
+ SGLINE ADD コマンドは実ユーザ名マスク
+ とその理由 (必須) を SGLINE リストに追加します。
+ 失効時間 expiry は整数の後に単位 d (日)、h (時間)、
+ m (分) の内 1 つを続けて指定します。ただし、1h30m のように
+ 組み合わせて指定することはできません。単位を指定しなかった場合、
+ 日として解釈されます (+30 という指定は 30 日間と解釈されます)。
+ 永久に失効されない SGLINE を追加するには +0 と指定してください。
+ 実ユーザ名マスクを + から始めた場合、失効時間をを必ず指定して
+ ください。指定しない場合は初期値が指定されたものと解釈されます。
+ SGLINE 失効時間の初期値は STATS AKILL コマンドで指定できます。
+ 注意: 実ユーザ名はスペースを含むことがあるので、マスクと
+ 理由の区切りはスペースの変わりにコロンを使ってください。
+
+ SGLINE DEL コマンドは指定されたマスクを SGLINE リストから
+ 削除します。エントリ番号が指定された場合は、番号に該当する
+ エントリを削除します (LIST コマンドの例を参照してください)。
+
+ SGLINE LIST コマンドは SGLINE リストを表示します。
+ ワイルドカードを指定した場合、このワイルドカードに該当
+ するエントリのみが表示されます。エントリ番号を
+ 指定した場合、番号に該当するエントリのみが表示されます。
+ 例えば、以下の様です。
+
+ SGLINE LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 9 番の SGLINE エントリを表示します。
+
+ SGLINE VIEW は SGLINE LIST を詳細にしたもので、
+ SGLINE の実ユーザ名マスクとその理由に加えて、
+ このエントリを追加したメンバー、追加日、失効日を表示します。
+
+ SGLINE CLEAR コマンドは SGLINE リストを削除します。
+
+
+OPER_HELP_SQLINE
+ 構文: SQLINE ADD [+expiry] mask reason
+ SQLINE DEL {mask | entry-num | list}
+ SQLINE LIST [mask | list]
+ SQLINE VIEW [mask | list]
+ SQLINE CLEAR
+
+ サービスオペレータが SQLINE リストを編集することを許可します。
+ SQLINE マスクに該当するニックネームを持つユーザが接続してきた
+ 場合、サービスはこのユーザの IRC セッションを破棄します。
+
+ 指定されたマスクが # から始まる場合、サービスは
+ 該当するチャンネルを作れないようにします
+ (ただし、IRCd がこれをサポートしていなければなりません)。
+
+ SQLINE ADD コマンドはマスク
+ とその理由 (必須) を SQLINE リストに追加します。
+ 失効時間 expiry は整数の後に単位 d (日)、h (時間)、
+ m (分) の内 1 つを続けて指定します。ただし、1h30m のように
+ 組み合わせて指定することはできません。単位を指定しなかった場合、
+ 日として解釈されます (+30 という指定は 30 日間と解釈されます)。
+ 永久に失効されない SQLINE を追加するには +0 と指定してください。
+ マスクを + から始めた場合、失効時間をを必ず指定して
+ ください。指定しない場合は初期値が指定されたものと解釈されます。
+ SQLINE 失効時間の初期値は STATS AKILL コマンドで指定できます。
+
+ SQLINE DEL コマンドは指定されたマスクを SQLINE リストから
+ 削除します。エントリ番号が指定された場合は、番号に該当する
+ エントリを削除します (LIST コマンドの例を参照してください)。
+
+ SQLINE LIST コマンドは SQLINE リストを表示します。
+ ワイルドカードを指定した場合、このワイルドカードに該当
+ するエントリのみが表示されます。エントリ番号を指定した場合、
+ 番号に該当するエントリのみが表示されます。例えば、以下の様な感じです。
+
+ SQLINE LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 9 番の SQLINE エントリを表示します。
+
+ SQLINE VIEW は SQLINE LIST を詳細にしたもので、
+ SQLINE のマスクとその理由に加えて、
+ このエントリを追加したメンバー、追加日、失効日を表示します。
+
+ SQLINE CLEAR コマンドは SQLINE リストを削除します。
+
+OPER_HELP_SZLINE
+ 構文: SZLINE ADD [+expiry] mask reason
+ SZLINE DEL {mask | entry-num | list}
+ SZLINE LIST [mask | list]
+ SZLINE VIEW [mask | list]
+ SZLINE CLEAR
+
+ サービスオペレータが SZLINE リストを編集することを許可します。
+ SZLINE マスクに該当する IP アドレスを持つユーザが接続してきた
+ 場合、サービスはこのユーザの IRC セッションを破棄します。
+ (破棄は IP アドレスがドメインネームポインタのリソースレコード
+ を持っているか否かにかかわらず行われます。)
+
+ SZLINE ADD コマンドは IP アドレスマスク
+ とその理由 (必須) を SZLINE リストに追加します。
+ 失効時間 expiry は整数の後に単位 d (日)、h (時間)、
+ m (分) の内 1 つを続けて指定します。ただし、1h30m のように
+ 組み合わせて指定することはできません。単位を指定しなかった場合、
+ 日として解釈されます (+30 という指定は 30 日間と解釈されます)。
+ 永久に失効されない SZLINE を追加するには +0 と指定してください。
+ マスクを + から始めた場合、失効時間をを必ず指定して
+ ください。指定しない場合は初期値が指定されたものと解釈されます。
+ SZLINE 失効時間の初期値は STATS AKILL コマンドで指定できます。
+
+ SZLINE DEL コマンドは指定されたマスクを SZLINE リストから
+ 削除します。エントリ番号が指定された場合は、番号に該当する
+ エントリを削除します。(LIST コマンドの例を参照してください)
+
+ SZLINE LIST コマンドは SZLINE リストを表示します。
+ ワイルドカードを指定した場合、このワイルドカードに該当
+ するエントリのみが表示されます。エントリ番号を
+ 指定した場合、番号に該当するエントリのみが表示されます。
+ 例えば、以下の様です。
+
+ SZLINE LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番と 7 から 9 番の SZLINE エントリを表示します。
+
+ SZLINE VIEW は SZLINE LIST を詳細にしたもので、
+ SZLINE の IP アドレスマスクとその理由に加えて、
+ このエントリを追加したメンバー、追加日、失効日を表示します。
+
+ SZLINE CLEAR コマンドは SZLINE リストを削除します。
+
+OPER_HELP_SET
+ 構文: SET option setting
+
+ サービスのグローバルオプションを設定します。現在
+ 定義されているオプションは:
+ READONLY 読み込み専用か読み書きモードにします。
+ LOGCHAN チャンネルにログメッセージを流します。
+ DEBUG デバッグモードの有効無効を切り替えます。
+ NOEXPIRE 非失効モードの有効無効を切り替えます。
+ SUPERADMIN スーパー管理者モードの有効無効を切り替えます。
+ SQL sql モードの有効無効を切り替えます。
+ IGNORE 無視モードの有効無効を切り替えます。
+ LIST オプションを表示します。
+
+OPER_HELP_SET_READONLY
+ 構文: SET READONLY {ON | OFF}
+
+ 読み込み専用モードの有効無効を切り替えます。読み込み専用モード
+ では、通常のユーザはチャンネルとニックネームのリスト等、全ての
+ サービスデータを変更できません。適当な権利を持つ IRC オペレータ
+ だけがサービスの AKILL リストを変更して、ニックネームや
+ チャンネルを削除追加できます。ただし、この時行った変更は
+ サービスを終了するか再起動する前に読み取り専用モードを
+ 無効にしない限り保存されません。
+
+ このオプションはコマンドラインオプション -readonly を
+ 指定することと等価です。
+
+OPER_HELP_SET_LOGCHAN
+ 構文: SET LOGCHAN {ON | OFF}
+
+ この設定を有効にすると、サービスはサービスログをログファイルに
+ 保存するのと同時に、これを特定のチャンネルに出力します。
+ その場合は、変数 LogChannel をサービス設定ファイル内で定義
+ しなければいけません。
+
+ このオプションはコマンドラインオプション -logchan を
+ 指定することと等価です。
+
+ 注意: このオプションは強固なセキュリティの観点からすれば
+ 好ましくありません。有効にする場合に、ログ出力チャンネルを
+ 公開チャンネルにすることはお勧めできません。
+
+OPER_HELP_SET_DEBUG
+ 構文: SET DEBUG {ON | OFF | num}
+
+ デバッグモードの有効無効を切り替えます。デバッグモードでは
+ サービスが送受信する全てのデータに加えて多くのデバッグメッセージ
+ がログファイルに記録されます。num を指定した場合は、
+ デバッグモードが有効になり、デバッグレベルが num に
+ 設定されます。
+
+ このオプションはコマンドラインオプション -debug を
+ 指定することと等価です。
+
+OPER_HELP_SET_NOEXPIRE
+ 構文: SET NOEXPIRE {ON | OFF}
+
+ 非失効モードの有効無効を切り替えます。非失効モードでは、
+ ニックネーム、チャンネル、akill、例外が失効を迎えることは
+ ありません。これは非失効モードが無効になるまで続きます。
+
+ このオプションはコマンドラインオプション -noexpire を
+ 指定することと等価です。
+
+OPER_HELP_SET_SUPERADMIN
+ 構文: SET SUPERADMIN {ON | OFF}
+
+ スーパー管理者モードの有効無効を切り替えます。スーパー管理者
+ モードでは、全てのチャンネルの "founder" になったりできます。
+
+ このオプションは通常は無効化すべきもので、必要に迫られた
+ 場合にのみ有効化されるべきです。また、不要になったら無効にする
+ べきです。
+
+OPER_HELP_SET_SQL
+ 構文: SET SQL {ON | OFF}
+
+ サービスの運用中に SQL サーバを終了させる場合に使用します。
+
+OPER_HELP_SET_IGNORE
+ 構文: SET IGNORE {ON | OFF}
+
+ 無視モードのの有効無効を切り替えます。
+
+OPER_HELP_SET_LIST
+ 構文: SET LIST
+
+ %S の設定を表示します。
+
+OPER_HELP_NOOP
+ 構文: NOOP SET server
+ NOOP REVOKE server
+
+ NOOP SET は指定された server の O:lines を
+ 全て削除し、サーバ設定が書き換えられるのを防ぐために、
+ 現在このサーバにいる IRC オペレータ全員を kill します。
+
+ NOOP REVOKE は指定された server の
+ 削除された O:line を復活させます。
+
+ 注意: サービスは server が正しいかどうか
+ チェックしません。
+
+OPER_HELP_JUPE
+ 構文: JUPE server [reason]
+
+ サービスがサーバを守るようにします。これはつまり、
+ サービスに接続する身代わりサーバを作り、同じ名前を持つ
+ サーバがサービスに接続できないようにします。この身代わり
+ サーバを削除するには通常の SQUIT コマンドが使えます。
+ 理由を指定した場合は、サーバ情報フィールドにこれを
+ 書き込みます。理由を指定しなかった場合、サーバ情報フィールド
+ には "Juped by <nick>" のようにこの身代わりサーバを
+ つくったユーザのニックネームを含む内容を書き込みます。
+
+OPER_HELP_RAW
+ 構文: RAW text
+
+ サービスが接続しているサーバにテキストを直接送信します。
+ このコマンドは使用に制約があり、使い方を間違えると
+ ネットワークに大きな障害を引き起こす可能性があります。
+ あなたがしようとしている事を十分に理解していない状態では
+ このコマンドを絶対に使用しないでください!
+
+OPER_HELP_UPDATE
+ 構文: UPDATE
+
+ コマンドを送信後できるだけ早く、サービスに全ての
+ データベースファイルをアップデートさせます。
+
+OPER_HELP_RELOAD
+ 構文: RELOAD
+
+ サービスに設定ファイルを再読み込みさせます。いくつかの命令
+ を有効化させるには、サービスの再起動が必要な場合があります。
+ 例えば、サービスのニックネーム、セッション制限の有効化等です。
+
+OPER_HELP_QUIT
+ 構文: QUIT
+
+ サービスを今すぐ終了させます。データベースのセーブは
+ 行われません。このコマンドはメモリ上に展開したデータベースの
+ コピーに障害が発生したおそれがあり、これを保存しないほうが良い
+ 場合を除いて使用するべきではありません。通常の終了の際には
+ SHUTDOWN コマンドを使用してください。
+
+
+OPER_HELP_SHUTDOWN
+ 構文: SHUTDOWN
+
+ サービスに全てのデータベースをセーブさせ、サービスを終了します。
+
+OPER_HELP_RESTART
+ 構文: RESTART
+
+ サービスに全てのデータベースを保存させ、サービスを再起動します
+ (つまり、終了後直ぐに起動処理を繰り返します)。
+
+OPER_HELP_CHANLIST
+ 構文: CHANLIST [{pattern | nick} [SECRET]]
+
+ IRC ネットワーク上に現在あるチャンネルを、
+ 登録済みか否かにかかわらず全て表示します。
+
+ pattern が指定された場合は、該当するチャンネルのみを
+ 表示します。ニックネームが指定された場合は、このユーザが
+ 参加しているチャンネルのみを表示します。SECRET が指定
+ された場合は、pattern に該当するチャンネルのうち
+ +s か +p モードのチャンネルのみを表示します。
+
+OPER_HELP_USERLIST
+ 構文: USERLIST [{pattern | channel} [INVISIBLE]]
+
+ IRC ネットワーク上に現在いるユーザを、
+ 登録済みニックネームが否かにかかわらず全員表示します。
+
+ pattern (フォーマットは nick!user@host) が指定された場合、
+ これに該当するユーザのみを表示します。channel が指定された場合、
+ このチャンネルに参加しているユーザのみを表示します。INVISIBLE
+ が指定された場合は、+i フラグが立っているユーザのみを表示します。
+
+OPER_HELP_MODLOAD
+ 構文: MODLOAD FileName
+
+ モジュールディレクトリ内から FileName で指定した
+ モジュールをロードします。
+
+OPER_HELP_MODUNLOAD
+ 構文: MODUNLOAD FileName
+
+ モジュールディレクトリ内から FileName で指定した
+ モジュールをアンロードします。
+
+OPER_HELP_MODINFO
+ 構文: MODINFO FileName
+
+ 指定されたロード済みモジュールの情報を表示します。
+
+OPER_HELP_MODLIST
+ 構文: MODLIST [Core|3rd|protocol|encryption|supported|qatested]
+
+ ロード済みモジュールを全て表示します。
+
+
+###########################################################################
+#
+# BotServ help messages
+#
+###########################################################################
+BOT_HELP_CMD_BOTLIST
+ BOTLIST ボットのリストを表示します。
+BOT_HELP_CMD_ASSIGN
+ ASSIGN ボットをチャンネルに召喚します。
+BOT_HELP_CMD_SET
+ SET ボットのオプションを設定します。
+BOT_HELP_CMD_KICK
+ KICK キッカーを設定します。
+BOT_HELP_CMD_BADWORDS
+ BADWORDS 禁止ワードリストを設定します。
+BOT_HELP_CMD_ACT
+ ACT ボットを "/me" コマンドと同様に発言させます。
+BOT_HELP_CMD_INFO
+ INFO チャンネルかボットに関する BotServ の情報を表示します。
+BOT_HELP_CMD_SAY
+ SAY 指定されたテキストを指定されたチャンネルで発言させます。
+BOT_HELP_CMD_UNASSIGN
+ UNASSIGN ボットをチャンネルから削除します。
+BOT_HELP_CMD_BOT
+ BOT ボットリストを設定しま。
+
+BOT_HELP
+ %S 機能を使うと、あなたのチャンネルにボットを
+ 召喚できるようになります。これはボットを動かしたり、
+ 設定できないユーザ、またはボットを動かすのを禁止
+ しているネットワークにいるユーザのための機能です。
+ 使用可能なコマンドは以下に示してあります。これらを
+ 使用するには、 %R%S command と入力してください。
+ また、それぞれのコマンドに関するより詳しい情報が、
+ %R %S HELP command と入力すれは見られます。
+
+
+BOT_HELP_FOOTER
+ チャンネルに参加中のユーザ数が %d 人を超えると、
+ ボットがチャンネルに参加できるようになります。
+
+
+BOT_HELP_BOTLIST
+ 構文: BOTLIST
+
+ このネットワークで使えるボットのリストを表示する。
+
+BOT_HELP_ASSIGN
+ 構文: ASSIGN chan nick
+
+ ボットを chan で指定したチャンネルに召喚します。
+ 召喚の後には、チャンネルのポリシーに合うように
+ ボットを設定してください。
+
+BOT_HELP_UNASSIGN
+ 構文: UNASSIGN chan
+
+ ボットをチャンネルから削除します。このコマンドを使うと、
+ ボットはチャンネルから削除れます。ただし、このチャンネル
+ に関連したボットの設定は保存されますので、再度召喚した時に
+ 改めて設定をやり直す必要はありません。
+
+BOT_HELP_INFO
+ 構文: INFO {chan | nick}
+
+ チャンネルかボットに関する %S の情報を表示します。
+ チャンネルを指定した場合には、有効になっているキッカー
+ 等の情報を表示します。ニックネームを指定した場合には、
+ 召喚された時間や召喚されているチャンネルの数等の、
+ ボットに関する情報を表示します。
+
+BOT_HELP_SET
+ 構文: SET (channel | bot) option parameters
+
+ ボットのオプションを設定します。option に指定できるのは以下です。
+
+ DONTKICKOPS オペレータのキックを禁止します。
+ DONTKICKVOICES voices ユーザのキックを禁止します。
+ GREET 歓迎メッセージを有効にします。
+ FANTASY fantaisist モードを有効にします。
+ SYMBIOSIS ボットが実ユーザの如く振る舞うよう設定します。
+
+ より詳しい情報を見るには、%R%S HELP SET option と
+ 入力してください。
+
+ 注意: このコマンドを使うには SET コマンドで設定した
+ レベル以上の権限が必要です。
+
+BOT_HELP_SET_DONTKICKOPS
+ 構文: SET channel DONTKICKOPS {ON|OFF}
+
+ あるチャンネルでのオペレータ保護 モード
+ の有効無効を切り替えます。これが有効で、
+ オペレータが NOKICK レベルにマッチしない場合、
+ ボットはこのオペレータをキックしません。
+
+
+BOT_HELP_SET_DONTKICKVOICES
+ 構文: SET channel DONTKICKVOICES {ON|OFF}
+
+ あるチャンネルでのvoices ユーザ保護 モードの有効無効を
+ 切り替えます。これが有効で、voices ユーザが NOKICK レベルに
+ マッチしない場合、ボットはこの voices ユーザをキックしません。
+
+BOT_HELP_SET_FANTASY
+ 構文: SET channel FANTASY {ON|OFF}
+
+ あるチャンネルでのファンタジーモードの有効無効を
+ 切り替えます。これが有効な場合ユーザはチャンネル内で
+ 以下のコマンドが使えます。!op、!deop、!voice、!devoice、
+ !kick、!kb、!unban、!seen。それぞれの使い方は、
+ 引数にニックネームをつけたり外したり、
+ 理由をつけたりして色々試してみてください。
+
+ 注意することは、ユーザがファンタジーモード
+ コマンドを使用するためには、そのユーザが
+ FANTASIA 以上の権限レベルとそれぞれのコマンドに
+ 対応した権限レベルを持っていなければいけません。
+ 例えば、!op を使うためには、ユーザは OPDEOP
+ レベル以上の権限を持っていなければいけません。
+
+BOT_HELP_SET_GREET
+ 構文: SET channel GREET {ON|OFF}
+
+ あるチャンネルでの歓迎モードの有効無効を
+ 切り替えます。これが有効の場合、ボットはチャンネル
+ に参加したユーザに歓迎メッセージを表示します。
+
+BOT_HELP_SET_SYMBIOSIS
+ 構文: SET channel SYMBIOSIS {ON|OFF}
+
+ あるチャンネルでの symbiosis モードの有効無効を
+ 切り替えます。これが有効の場合、ボットはチャンネルで
+ 通常 %s ができることがすべてできるようになります。
+ 例えば、MODE コマンド、KICK コマンド、メッセージの送信等です。
+
+BOT_HELP_KICK
+ 構文: KICK channel option parameters
+
+ キッカーを設定します。option に指定できるのは以下です。
+
+ BOLDS 太字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ BADWORDS 禁止ワードキッカーの有効無効を切り替えます。
+ CAPS 大文字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ COLORS 色文字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ FLOOD Flood 攻撃キッカーの有効無効を切り替えます。
+ REPEAT 繰り返しキッカーの有効無効を切り替えます。
+ REVERSES 反転文字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ UNDERLINES 下線キッカーの有効無効を切り替えます。
+
+ より詳しい情報を見るには、%R%S HELP KICK option と
+ 入力してください。
+
+ 注意: このコマンドを使うには SET コマンドで設定した
+ レベル以上の権限が必要です。
+
+BOT_HELP_KICK_BOLDS
+ 構文: KICK channel BOLDS {ON|OFF} [ttb]
+
+ 太字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは太字を発言したユーザをキックします。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_COLORS
+ 構文: KICK channel COLORS {ON|OFF} [ttb]
+
+ 色文字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは色文字を発言したユーザをキックします。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_REVERSES
+ 構文: KICK channel REVERSES {ON|OFF} [ttb]
+
+ 反転文字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは色文字を発言したユーザをキックします。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_UNDERLINES
+ 構文: KICK channel UNDERLINES {ON|OFF} [ttb]
+
+ 下線キッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは下線を発言したユーザをキックします。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_CAPS
+ 構文: KICK channel CAPS {ON|OFF} [ttb [min [percent]]]
+
+ 大文字キッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは大文字を発言したユーザをキックします。
+
+ 少なくとも min 文字以上の大文字があり、
+ 1 行に含まれる大文字が percent%% 以上の場合に、
+ キックします (これらが指定されなかった場合の
+ 初期値は 10 文字と 25 %% です)。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_FLOOD
+ 構文: KICK channel FLOOD {ON|OFF} [ttb [ln [secs]]]
+
+ flood 攻撃キッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは flood 攻撃をしたユーザをキックします。
+ secs 秒間にln 回の発言した場合を flood 攻撃
+ とみなします (これらが指定されなかった場合の
+ 初期値は 10 秒間に 6 発言です)。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_REPEAT
+ 構文: KICK #channel REPEAT {ON|OFF} [ttb [num]]
+
+ 繰り返しキッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは num 回同じ内容を
+ 繰り返し発言をしたユーザをキックします
+ (この値が指定されなかった場合の初期値は 3 回です)。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_KICK_BADWORDS
+ 構文: KICK #channel BADWORDS {ON|OFF} [ttb]
+
+ 禁止ワードキッカーの有効無効を切り替えます。
+ 有効の場合、ボットは 禁止ワードを発言したユーザをキックします。
+
+ BADWORDS コマンドで禁止ワードを登録できます。
+ より詳しい情報を見るには %R%S HELP BADWORDS と
+ 入力してください。
+
+ あるユーザが ttb 回キックされるとこのユーザをバンします。
+ バン機能を使わない場合は ttb を指定しないでください。
+
+BOT_HELP_BADWORDS
+ 構文: BADWORDS channel ADD word [SINGLE | START | END]
+ BADWORDS channel DEL {word | entry-num | list}
+ BADWORDS channel LIST [mask | list]
+ BADWORDS channel CLEAR
+
+ 指定されたチャンネルの禁止ワードリストを編集します。
+ 禁止ワードとは、禁止ワードキッカーが有効な場合にキック対象
+ となるワードのことです。より詳しい情報を見るには、
+ %R%S HELP KICK BADWORDS と入力してください。
+
+ BADWORDS ADD コマンドは、指定されたワードを禁止ワード
+ リストに追加します。SINGLE が指定された場合、単独で
+ 禁止ワードが使用された発言についてキックします。START が
+ 指定された場合、word から始まる発言についてキック
+ します。END が指定された場合、word で終わる発言に
+ ついてキックします。これらの指定が無い場合、発言の
+ どの位置で word を使用しても、キックします。
+
+ BADWORDS DEL コマンドは、指定されたワードを禁止ワード
+ リストから削除します。エントリ番号が指定された場合は、
+ この番号に対応した禁止ワードを削除します (LIST の例も
+ 参照してください)。
+
+ BADWORDS LIST コマンドは、禁止ワードリストを表示します。
+ ワイルドカードマスクが指定された場合は、このマスクに該当する
+ エントリのみを表示します。エントリ番号が指定された場合は、
+ 指定されたものだけを表示します。例えば、以下のように指定できます。
+
+ BADWORDS #channel LIST 2-5,7-9
+ 2 から 5 番目と 7 から 9 番目の禁止ワードエントリを表示します。
+
+ BADWORDS CLEAR コマンドは、禁止ワードリストに登録されている
+ 全てのエントリを削除します。
+
+BOT_HELP_SAY
+ 構文: SAY channel text
+
+ ボットに指定したチャンネル宛に指定した内容で発言させます。
+
+BOT_HELP_ACT
+ 構文: ACT channel text
+
+ ボットに "/me" コマンドと同じように、指定したチャンネル
+ 宛に指定した内容で発言させます。
+
+
+BOT_SERVADMIN_HELP_BOT
+ 構文: BOT ADD nick user host real
+ BOT CHANGE oldnick newnick [user [host [real]]]
+ BOT DEL nick
+
+ サービス管理者にボットを作成、変更、削除する許可を与えます。
+ ユーザは自分のチャンネルでこのボットを使うことができます。
+
+ BOT ADD は指定されたニックネーム、ユーザ名、ホスト名、
+ 実名でボットを追加します。設定項目に関して整合性のチェック
+ は行われないので、十分気をつけてください。
+ BOT CHANGE は指定されたニックネーム、ユーザ名、ホスト名、
+ 実名でボットの設定内容を変更します。ボットの削除を行わないので、
+ 全ての設定内容は引き継がれます。
+ BOT DEL は指定されたボットをボットリストから削除します。
+
+ 注意: 登録済みのニックネームで新規にボットを作成することは
+ できません。引数で指定されたニックネームを使用中の未登録
+ ユーザがいる場合は、このユーザを kill します。
+
+BOT_SERVADMIN_HELP_SET
+
+ これらのオプションはサービス管理者のみが使えます。
+
+ NOBOT チャンネルでのボット召喚を禁止します。
+ PRIVATE IRC オペレータ以外のユーザによる
+ ボット召喚を禁止します。
+
+BOT_SERVADMIN_HELP_SET_NOBOT
+ 構文: SET channel NOBOT {ON|OFF}
+
+ 指定したチャンネルへのボット召喚を許可するか否かを設定します。
+ このオプションを有効にした時点で、チャンネルにボットが
+ 召喚されている場合、自動的にボットを削除します。
+
+BOT_SERVADMIN_HELP_SET_PRIVATE
+ 構文: SET bot-nick PRIVATE {ON|OFF}
+
+ IRC オペレータでないユーザによるボット召喚を禁止
+ するか否かを設定します。
+
+###########################################################################
+#
+# HostServ messages
+#
+###########################################################################
+HOST_EMPTY
+ バーチャルホストのリストに登録レコードがありません。
+HOST_ENTRY
+ #%d ニックネーム:%s、バーチャルホスト:%s (%s - %s)
+HOST_IDENT_ENTRY
+ #%d ニックネーム:%s、バーチャルホスト:%s@%s (%s - %s)
+HOST_SET
+ %s のバーチャルホストを %s に設定しました。
+HOST_IDENT_SET
+ %s のバーチャルホストを %s@%s に設定しました。
+HOST_SETALL
+ グループ %s のバーチャルホストを %s に設定しました。
+HOST_DELALL
+ グループ %s のバーチャルホストを削除しました。
+HOST_DELALL_SYNTAX
+ DELALL <nick>.
+HOST_IDENT_SETALL
+ グループ %s のバーチャルホストを %s@%s に設定しました。
+HOST_SET_ERROR
+ バーチャルホストを有効なホストマスクの形式にしてください。
+HOST_SET_IDENT_ERROR
+ バーチャルホスト ident を有効な ident の形式にしてください。
+HOST_SET_TOOLONG
+ エラー! バーチャルホストが長すぎます。%d 文字以下にしてください。
+HOST_SET_IDENTTOOLONG
+ エラー! ident が長すぎます。%d 文字以下にしてください。
+HOST_NOREG
+ ユーザ %s が nickserv のデータベースに見つかりません。
+HOST_SET_SYNTAX
+ SET <nick> <hostmask>.
+HOST_SETALL_SYNTAX
+ SETALL <nick> <hostmask>.
+HOST_DENIED
+ アクセスが拒否されました。
+HOST_NOT_ASSIGNED
+ このニックネームにバーチャルホストを割り当てるには、サーバオペレータに連絡を取ってください。
+HOST_ACTIVATED
+ あなたのバーチャルホスト %s を有効化しました。
+HOST_IDENT_ACTIVATED
+ あなたのバーチャルホスト %s@%s を有効化しました。
+HOST_ID
+ サービスが起動中かどうか確認してください。
+HOST_NOT_REGED
+ バーチャルホストを登録してください。
+HOST_DEL
+ バーチャルホスト %s を削除しました。
+HOST_DEL_SYNTAX
+ DEL <nick>.
+HOST_OFF
+ バーチャルホストを削除し、通常の隠匿ホストに変更しました。
+HOST_OFF_UNREAL
+ バーチャルホストを削除しました。/mode %s +%s と入力すれば、通常の隠匿ホストに変更できます
+HOST_NO_VIDENT
+ あなたの IRC デーモンは vIdent をサポートしていません。サポートしている場合はバグレポートを送ってください
+HOST_GROUP
+ グループ %s に所属しているすべてのバーチャルホストを %s に変更しました
+HOST_IDENT_GROUP
+ グループ %s に所属しているすべてのバーチャルホストを %s@%s に変更しました
+HOST_LIST_FOOTER
+ レコードを全て表示しました (レコード数: %d)
+HOST_LIST_RANGE_FOOTER
+ %d 番から %d 番のレコードを表示しました
+HOST_LIST_KEY_FOOTER
+ キー %s に該当するレコードを表示しました (レコード数: %d)
+
+###########################################################################
+#
+# HostServ Help messages
+#
+###########################################################################
+HOST_HELP_CMD_ON
+ ON 登録済みのバーチャルホストを使います。
+
+HOST_HELP_CMD_OFF
+ OFF 登録済みのバーチャルホストを使いません。
+
+HOST_HELP_CMD_GROUP
+ GROUP グループ内のユーザ全員のバーチャルホストを同じものに変更します。
+
+HOST_HELP_CMD_SET
+ SET 別のユーザのバーチャルホストを設定します。
+
+HOST_HELP_CMD_SETALL
+ SETALL グループ内のユーザ全員のバーチャルホストを設定します
+
+HOST_HELP_CMD_DEL
+ DEL 別のユーザのバーチャルホストを削除します。
+
+HOST_HELP_CMD_DELALL
+ DELALL グループ内のユーザ全員のバーチャルホストを削除します。
+
+HOST_HELP_CMD_LIST
+ LIST バーチャルホストエントリを表示します。
+
+HOST_OPER_HELP
+ 使われていません。
+
+HOST_ADMIN_HELP
+ 使われていません。
+
+HOST_HELP
+ %S 機能に関するコマンド:
+
+HOST_HELP_ON
+ 構文: ON
+
+ 使用中のニックネームに対応したバーチャルホスト設定を有効化します。
+ このコマンドを使うと、/whois で表示される本当の IP アドレスの
+ 代わりに設定されたバーチャルホストが表示されます。
+
+HOST_HELP_SET
+ 構文: SET <nick> <hostmask>.
+
+ 指定されたニックネームに対応したバーチャルホストを設定します。
+ IRC デーモンが vIdents をサポートしていない場合は
+ SET <nick> <ident>@<hostmask> のように入力すると、
+ バーチャルホストに加えて idents も設定できます。
+
+HOST_HELP_DELALL
+ 構文: DELALL <nick>.
+
+ 指定されたニックネームと同じグループに所属する
+ ユーザ全員のバーチャルホスト設定を削除します。
+
+
+HOST_HELP_SETALL
+ 構文: SETALL <nick> <hostmask>.
+
+ 指定されたニックネームと同じグループに所属する
+ ユーザ全員のバーチャルホストを設定します。
+ IRC デーモンが vIdents をサポートしていない場合は
+ SETALL <nick> <ident>@<hostmask> のように入力すると、
+ バーチャルホストに加えて idents も設定できます。
+
+ * 注意、このコマンドはあるグループに所属するユーザの
+ バーチャルホストの初期値を設定するものではありません。
+ そのため、このコマンドを実行した後にグループに追加
+ されたユーザのバーチャルホストを変更するには、
+ 再度同じコマンドを入力してください。
+
+HOST_HELP_OFF
+ 構文: OFF
+
+ 使用中のニックネームに対応したバーチャルホスト設定を無効化します。
+ このコマンドを使うと、/whois で本当の IP アドレスが表示されます。
+
+
+HOST_HELP_DEL
+ 構文: DEL <nick>
+
+ 指定したニックネームに対応したバーチャルホストの設定
+ をデータベースから削除します。
+
+HOST_HELP_LIST
+ 構文: LIST [<key>|<#X-Y>]
+
+ 登録済みバーチャルホストを表示します。
+ Key が指定された場合は、ニックネームかバーチャルホスト
+ が <key> にマッチするエントリのみを表示します。
+ 例えば、Rob* と指定された場合は、"Rob" が含まれる
+ すべてのエントリを表示します。
+
+ #X-Y 形式が指定された場合は、X から Y 番目のエントリを表示
+ します。例えば、#1-3 と指定された場合は、ニックネーム/
+ バーチャルホストエントリの最初から 3 つを表示します。
+
+ 1 回に表示するエントリ数の上限値は NSListMax で指定します。
+
+
+HOST_HELP_GROUP
+ 構文: GROUP
+
+ 現在のニックネームと同じグループに所属するユーザ全員
+ のバーチャルホストを現在のニックネームに対応した
+ バーチャルホストに設定します。
+
+OPER_SVSNICK_UNSUPPORTED
+ ご迷惑を掛けて申し訳ありません、このネットワークで SVSNICK は使えません。
+
+OPER_SQLINE_UNSUPPORTED
+ ご迷惑を掛けて申し訳ありません、このネットワークで SQLINE は使えません。
+
+OPER_SVSO_UNSUPPORTED
+ ご迷惑を掛けて申し訳ありません、このネットワークで OLINE は使えません。
+
+OPER_UMODE_UNSUPPORTED
+ ご迷惑を掛けて申し訳ありません、このネットワークで UMODE は使えません。
+
+OPER_SUPER_ADMIN_NOT_ENABLED
+ SuperAdmin の設定が services.conf の中で無効になっています。
+
diff --git a/src/language.c b/src/language.c
index 41c894e..f80fd97 100644
--- a/src/language.c
+++ b/src/language.c
@@ -43,6 +43,7 @@ static int langorder[NUM_LANGS] = {
LANG_RU, /* Russian */
LANG_HUN, /* Hungarian */
LANG_PL, /* Polish */
+ LANG_JA_UTF8, /* Japanese (UTF-8 encoding) */
};
/*************************************************************************/
@@ -191,6 +192,7 @@ void lang_init()
load_lang(LANG_RU, "ru");
load_lang(LANG_HUN, "hun");
load_lang(LANG_PL, "pl");
+ load_lang(LANG_JA_UTF8, "ja_utf8");
for (i = 0; i < NUM_LANGS; i++) {
if (langtexts[langorder[i]] != NULL) {